ホーム ブログ ページ 4

めんつゆを使った簡単おすすめさつまいもレシピ4選

料理が好きな人は家庭にたくさん調味料がありますが、あまり料理をしない人はレシピを見て「うちにはこの調味料はない…」とがっかりすることもあるのではないでしょうか。

そんなときに強い味方といえば、めんつゆ。今回はめんどうな味付けは考えずに自宅にあるものでさっと作れる、さつまいもとめんつゆを使ったレシピをご紹介します。

1.めんつゆを使った簡単おすすめさつまいもレシピ4選

1-1.さつまいものめんつゆバター煮

甘じょっぱさがやみつきになる、めんつゆとバターでかんたんに味が決まるさつまいものめんつゆバター煮のレシピ/作り方を紹介します。

さつまいものめんつゆバター煮に使用する材料(2人分)

・さつまいも 1個(120~180g)
・水 175ml
・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
・バター 10g

さつまいものめんつゆバター煮の詳しいレシピ/作り方

さつまいものめんつゆバター煮
さつまいものめんつゆバター煮

1-2.さつまいものめんつゆきんぴら

おかずにもなる副菜としておすすめの1品です。簡単に作れるのでぜひ作ってみてください。

さつまいものめんつゆきんぴらに使用する材料(2〜3人分)

・さつまいも 1/2本(180g)
・ごま油 大さじ1
・酒 大さじ1
・めんつゆ[3倍濃縮] 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・白いりごま 大さじ1

さつまいものめんつゆきんぴらの詳しいレシピ/作り方

さつまいものめんつゆきんぴら
さつまいものめんつゆきんぴら

1-3.さつまいものめんつゆバターそぼろ煮

電子レンジを使ってかんたんに作れるさつまいものめんつゆバターそぼろ煮のレシピ/作り方を紹介します。

さつまいものめんつゆバターそぼろ煮に使用する材料(2〜3人分)

・さつまいも 1本(約200g)
・豚ひき肉 100g
・水 100ml
・めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ4
・バター 5g

さつまいものめんつゆバターそぼろ煮の詳しいレシピ/作り方

加熱後、バターを入れて混ぜたらさつまいものめんつゆバターそぼろ煮の完成
加熱後、バターを入れて混ぜたらさつまいものめんつゆバターそぼろ煮の完成

1-4.さつまいもとソーセージのめんつゆ煮

さつまいもとソーセージの少し変わった組み合わせですが、めんつゆで味がばっちり決まるさつまいもとソーセージのめんつゆ煮のレシピ/作り方を紹介します。

さつまいものバター醤油炒めに使用する材料(3〜4人分)

・さつまいも 1本(約180g)
・ソーセージ 1袋(6本)
・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
・みりん 大1さじ
・水 50ml

さつまいもとソーセージのめんつゆ煮の詳しいレシピ/作り方

さつまいもとソーセージのめんつゆ煮
さつまいもとソーセージのめんつゆ煮

まとめ

めんつゆを使うと、いつもと違ったさつまいもが楽しめます。

ごはんのおかずにはもちろんのこと、お酒のおつまみとしても活躍してくれます。

あまり料理をしない、余らせてしまうので調味料をたくさん買いたくないという人は、冷蔵庫にめんつゆを準備しておきましょう。

さつまいもとバターを使ったおすすめレシピ10選

焼き芋にバターを溶かして食べる食べ方があるように、さつまいもはバターと相性抜群な食材です。さつまいもとバターを使えば簡単に1品作ることもできます。

この記事ではさつまいもとバターを使ったおすすめのレシピを紹介します。

1.さつまいもとバターのおすすめレシピ10選

1-1.さつまいものバターソテー

簡単に作れるレシピなので、あと1品ほしいときやちょっとしたお酒のおつまみが欲しい時におすすめのレシピです。

さつまいものバターソテーに使用する材料(2人分)

・さつまいも 1本(180g)
・有塩バター 20g
・塩 ひとつまみ
・こしょう 少々

さつまいものバターソテーの詳しいレシピ/作り方

さつまいものバターソテー
さつまいものバターソテー

1-2.さつまいものバターきんぴら

香ばしいバター醤油の味付けがおいしいさつまいものバターきんぴらのレシピ/作り方を紹介します。

さつまいものバターきんぴらに使用する材料(2人分)

・さつまいも 200g
・バター 小さじ4
・砂糖 小さじ2
・しょうゆ 小さじ2
・いりごま(黒) 小さじ2

さつまいものバターきんぴらの詳しいレシピ/作り方

さつまいものバターきんぴら
さつまいものバターきんぴら

1-3.さつまいものガーリックバター炒め

バターのコクとにんにくの香りが食欲を引き立てるレシピです。おつまいにもおすすめなのでぜひ作ってみてください。

さつまいものガーリックバター炒めに使用する材料(2人分)

・さつまいも 300g
・にんにく 1/2片
・塩 小さじ1/4
・サラダ油 小さじ1
・バター 大さじ2

さつまいものガーリックバター炒めの詳しいレシピ/作り方

さつまいものガーリックバター炒め
さつまいものガーリックバター炒め

1-4.さつまいものバター醤油炒め

バター醤油の香りが食欲を誘うさつまいものバター醤油炒めです。醤油を入れてから少しだけ焦がすのがポイントでより香ばしさが増します。

さつまいものバター醤油炒めに使用する材料(2~3本分)

・さつまいも 2本(700g)
・バター 大さじ1×2
・醤油 大さじ1
・塩 少々

さつまいものバター醤油炒めの詳しいレシピ/作り方

さつまいものバター醤油炒め
さつまいものバター醤油炒め

1-5.さつまいもの塩バター炒め

塩バターの塩気とさつまいもの甘みが相性抜群なさつまいもの塩バター炒めのレシピ/作り方を紹介します。

さつまいもの塩バター炒めに使用する材料(2人分)

・さつまいも 1/2本(280g)
・有塩バター 10g
・砂糖 大さじ2
・塩 少々

さつまいもの塩バター炒めの詳しいレシピ/作り方

さつまいもの塩バター炒め
さつまいもの塩バター炒め

1-6.さつまいもと鶏肉のみそバター炒め

味噌とバターのコク、さつまいもの優しい甘みと鶏肉の旨味がおいしいさつまいもと鶏肉のみそバター炒めのレシピ/作り方を紹介します。おかずやおつまみにおすすめです。

さつまいもと鶏肉のみそバター炒めに使用する材料(2~3人分)

・さつまいも 150g
・ホットケーキミックス 150g
・バター 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・オリーブオイル 大さじ2
・黒ごま お好みで

さつまいもと鶏肉のみそバター炒めの詳しいレシピ/作り方

さつまいもと鶏肉のみそバター炒め
さつまいもと鶏肉のみそバター炒め

1-7.バター風味のさつまいも団子

バターの風味と仕上げにかけるはちみつ、そしてさつまいもの甘さがおいしいさつまいも団子です。簡単に作れるのでおやつにぜひ作ってみてください。

バター風味のさつまいも団子に使用する材料(6個分)

・さつまいも 1本(200~250g)
・砂糖 大さじ1
・片栗粉 大さじ3
・牛乳 60ml
・有塩バター 10g
・はちみつ 適量

バター風味のさつまいも団子の詳しいレシピ/作り方

バター風味のさつまいも団子
バター風味のさつまいも団子

1-8.さつまいもクッキー

見た目もさつまいもそっくりなさつまいもクッキーです。子どものおやつにぜひ作ってみてください。

さつまいもクッキーに使用する材料(2人分)

・さつまいも 1/2本(150g)
・無塩バター 50g
・砂糖 50g
・溶き卵 1/2個分
・薄力粉 100g
・紫芋パウダー 適量
・黒ごま 適量

さつまいもクッキーの詳細なレシピ/作り方

さつまいもクッキー
さつまいもクッキー

1-9.さつまいもスコーン

サクサクでおいしいホットケーキミックスを使って簡単に作れるさつまいもスコーンのレシピ/作り方を紹介します。

さつまいもスコーンに使用する材料(9個分)

・さつまいも 150g
・ホットケーキミックス 150g
・バター 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・オリーブオイル 大さじ2
・黒ごま お好みで

さつまいもスコーンの詳しいレシピ/作り方

さつまいもスコーン
さつまいもスコーン

1-10.スティックスイートポテト

スイートポテトのしっとりとした甘さと土台のクッキー生地の食感のコントラストがおいしいスイートポテトです。

スティックスイートポテトに使用する材料(16本分)

・さつまいも (450g) 1本
・★砂糖 50g
・★有塩バター 30g
・★卵黄 1個
・★生クリーム 40ml
・卵黄 (艶出し用) 1個

【土台】
・リームサンドココアクッキー200g
・溶かしバター (無塩) 80g

スティックスイートポテトの詳細なレシピ/作り方

スティックスイートポテト
スティックスイートポテト

まとめ

さつまいもとバターを使ったおおすすめのレシピを紹介しました。

さつまいもとバターは相性が抜群で、おかずの主役からスイーツまで幅広いレシピが作れるので、ぜひご自宅でも作ってみてください。

ダイエットや筋トレ時のおやつには干し芋がおすすめな理由とは!干し芋を食べるときの注意点も解説

干し芋は昔から愛されている日本のおやつ。大人から子どもまで大人気の干し芋ですが、ダイエットや筋トレのお供として注目を集めています。

「甘くておいしい干し芋で痩せるの?」と不思議に思っている人も多いでしょう。

ダイエットをしていても、たまには甘いものを食べたいという人にとっては、干し芋が間食として適しているのであれば朗報ですよね。

そこで今回は、干し芋がダイエットや筋トレにおすすめの理由や、取り入れる際に注意したいことなどを解説します。

1.ダイエットや筋トレ時のおやつに干し芋がおすすめな理由

1-1.脂質が少ない

干し芋100gあたりの脂質は約0.6g。クッキーは1枚でも脂質が5~6gあるといわれているので、かなり少ないことがわかりますね。

ダイエットや筋トレは、糖質よりも脂質を抑えた方が続けやすく、リバウンドしにくいといわれています。

出典元:食品成分データベース

1-2.お菓子やスイーツよりもカロリーが低くヘルシー

干し芋100gあたりのカロリーは約277kcalです。低い数字ではありませんが、他のお菓子と比べるとヘルシーな値といえます。

他のお菓子の100gあたりのカロリーは以下の通りです。

  • カステラ 313kcal
  • ショートケーキ 314kcal
  • ドーナツ 379kcal
  • ポテトチップス 541kcal

出典元:食品成分データベース

干し芋は加糖されておらず、食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素も取れます。また、バターや生クリームといった脂質が含まれていないのも魅力的。

食べ過ぎはNGですが、他のお菓子をつまむよりもダイエットや筋トレに効果が期待できるのです。

1-3.GI値が低く、血糖値の上昇が緩やか

GI値が高い食べ物は、血糖値が急激に上がります。普段よく口にする白米のGI値が88なのに対して、干し芋のGI値は55とされているので、血糖値の上昇が緩やか。

血糖値が急激に上がると、大量のインスリンが分泌されるため、今度は急激に血糖値が下がり、身体がエネルギー不足だと身体が勘違いしてしまい、空腹感が生まれます。

ここでまた食べてしまうと悪循環となり、余ったエネルギーが脂肪に変化するのです。

1-4.食物繊維が豊富

干し芋には食物繊維が豊富。干し芋を100g食べた場合、1日に必要な食物繊維の約1/3が摂取できます。

干し芋の原料であるさつまいもには、水に溶ける「水溶性食物繊維」と、水に溶けない「不溶性食物繊維」がどちらも含まれています。

不溶性食物繊維のヤラピンは、お通じの改善にも役立ち、便のかさを増し、腸の動きを活発にさせるため、便秘の解消にも効果的。

便秘になると、悪玉菌の影響を受け血行不良やむくみを起こし、ダイエット効果を得られないことも。おやつで腸内環境を整えられるのはうれしいですね。

1-5.腹持ちがいい

干し芋に含まれる水溶性食物繊維は、水を吸収して膨張します。胃に長くとどまり、ゆっくり消化されるので、腹持ちがいいのもうれしいポイント。

ついつい間食してしまう人の強い味方といえるでしょう。

1-6.ビタミン類やカリウムなど栄養が豊富

干し芋には、抗酸化作用を持ち細胞の老化防止をしてくれるといわれているビタミンEや疲労回復効果が期待できるビタミンB1、抵抗力を高めてくれるビタミンCなど、栄養が豊富に含まれています。

ビタミンCは熱に弱く加熱すると壊れてしまいますが、干し芋はでんぷんがビタミンCを守ってくれるため、熱を加えても失われません。そのため、トースターなどで干し芋を炙ってもビタミンCの摂取が可能です。

また、余分なナトリウムを排泄してむくみを改善してくれるカリウムは、ご飯の約540倍も含まれているといわれています。

干し芋

2.ダイエットやトレーニングにおすすめの干し芋の食べ方

2-1.食べる枚数は1日2~3枚まで

干し芋は1日2~3枚を目安に摂取してください。数値では70gほどが摂取の目安です。

お菓子よりカロリーや糖質が少ないといっても、食べ過ぎてしまうと体重が増えてしまいます。

食物繊維も多く、食べ過ぎは腹痛などの原因にもなるため注意しましょう。

2-2.朝のエネルギー源として朝食に食べる

糖質は、朝に摂取しておきたいエネルギー源の一つです。朝に糖質を摂らないと、脳に必要なブドウ糖が足りず、活動する意欲が湧かないことも。

干し芋は調理する手間もないため、気軽に摂取できる朝食の救世主です。

また、干し芋と一緒に豆腐や鶏肉、納豆・ゆで卵・ヨーグルトなど、たんぱく質も取るように心がけるといいでしょう。

2-3.トレーニング前後に食べる

トレーニングの前後にも干し芋が活躍してくれます。干し芋をトレーニング前に食べる場合は、30分~1時間前、トレーニング後に食べる場合は終了してから30分以内に摂取するといいでしょう。

筋トレをする際は、空腹状態で行うとエネルギーが不足し筋肉内のたんぱく質が分解されてしまう恐れがあります。そのため、トレーニング前には糖質の補給が推奨されています。また、トレーニング後も糖質は必要です。

プロテインなどでたんぱく質を補う際に、干し芋で糖質を一緒に摂取すると、筋肉内のたんぱく質の分解を避けられ、筋肉の成長促進や疲労回復に効果が期待できます。

トレーニング後はすぐに栄養を摂取する方がいいため、エネルギーの吸収が早いといわれているバナナなども一緒に食べるといいでしょう。干し芋

3.干し芋は食べすぎにだけ要注意

干し芋は、栄養も豊富で腹持ちがいいダイエットや筋トレ中にもぴったりのおやつですが、食べすぎには要注意。

干し芋100gあたりの糖質は65グラム(g)、そしてカロリーは303キロカロリー(kcal)とやや高めです。ご飯1杯の場合は100グラム(g)あたり糖質が36グラム(g)、カロリーが168 キロカロリー(kcal)なので、干し芋は2倍近くになります。

干し芋に限らず、身体にいいといわれているものでも、食べすぎはよくありません。適度に摂取するようにしてくださいね。

まとめ

干し芋は脂質が少なく、血糖値の上昇も緩やかなため、ダイエットや筋トレにぴったりです。食物繊維が豊富なため、お通じの改善にも期待ができます。

腹持ちもいいので、甘いものが食べたいけど間食したくなってしまった…というときに助けてくれます。

ただし、糖質やカロリーは高めなので、食べすぎには注意してください。干し芋を上手に取り入れて、無理のないダイエットを継続させましょう。

ねっとりホクホク!オーブンで作るおいしい焼き芋の作り方を解説

最近はスーパーやコンビニでも手に入る焼き芋。手軽に食べることができておいしいですが「さつまいもを買って作った方がコスパがいいし、自宅にあるもので作ることはできないだろうか…」と考えている方も多いのでは?

焼き芋はオーブンを使って作ることができます。そこで今回は、おいしく甘い焼き芋を、自宅のオーブンを使って上手に作る方法をくわしくご紹介します。

他にもオーブンを使ったさつまいものレシピも紹介するので、ぜひ作ってみてください

1.オーブンで作るおいしい焼き芋の作り方

【用意するもの】
・さつまいも
・アルミホイル
・新聞紙(キッチンペーパーでも可)

【オーブンで作るおいしい焼き芋の作り方の手順】

1.さつまいもはよく洗い、両端を切り落とす。

さつまいもはよく洗い、両端を切り落とす
さつまいもはよく洗い、両端を切り落とす

2.湿らせた新聞紙(湿らせたキッチンペーパー)でさつまいもを包む

湿らせたキッチンペーパーでさつまいもを包む
湿らせたキッチンペーパーでさつまいもを包む

3.その上からアルミホイルでぴったりと包む

湿らせたキッチンペーパーの上からアルミホイルで包む
湿らせたキッチンペーパーの上からアルミホイルで包む

4.天板にアルミホイルを敷き、その上に包んださつまいもを置く

天板にアルミホイルを敷き、その上に包んださつまいもを置く
天板にアルミホイルを敷き、その上に包んださつまいもを置く

5.オーブンに入れ、余熱なしで160度で90分焼く
※オーブンレンジを使用している方は、電子レンジ機能と間違えないようお気をつけください。アルミホイルを電子レンジで加熱すると火事の原因となります。

6.焼き終わったら10分ほど放置し、竹串がすっと刺されば完成

オーブンで焼き上げたさつまいも
オーブンで焼き上げたさつまいも

2.オーブンでおいしい焼き芋を作るためのポイント

2-1.高すぎない温度でじっくり長時間焼く

高温で一気にさつまいもを焼いてしまうと甘み成分ができません。
高すぎない160度でじっくりと時間をかけて焼くことで、さつまいもに含まれるでんぷんが糖分に変化し、甘くなります。

2-2.焼いた後は余熱で甘みを引き出す

焼き終わったら10分程度放置するのも大切なポイントです。60~70度の温度に保つことで甘みがさらに引き出されます。

時間があるときは手で触れても火傷しないくらいまで待つと、冷めても甘くておいしい焼き芋ができます。

2-3.湿らせた新聞紙とアルミホイルでねっとり・しっとりとした食感に

ねっとり・しっとり食感が好みの方は、濡らした新聞紙を巻いてからアルミホイルで巻くといいでしょう。

湿った新聞紙がさつまいもを蒸してくれるため、水分量が多くしっとりと甘い焼き芋ができます。

新聞紙を巻くと温度を一定に保ち、焦げるのを防ぐ効果も期待できます。

3.焼き芋におすすめのさつまいもの品種

さつまいもにはさまざまな品種があります。料理に合わせて品種もこだわりたいものです。

焼き芋におすすめの品種は、ねっとり・しっとり派には紅はるか・安納芋・シルクスイート。

ホクホク系が好みの方には、紅あずま・鳴門金時がおすすめです。

焼き芋におすすめの品種をくわしく知りたい方はこちらもご覧ください。

さつまいもを焼き芋にするとなぜ甘くなる?さつまいもの甘さの理由とおすすめ品種を紹介!

4.オーブンを使って作るさつまいもレシピ5選

4-1.さつまいもスコーン

サクサクでおいしいホットケーキミックスを使って簡単に作れるさつまいもスコーンのレシピ/作り方を紹介します。

【さつまいもスコーンに使用する材料(9個分)】
・さつまいも 150g
・ホットケーキミックス 150g
・バター 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・オリーブオイル 大さじ2
・黒ごま お好みで

さつまいもスコーンの詳しいレシピ/作り方

さつまいもスコーン
さつまいもスコーン

4-2.さつまいもクッキー

見た目もさつまいもそっくりなさつまいもクッキーです。子どものおやつにもおすすめなので、ぜひ作ってみてください。

【さつまいもクッキーに使用する材料(2人分)】
・さつまいも 1/2本(150g)
・無塩バター 50g
・砂糖 50g
・溶き卵 1/2個分
・薄力粉 100g
・紫芋パウダー 適量
・黒ごま 適量

さつまいもクッキーの詳しいレシピ/作り方

さつまいもクッキー

4-3.冷凍パイシートで作るさつまいもペーストのスイートポテトパイ

冷凍パイシートで作るさつまいもペーストのスイートポテトパイのレシピ/作り方です。サクサクの生地に甘いさつまいもペーストがとてもおいしいですので、ぜひ作ってみてください。

【冷凍パイシートで作るさつまいもペーストのスイートポテトパイに使用する材料(4つ分)】
・冷凍パイシート 2枚(20cm×20cm)
・さつまいも 1/2本(150g)
・砂糖 大さじ3
・牛乳 50cc
・溶き卵 適量
・黒いりごま 適量

冷凍パイシートで作るさつまいもペーストのスイートポテトパイの詳しいレシピ/作り方

さつまいもペーストのスイートポテトパイ
さつまいもペーストのスイートポテトパイ

4-4.さつまいもとりんごのパウンドケーキ

りんごとさつまいも、レーズンのゴロゴロ具材の入ったおいしいパウンドケーキです。このレシピでは8.6 × 18 × 6.3 cmの大きさの型を使用しています。ぜひ作ってみてください。

【さつまいもとりんごのパウンドケーキに使用する材料(8.6 × 18 × 6.3 cmの大きさの型1つ分)】
・さつまいも 1本
・りんご 1個
・きび砂糖(甘煮用) 80g
・バター 80g
・きび砂糖 50g
・卵 2個
・★薄力粉 80g
・★アーモンドプードル 20g
・★ベーキングパウダー 4g
・レーズン 20g
・シナモンシュガー 小さじ1

さつまいもとりんごのパウンドケーキの詳しいレシピ/作り方はこちら

さつまいもとりんごのパウンドケーキ
さつまいもとりんごのパウンドケーキ

4-5.さつまいものガトーインビジブル

ガトーインビジブルは、卵や牛乳、小麦粉で作る生地に、スライスしたフルーツや野菜を重ねて焼くフランス発祥のケーキです。さつまいもを使ったガトーインビジブルのレシピ/作り方を紹介します。

【さつまいものガトーインビジブルに使用する材料(8.6 × 18 × 6.3 cmの大きさの型1つ分)】
・さつまいも 400g
・クリームチーズ 100g
・薄力粉 50g
・卵 (Mサイズ) 2個
・はちみつ 60g
・生クリーム 50ml
・レモン汁 小さじ2

さつまいものガトーインビジブルの詳しいレシピ/作り方

さつまいものガトーインビジブル
さつまいものガトーインビジブル

まとめ

 

大学芋は日持ちしない?大学芋の保存方法を解説

さつまいもの定番料理の一つでもある大学芋。おかずとして食卓に並ぶこともあれば、おやつとして楽しむ人も多いでしょう。

大学芋が余ったときはラップをかけたり保存容器に入れたりして、冷蔵保存をするだけでいいのでしょうか。

おいしい状態の大学芋を楽しむために、正しい保存方法をくわしく解説します。

1.大学芋は冷蔵保存では日持ちしない

大学芋は一般的に日持ちしません。家で作ったものも市販のものも、冷蔵保存では2日程度で食べきった方がいいでしょう。

保存する際は、水分が漏れないように保存容器に入れてしっかりと密閉してください。

2.大学芋は冷凍保存がおすすめ

大学芋を日持ちさせたい場合は、冷凍保存がおすすめです。冷凍保存であれば2~3週間の保存が可能になります。

大学芋が冷めたら、保存容器に入れて冷凍庫へ入れるだけでOKです。

解凍する際は、冷蔵室へ移すだけ。半解凍にするとアイス感覚で楽しめますよ。また、冷凍保存をする際は、大学芋を作るときに一工夫するのがポイントです。

砂糖ではなくハチミツを使用する、砂糖を使用する場合は少量の酢を加えることで、蜜が固まりにくくなり、解凍したときにとろっとした食感が保たれます。

冷凍するときは、大学芋を油で揚げて作ると解凍した際にパサパサした食感になってしまう恐れがあるため、少量の油で炒めるか電子レンジやオーブンで加熱するといいでしょう。

大学芋

3.大学芋の常温保存はNG

大学芋の常温保存は絶対にNGです。

菌は種類にもよりますが、一般的に20度以上になると活発に繁殖を始めるといわれています。お弁当に入れる際なども気をつけてくださいね。

4.腐って食べられなくなった大学芋の特徴

大学芋が腐ると、以下のような特徴が現れます。

  • 白いカビが生える
  • 表面がネバネバとしている
  • 酸っぱいような変なニオイがする
  • 酸っぱい味がする

元々蜜がかかっているため、ネバネバとしている大学芋ですが、腐ったときはさらに粘りが強くなります。腐った大学芋はニオイも味も変化するため、すぐに気づけるでしょう。

まとめ

大学芋は基本的に日持ちしない食べ物です。

腐った大学芋は、見た目もニオイも味も変化します。誤って食べてしまったときは味の変化でわかるため、すぐに吐き出しましょう。

余ってしまったときは、冷蔵保存よりもおいしい状態を長く保てる冷凍保存がおすすめ。

最初から多めに作って冷凍保存をする場合は、砂糖をハチミツに変えるなど、解凍してもおいしい調理方法を心がけてみてください。

さつまいもを使ったお菓子・スイーツのおすすめレシピ25選

優しい甘さがおいしいさつまいもは、もちろんお菓子やスイーツにしてもおいしいです。そして、さつまいもはペーストにすれば様々なさつまいもスイーツが作れるのをご存知でしょうか?

この記事ではさつまいもを使ったおすすめのお菓子・スイーツのレシピを紹介します。

1.さつまいもお菓子・スイーツのおすすめレシピ25選

1-1.【さつまいもスイーツの定番】スイートポテト

しっとり濃厚でおいしい基本のスイートポテトの作り方です。

スイートポテトに使用する材料(15個分)

・さつまいも 2本(約500g)
・生クリーム 100cc
・砂糖 70g
・卵黄 1個分
・無塩バター 30g
・卵黄(ツヤ出し用) 1個分

スイートポテトの詳しいレシピ/作り方

スイートポテト
スイートポテト

1-2.基本の大学芋

基本的な定番の大学芋の作り方です。カリカリな仕上がりが好きな方は、乱切りにするのもおすすめです。

基本の大学芋に使用する材料(3~4人分)

・さつまいも 3本(約500g)
・黒ごま 少々
・揚げ油 適量
・★はちみつ 100g
・★水 大さじ1弱
・★塩 ひとつまみ

基本の大学芋の詳しいレシピ/作り方

大学芋
大学芋

1-3.さつまいもチップス

はちみつとさつまいもの甘さがおいしいさつまいもチップスです。

さつまいもチップスに使用する材料(2人分)

・さつまいも 250g
・★はちみつ 大さじ2
・★水 大さじ1
・★しょうゆ 小さじ1
・揚げ油 適量

さつまいもチップスの詳しいレシピ/作り方

さつまいもチップス
さつまいもチップス

1-4.スティックスイートポテト

スイートポテトのしっとりとした甘さと土台のクッキー生地の食感のコントラストがおいしいスイートポテトです。

スティックスイートポテトに使用する材料(16本分)

・さつまいも (450g) 1本
・★砂糖 50g
・★有塩バター 30g
・★卵黄 1個
・★生クリーム 40ml
・卵黄 (艶出し用) 1個

【土台】
・リームサンドココアクッキー200g
・溶かしバター (無塩) 80g

スティックスイートポテトの詳しいレシピ/作り方

スティックスイートポテト
スティックスイートポテト

1-5.さつまいもの茶巾

コロンとした形のかわいいさつまいもの茶巾の作り方を紹介します。かんたんに作れるのでぜひ作ってみてください。

さつまいもの茶巾に使用する材料(2人分)

・さつまいも 1/2本(150g)
・牛乳 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・黒いりごま 適量

さつまいもの茶巾の詳しいレシピ/作り方

さつまいもの茶巾
さつまいもの茶巾

1-6.さつまいもスコーン

サクサクでおいしいホットケーキミックスを使って簡単に作れるさつまいもスコーンのレシピ/作り方を紹介します。

さつまいもスコーンに使用する材料(9個分)

・さつまいも 150g
・ホットケーキミックス 150g
・バター 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・オリーブオイル 大さじ2
・黒ごま お好みで

さつまいもスコーンの詳しいレシピ/作り方

さつまいもスコーン
さつまいもスコーン

1-7.さつまいものごまボール

ごまの香ばしい香りとさつまいものやさしい甘みがおいしいさつまいものごまボールのレシピを紹介します。子どものおやつにもおすすめなため、ぜひ作ってみてください。

さつまいものごまボールに使用する材料(8個分)

・さつまいも 200g
・★牛乳 90ml
・★片栗粉 30g
・★砂糖 小さじ1
・白いりごま 20g
・黒いりごま 20g
・揚げ油 適量

さつまいものごまボールの詳しいレシピ/作り方

さつまいものごまボール
さつまいものごまボール

1-8.さつまいもクッキー

見た目もさつまいもそっくりなさつまいもクッキーです。子どものおやつにぜひ作ってみてください。

さつまいもクッキーに使用する材料(2人分)

・さつまいも 1/2本(150g)
・無塩バター 50g
・砂糖 50g
・溶き卵 1/2個分
・薄力粉 100g
・紫芋パウダー 適量
・黒ごま 適量

さつまいもクッキーの詳細なレシピ/作り方

さつまいもクッキー
さつまいもクッキー

1-9.さつまいものジャム

簡単に作れるほどよい甘さでおいしいさつまいものジャムのレシピ/作り方を紹介します。パンに付けてもおいしいのでぜひ作ってみてください。

さつまいものジャムに使用する材料(250g)

・さつまいも 1本(約230g)
・水 200cc
・砂糖 50g
・有塩バター 50g

さつまいものジャムの詳細なレシピ/作り方

さつまいものジャム
さつまいものジャム

1-10.さつまいものいももち

さつまいもの甘みと甘じょっぱい味付けのタレが相性抜群なもちもちでおいしいいももちです。

さつまいものいももちに使用する材料(2人分)

・さつまいも 170g
・片栗粉 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・牛乳 大さじ1
・有塩バター 15g

【タレ】
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ1

さつまいものいももちの詳細なレシピ/作り方

さつまいものいももち
さつまいものいももち

1-11.バター風味のさつまいも団子

バターの風味と仕上げにかけるはちみつ、そしてさつまいもの甘さがおいしいさつまいも団子です。簡単に作れるのでおやつにぜひ作ってみてください。

バター風味のさつまいも団子に使用する材料(2人分)

・さつまいも 1本(200~250g)
・砂糖 大さじ1
・片栗粉 大さじ3
・牛乳 60ml
・有塩バター 10g
・はちみつ 適量

バター風味のさつまいも団子の詳細なレシピ/作り方

バター風味のさつまいも団子
バター風味のさつまいも団子

1-12.あんことさつまいものサンドイッチ

お弁当にもぴったりなあんことさつまいものサンドイッチのレシピ/作り方を紹介します。ホクホクなさつまいもがついついクセになる美味しさです。ぜひ作ってみてください。

あんことさつまいものサンドイッチに使用する材料(2人分)

・食パン 4枚
・さつまいも 200g
・有塩バター 20g
・はちみつ 大さじ1
・こしあん 40g

あんことさつまいものサンドイッチの詳細なレシピ/作り方

あんことさつまいものサンドイッチ
あんことさつまいものサンドイッチ

1-13.芋ようかん

基本的な芋ようかんの作り方を紹介します。フードプロセッサーを使うことで簡単になめらかな芋ようかんを作ることができますよ。

芋ようかんに使用する材料(使用する型1つ分)

・さつまいも 300g(皮をむいた状態)
・砂糖 60g
・粉末寒天 2g
・粉寒天を溶かし入れる水 100ml

芋ようかんの詳細なレシピ/作り方

芋ようかん
芋ようかん

1-14.さつまいも蒸しパン

ホットケーキミックスを使って作るかんたんさつまいも蒸しパンです。ふわふわの生地にさつまいもの優しい甘みがおいしいですよ。

さつまいも蒸しパンに使用する材料(6個分)

・さつまいも (120g) 1/2本
・ホットケーキミックス 150g
・卵 1個
・砂糖 30g
・牛乳 100ml
・サラダ油 大さじ2

さつまいも蒸しパンの詳細なレシピ/作り方

さつまいも蒸しパン
さつまいも蒸しパン

1-15.冷凍パイシートで作るさつまいもペーストのスイートポテトパイ

冷凍パイシートで作るさつまいもペーストのスイートポテトパイのレシピ/作り方です。サクサクの生地に甘いさつまいもペーストがとてもおいしいですので、ぜひ作ってみてください。

冷凍パイシートで作るさつまいもペーストのスイートポテトパイに使用する材料(4つ分)

・冷凍パイシート 2枚(20cm×20cm)
・さつまいも 1/2本(150g)
・砂糖 大さじ3
・牛乳 50cc
・溶き卵 適量
・黒いりごま 適量

冷凍パイシートで作るさつまいもペーストのスイートポテトパイの詳細なレシピ/作り方

さつまいもペーストのスイートポテトパイ
さつまいもペーストのスイートポテトパイ

1-16.冷凍パイシートで作るさつまいものスティックパイ

サクサク食感がたまらない冷凍パイシートを使ったさつまいものスティックパイのレシピ/作り方を紹介します。

冷凍パイシートで作るさつまいものスティックパイに使用する材料(8本分)

・さつまいも 150g
・砂糖 小さじ2
・無塩バター 15g
・牛乳 30ml〜
・冷凍パイシート 2枚
・卵黄 1個
・黒いりごま 適量

冷凍パイシートで作るさつまいものスティックパイの詳細なレシピ/作り方

さつまいものスティックパイ
さつまいものスティックパイ

1-17.餃子の皮で作るパリパリスイートポテト

餃子の皮を使って作るパリパリ食感のおいしいスイートポテトです。

餃子の皮で作るパリパリスイートポテトに使用する材料(9個分)

・餃子の皮 18枚
・さつまいも 250g
・無塩バター 10g
・砂糖 30g
・生クリーム 40ml
・卵黄 1個
・黒いりごま 適量

餃子の皮で作るパリパリスイートポテトの詳細なレシピ/作り方

餃子の皮で作るパリパリスイートポテト
餃子の皮で作るパリパリスイートポテト

1-18.さつまいものパウンドケーキ

ほんのりさつまいもの甘みが楽しめるさつまいものパウンドケーキです。アレンジでさつまいもの角切りを加えるとよりさつまいものおいしさを楽しむことができます。

さつまいものパウンドケーキに使用する材料(1台分)

・さつまいも 300g
・無塩バター 100g
・グラニュー糖 70g
・卵 2個
・薄力粉 100g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・後乗せ用の無塩バター 10g

さつまいものパウンドケーキの詳細なレシピ/作り方

さつまいものパウンドケーキ
さつまいものパウンドケーキ

1-19.さつまいもとりんごのパウンドケーキ

りんごとさつまいも、レーズンのゴロゴロ具材の入ったおいしいパウンドケーキです。このレシピでは8.6 × 18 × 6.3 cmの大きさの型を使用しています。ぜひ作ってみてください。

さつまいもとりんごのパウンドケーキに使用する材料(8.6 × 18 × 6.3 cmの大きさの型1つ分)

・さつまいも 1本
・りんご 1個
・きび砂糖(甘煮用) 80g
・バター 80g
・きび砂糖 50g
・卵 2個
・★薄力粉 80g
・★アーモンドプードル 20g
・★ベーキングパウダー 4g
・レーズン 20g
・シナモンシュガー 小さじ1

使用する型のサイズ:8.6 × 18 × 6.3 cm

さつまいもとりんごのパウンドケーキの詳細なレシピ/作り方

さつまいもとりんごのパウンドケーキ
さつまいもとりんごのパウンドケーキ

1-20.さつまいものヨーグルトケーキ

ホットケーキミックスを使って簡単に作れるさつまいものヨーグルトケーキです。ヨーグルトとレモン汁でチーズケーキ風に仕上げています。

さつまいものヨーグルトケーキに使用する材料(4人分)

・さつまいも 1/4本(100g)
・ホットケーキミックス 50g
・牛乳 大さじ2
・卵 1個
・砂糖 45g
・ヨーグルト[無糖] 150g
・レモン汁 大さじ1

さつまいものヨーグルトケーキの詳細なレシピ/作り方

さつまいものヨーグルトケーキ
さつまいものヨーグルトケーキ

1-21.さつまいもティラミス

コーヒーのほろ苦い味わいとマスカルポーネチーズのクリーミーな食感がおいしいティラミスにさつまいもペーストを使用したアレンジレシピになります。さつまいもの優しい甘さとティラミスのほろ苦さが相性バツグンなので、ぜひ作ってみてください。

さつまいもティラミスに使用する材料(1台分)

・ビスケット 100g

【シロップ】
・熱湯 80ml
・★コーヒー (インスタント) 大さじ2
・★砂糖 大さじ2
・ブランデー 大さじ1

【さつまいもクリーム】
・さつまいも 150g
・マスカルポーネチーズ 250g
・生クリーム 200ml
・卵黄 1個
・砂糖 (卵黄用) 50g
・ココアパウダー 小さじ1
・ミント 好みで

さつまいもティラミスの詳しいレシピ/作り方

さつまいもティラミス
さつまいもティラミス

1-22.さつまいもとはちみつのデザートフムス風

「フムス」とは中東や地中海沿いの地域で日常的に食べられている伝統的な家庭料理です。一般的にはひよこ豆や白ごまをペースト状にした「タヒニ」という調味料を使って作られています。今回はさつまいもを使ったデザートフムス風のレシピを紹介します。

さつまいもとはちみつのデザートフムス風に使用する材料(2人分)

・さつまいも 200g
・生クリーム 50ml
・牛乳 50ml
・★白ねりごま 大さじ2
・★はちみつ 大さじ2
・★粉チーズ 大さじ1
・★塩 小さじ1/4

【トッピング】
・くるみ (無塩・ロースト) 10g
・はちみつ 小さじ1
・ミント お好みで
・クラッカー お好みで

さつまいもとはちみつのデザートフムス風の詳しいレシピ/作り方

さつまいもとはちみつのデザートフムス風
さつまいもとはちみつのデザートフムス風

1-23.さつまいものガトーインビジブル

ガトーインビジブルは、卵や牛乳、小麦粉で作る生地に、スライスしたフルーツや野菜を重ねて焼くフランス発祥のケーキです。この記事ではさつまいもを使ったガトーインビジブルのレシピ/作り方を紹介します。

さつまいものガトーインビジブルに使用する材料(8.6 × 18 × 6.3 cmの大きさの型1つ分)

・さつまいも 400g
・クリームチーズ 100g
・薄力粉 50g
・卵 (Mサイズ) 2個
・はちみつ 60g
・生クリーム 50ml
・レモン汁 小さじ2

さつまいものガトーインビジブルの詳細なレシピ/作り方

さつまいものガトーインビジブル
さつまいものガトーインビジブル

1-24.さつまいものモンブラン

手間のかかるイメージのあるモンブランですが、実はおうちでも簡単に作れるのです。今回はさつまいものモンブランのレシピ/作り方を紹介します。

さつまいものモンブランに使用する材料(8個分)

・さつまいも 1本(250g)
・生クリーム 150cc
・砂糖 20g
・ビスケット 8枚(64g)
・ホイップクリーム 150cc

さつまいものモンブランの詳細なレシピ/作り方

さつまいものモンブラン
さつまいものモンブラン

1-25.さつまいもプリン

なめらかな食感とやさしい甘さがおいしいさつまいもプリンです。特別な材料は使わないので家庭でも簡単に作ることができます。

さつまいもプリンに使用する材料(直径7cmの型6個分)

・さつまいも 250g
・牛乳 280ml
・卵 2個
・砂糖 50g
・ラム酒(またはバニラエッセンス) 少々

〈カラメルソース〉
・砂糖 50g
・水 大さじ1
・熱湯 大さじ1

さつまいもプリンの詳細なレシピ/作り方

さつまいもプリン
さつまいもプリン

まとめ

さつまいもを使ったお菓子・スイーツのレシピを紹介しました。

簡単に作れるものから少し手の込んだものまで、さつまいもを使えば様々なお菓子・スイーツを作ることができます。

どのレシピもおいしいので、ぜひご自宅でも作ってみてください。

さつまいもとれんこんを使ったおすすめレシピ7選

ほくほくな食感のさつまいもとシャキシャキ食感のれんこんは、食感の違いが楽しく相性抜群です。

この記事では、さつまいもとれんこんを使ったレシピを紹介します。

1.さつまいもとれんこんを使ったおすすめレシピ7選

1-1.さつまいもとれんこんのデリ風

デリとは「デリカテッセン」の略で、洋風のお惣菜屋さんのことです。なので、デリ風とはデリカテッセンで売られているようなサラダや惣菜のことを指しています。

さつまいもとれんこんのデリ風は大きめに切ったさつまいもとれんこんのごろっと感がたまらない1品。ぜひ作ってみてください。

さつまいもとれんこんのデリ風に使用する材料(3人分)

・さつまいも 1本(200g程度)
・れんこん 1節(150g程度)
・しょうゆ 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・酢 大さじ1
・片栗粉 適量
・黒いりごま 適量
・白いりごま 適量
・サラダ油 適量

さつまいもとれんこんのデリ風の詳しいレシピ/作り方

さつまいもとれんこんのデリ風
さつまいもとれんこんのデリ風

1-2.さつまいもとレンコンの甘酢炒め

香ばしい2種類のごまがアクセントのさつまいもとレンコンの甘酢炒めのレシピです。さっぱりとした味付けでごはんが進む一品です。ぜひ作ってみてください。

さつまいもとレンコンの甘酢炒めに使用する材料(2人分)

・さつまいも 1/2本
・レンコン 11/2本
・豚バラ肉 (薄切り) 100g
・片栗粉 (まぶす用) 大さじ5
・しょうゆ 大さじ3
・砂糖 大さじ3
・酢 小さじ2
・白いりごま 小さじ1
・黒いりごま 小さじ1
・サラダ油 適量

さつまいもとレンコンの甘酢炒めの詳しいレシピ/作り方

さつまいもとレンコンの甘酢炒め
さつまいもとレンコンの甘酢炒め

1-3.れんこんとさつまいものにんにく醤油炒め

にんにく醤油のソースが食欲をそそるれんこんとさつまいものにんにく醤油炒めです。ぜひ作ってみてください。

れんこんとさつまいものにんにく醤油炒めに使用する材料(2人分)

・れんこん 150g
・さつまいも 150g
・しょうゆ 大さじ1
・料理酒 大さじ1
・酢 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・すりおろしにんにく 小さじ1
・サラダ油 大さじ1

れんこんとさつまいものにんにく醤油炒めの詳しいレシピ/作り方

れんこんとさつまいものにんにく醤油炒め
れんこんとさつまいものにんにく醤油炒め

1-4.れんこんとさつまいものきんぴら

甘辛い味付けでご飯のおかずにもなる副菜です。ぜひ作ってみてください。

れんこんとさつまいものきんぴらに使用する材料(2人分)

・れんこん 150g
・酢 (さらす用) 大さじ1
・さつまいも 100g
・★料理酒 大さじ1
・★みりん 大さじ1
・★しょうゆ 大さじ1
・★砂糖 大さじ1/2
・★白いりごま 小さじ1
・★鷹の爪輪切り 小さじ1/4
・ごま油 大さじ1

れんこんとさつまいものきんぴらの詳しいレシピ/作り方

れんこんとさつまいものきんぴら
れんこんとさつまいものきんぴら

1-5.れんこんとさつまいものカレー炒め

カレー風味の炒め物です。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにも合うのでぜひ作ってみてください。

れんこんとさつまいものカレー炒めに使用する材料(2人分)

・れんこん 100g
・酢 (さらす用) 大さじ1
・さつまいも 100g
・★水 大さじ2
・★レーズン 大さじ2
・★カレー粉 小さじ1
・★コンソメ顆粒 小さじ1/2
・★塩こしょう 少々
・サラダ油 小さじ1

れんこんとさつまいものカレー炒めの詳しいレシピ/作り方

れんこんとさつまいものカレー炒め
れんこんとさつまいものカレー炒め

1-6.さつまいもの黒酢あんかけ

サッパリしたものが食べたい時や食卓にもう一品欲しい時などに最適なさつまいもの黒酢あんかけのレシピ/作り方を紹介します。黒酢あんにすりおろし生姜を加えても美味しいですので、好みでいれてみてください。

さつまいもの黒酢あんかけに使用する材料(2人分)

・さつまいも 150g
・れんこん 100g
・酢 小さじ1(水にさらす用)
・ピーマン 2個
・ごま油 大さじ1
・水溶き片栗粉 大さじ2
・塩こしょう 適量

【黒酢あん】
・★水 100ml
・★黒酢 大さじ2
・★しょうゆ 大さじ1
・★中華スープの素 小さじ1
・★砂糖 小さじ1

さつまいもの黒酢あんかけの詳細なレシピ/作り方

さつまいもの黒酢あんかけ
さつまいもの黒酢あんかけ

1-7.れんこんとさつまいものマヨマスタードサラダ

コクのあるマヨネーズと粒マスタードがよく合うれんこんとさつまいものマヨマスタードサラダです。

れんこんとさつまいものマヨマスタードサラダに使用する材料(2人分)

・れんこん 150g
・酢 (さらす用) 大さじ1/2
・さつまいも 150g
・★マヨネーズ 大さじ2
・★粒マスタード 大さじ1
・★砂糖 小さじ1
・★塩こしょう ふたつまみ

れんこんとさつまいものマヨマスタードサラダの詳細なレシピ/作り方

れんこんとさつまいものマヨマスタードサラダ
れんこんとさつまいものマヨマスタードサラダ

まとめ

さつまいもとれんこんを使ったおすすめレシピを紹介しました。サラダやおかず、おつまみなどさつまいもとれんこんはどのような料理にしてもおいしい食材なので、ぜひ作ってみてください。

さつまいもを使ったおすすめスープレシピ10選

焼き芋やふかし芋などそのまま食べてもおいしいさつまいもですが、おかずの具材やスイーツ、さらには味噌汁やスープなどどんな料理にも合うのがさつまいもです。

さつまいもを使ったスープはさつまいもの優しい甘さを楽しむことができ、パンとの相性がいいレシピも多いです。

この記事ではさつまいもを使ったスープレシピを紹介していきます。

1.さつまいもを使ったおすすめのスープレシピ10選

1-1.さつまいものクリーミーポタージュ

さつまいもの風味がしっかりと感じられるおいしいポタージュです。パルメザンチーズを入れることで、よりコクのあるポタージュが仕上がります。

さつまいものクリーミーポタージュに使用する材料(2人分)

・さつまいも 1本
・玉ねぎ 1/2個
・有塩バター 15g
・コンソメ 10g
・牛乳 200ml
・水 200ml
・生クリーム 50ml
・パルメザンチーズ 10g
・塩 適量
・ドライパセリ 適量

さつまいものクリーミーポタージュの詳しいレシピ/作り方

さつまいものクリーミーポタージュ
さつまいものクリーミーポタージュ

1-2.さつまいもとビーンズの豆乳スープ

ミックスビーンズとさつまいもで作る健康にも嬉しいスープです。食パンを浸したりつけたりして食べてもおいしいですよ。

さつまいもとビーンズの豆乳スープに使用する材料(2人分)

・さつまいも 150g
・ミックスビーンズ 50g
・ブロックベーコン 50g
・水 150ml
・コンソメ顆粒 小さじ1
・無調整豆乳 200ml
・塩 ひとつまみ
・黒こしょう ひとつまみ
・有塩バター 15g

さつまいもとビーンズの豆乳スープの詳しいレシピ/作り方

さつまいもとビーンズの豆乳スープ
さつまいもとビーンズの豆乳スープ

1-3.アーモンドミルクでさつまいもとにんじんのポタージュ

さつまいもとにんじんの程よい甘さがおいしい、朝ごはんにもおすすめのおいしいポタージュです。

アーモンドミルクでさつまいもとにんじんのポタージュ(2人分)

・さつまいも 200g
・にんじん 150g
・アーモンドミルク(無糖) 400ml
・コンソメ顆粒 小さじ1
・塩こしょう 小さじ1/4
・オリーブオイル 大さじ1/2
・パセリ(生) 適量

アーモンドミルクでさつまいもとにんじんのポタージュの詳しいレシピ/作り方

アーモンドミルクでさつまいもとにんじんのポタージュ
アーモンドミルクでさつまいもとにんじんのポタージュ

1-4.さつまいもときのこのチャウダー

具材がゴロゴロ入った食べごたえのあるチャウダーです。ミルクのコクとさつまいもの優しい甘さがおいしいです。

さつまいもときのこのチャウダーに使用する材料(2人分)

・さつまいも 100g
・ぶなしめじ 40g
・ハーフベーコン 3枚
・にんにく 1/2片
・牛乳 1カップ
・小麦粉 小さじ2
・コンソメ(顆粒) 小さじ1/2
・塩 適量
・こしょう 適量
・バター 大さじ1

さつまいもときのこのチャウダーの詳しいレシピ/作り方

さつまいもときのこのチャウダー
さつまいもときのこのチャウダー

1-5.さつまいもとニラの中華スープ

さつまいもの甘みととりガラスープの素を使ったスープの塩気が相性抜群です。

さつまいもとニラの中華スープに使用する材料(2人分)

・ベーコン 3枚
・さつまいも 1/3本
・ニラ 1/2束
・おろししょうが 1/2かけ分
・水 400ml
・とりガラスープの素 小さじ1
・塩 少々

さつまいもとニラの中華スープの詳しいレシピ/作り方

さつまいもとニラの中華スープ
さつまいもとニラの中華スープ

1-6.さつまいもとしめじの豆乳味噌󠄀スープ

秋の旬を詰め込んだ食べごたえのあるさつまいもとしめじの豆乳味噌󠄀スープです。

さつまいもとしめじの豆乳味噌󠄀スープに使用する材料(2人分)

・さつまいも 1/2本(約100g)
・しめじ 1/2パック
・にんじん 5cm
・豆乳(成分無調整) 150ml
・だし汁 150ml
・味噌 大さじ1

さつまいもとしめじの豆乳味噌󠄀スープの詳しいレシピ/作り方

さつまいもとしめじの豆乳味噌スープ
さつまいもとしめじの豆乳味噌󠄀スープ

1-7.冷製スイートポテトスープ

程よいさつまいもの甘みとコンソメ・牛乳ベースのコクがおいしい冷製スープです。

冷製スイートポテトスープに使用する材料(2人分)

・さつまいも 180g
・玉ねぎ 1/4個
・水 400ml
・牛乳 100ml
・生クリーム 20ml
・コンソメ顆粒 小さじ1/4
・塩 小さじ1/4
・こしょう ひとつまみ
・有塩バター 10g
・パセリ (生) 適量

冷製スイートポテトスープの詳しいレシピ/作り方

冷製スイートポテトスープ
冷製スイートポテトスープ

1-8.さつまいもの豆乳カレースープ

さつまいものやさしい甘さと豆乳のまろやかさを、カレー粉で味付けすることでスパイシーなうまみを加えたスープです。

さつまいもの豆乳カレースープに使用する材料(2人分)

・さつまいも 150g
・薄切りハーフベーコン 4枚
・玉ねぎ 1/4個
・しめじ 50g
・塩 小さじ1/4
・水 200ml
・固形ブイヨン 1.5個
・カレー粉 小さじ1
・無調整豆乳 200ml
・塩こしょう 少々
・オリーブオイル 大さじ1/2

さつまいもの豆乳カレースープの詳しいレシピ/作り方

さつまいもの豆乳カレースープ
さつまいもの豆乳カレースープ

1-9.さつまいもの具だくさんコンソメスープ

ゴロゴロ具材のたくさん入ったおいしいコンソメスープです。具だくさんなのでおかずにもなりますよ。

さつまいもの具だくさんコンソメスープに使用する材料(2人分)

・さつまいも 2/3本(150g)
・にんじん 1/3本(50g)
・玉ねぎ 1/4個(50g)
・ベーコン 1枚(25g)
・水 300ml
・顆粒コンソメ 小さじ2杯
・バター 10g

さつまいもの具だくさんコンソメスープの詳しいレシピ/作り方

さつまいもの具だくさんコンソメスープ
さつまいもの具だくさんコンソメスープ

1-10.さつまいもとごぼうの和風豆乳スープ

野菜と豆乳による優しい味わいがおいしいさつまいもとごぼうの和風豆乳スープです。味噌によるコクがマッチしています。

さつまいもとごぼうの和風豆乳スープに使用する材料(2人分)

・さつまいも 100g
・ごぼう 50g
・玉ねぎ (1/4個) 50g
・コーン (正味量) 50g
・無調整豆乳 200ml
・水 150ml
・顆粒和風だし 小さじ2/3
・みそ 小さじ1
・ごま油 小さじ2
・パセリ (生) 適量

さつまいもとごぼうの和風豆乳スープの詳しいレシピ/作り方

さつまいもとごぼうの和風豆乳スープ
さつまいもとごぼうの和風豆乳スープ

まとめ

さつまいもを使ったスープのレシピを紹介しました。さつまいもを使ったスープは優しい甘さがおいしいスープを作ることができます。パンとの相性がいいスープが多いため、ぜひさつまいものスープ作る時はパンも一緒に用意してみてください。

さつまいもを使ったおすすめ煮物レシピ10選

さつまいもは煮物にしてもホクホクとした食感でとてもおいしい食材です。また、工夫次第ではさつまいもを使って様々な煮物料理を作ることができます。

今回はさつまいもを使ったおすすめ煮物レシピ10選を紹介します!

1.さつまいもを使ったおすすめの煮物レシピ10選

1-1.さつまいもの煮物

シンプルなさつまいもの煮物です。だし汁を使うことで、素朴ながらも旨味のある食べ飽きない味わいに仕上がります。

さつまいもの煮物に使用する材料(2人分)

・さつまいも 250g
・だし汁 300ml
・醬油 大さじ2
・みりん 大さじ1と1/2
・砂糖 大さじ1/2

さつまいもの煮物の詳しいレシピ/作り方

さつまいもの煮物
さつまいもの煮物

1-2.さつまいものバター煮

優しい甘さがおいしいさつまいもの煮物です。おかずとしてもおやつとしても楽しむことができます。

さつまいものバター煮に使用する材料(2人分)

・さつまいも 150g
・水 100ml
・砂糖 大さじ1
・はちみつ 大さじ1
・有塩バター 10g

さつまいものバター煮の詳しいレシピ/作り方

さつまいものバター煮
さつまいものバター煮

1-3.牛肉とさつまいもの甘辛煮

さつまいもの甘さと牛肉の旨味が相性抜群!ご飯のおかずにもなる煮物です。

牛肉とさつまいもの甘辛煮に使用する材料(2人分)

・牛こま切れ肉 200g
・さつまいも 1本(300g)
・水 200ml
・めんつゆ 大さじ3
・料理酒 大さじ1
・はちみつ 小さじ1
・すりおろし生姜 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・サラダ油 小さじ1
・万能ねぎ 適量

牛肉とさつまいもの甘辛煮の詳しいレシピ/作り方

牛肉とさつまいもの甘辛煮
牛肉とさつまいもの甘辛煮

1-4.さつまいものレモン煮

砂糖とレモン汁だけで作る、とてもシンプルながらおいしいさつまいものレモン煮のレシピです。あっさりかつさっぱりとした味で冷めてもおいしいですよ。

さつまいものレモン煮に使用する材料(3~4人分)

・さつまいも 1本(約200g)
・砂糖 大さじ2
・レモン汁 小さじ2
・水 200ml

さつまいものレモン煮の詳しいレシピ/作り方

さつまいものレモン煮
さつまいものレモン煮

1-5.高野豆腐とさつまいもの煮物

だしの染み込んだ高野豆腐と煮付けられたさつまいもの甘さがおいしい1品です。

高野豆腐とさつまいもの煮物に使用する材料(2~3人分)

・高野豆腐 2枚
・さつまいも 200g
・冷凍インゲン 6本
・水 1カップ
・だしの素 小さじ1/2
・みりん 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1
・さとう 小さじ2

高野豆腐とさつまいもの煮物の詳しいレシピ/作り方

高野豆腐とさつまいもの煮物
高野豆腐とさつまいもの煮物

1-6.ちくわとさつまいもの煮物

さつまいもとちくわのおいしい煮物です。しっかり味を染み込ませることでおかずにもなります。

ちくわとさつまいもの煮物に使用する材料(4人分)

・ちくわ 3~5本
・さつまいも 1本(300g)
・さやえんどう 8枚
・水 1と1/2カップ
・砂糖 大さじ1
・酒 大さじ2
・しょうゆ 小さじ1~2

ちくわとさつまいもの煮物の詳しいレシピ/作り方

ちくわとさつまいもの煮物
ちくわとさつまいもの煮物

1-7.さつまいもの土佐煮

さつまいもの甘みに、甘辛いしょうゆ味がしみたかつお節の風味が効いた一品です。甘いさつまいもがごはんにぴったりのおかずになりますよ。

さつまいもの土佐煮に使用する材料(2人分)

・さつまいも 250g
・水 100ml
・しょうゆ 大さじ1/2
・みりん 大さじ1/2
・かつお節 3g

さつまいもの土佐煮の詳しいレシピ/作り方

さつまいもの土佐煮
さつまいもの土佐煮

1-8.レンコンとさつまいもの炒め煮

シャキシャキとしたれんこんの食感とホクホク甘いさつまいもは相性抜群。味付けはめんつゆだけで決まるので簡単にできます。

レンコンとさつまいもの炒め煮に使用する材料(2人分)

・レンコン 200g
・さつまいも 150g
・お酢 大さじ1
・水 120ml
・めんつゆ (2倍濃縮) 60ml
・サラダ油 小さじ2

レンコンとさつまいもの炒め煮の詳しいレシピ/作り方

レンコンとさつまいもの炒め煮
レンコンとさつまいもの炒め煮

1-9.鶏肉とさつまいもの甘辛煮

さつまいもの甘みと鶏肉のコクが相性抜群!ご飯がすすむおかずレシピです。

鶏肉とさつまいもの甘辛煮に使用する材料(2人分)

・鶏もも肉 200g
・さつまいも 200g
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2.5
・みりん 大さじ2
・水 200ml
・サラダ油 小さじ2
・小ねぎ (小口切り) 適量

鶏肉とさつまいもの甘辛煮の詳しいレシピ/作り方

鶏肉とさつまいもの甘辛煮
鶏肉とさつまいもの甘辛煮

1-10.さつまいもの煮物 そぼろあんがけ

さつまいもの甘みとそぼろあんが相性抜群です。材料を入れたらゆっくり煮込むだけなので簡単に作ることができます。

さつまいもの煮物 そぼろあんがけに使用する材料(2人分)

・さつまいも 200g
・鶏ひき肉 60g
・すりおろし生姜 小さじ1/2
・水 300ml
・顆粒和風だし 小さじ1
・砂糖 小さじ3
・しょうゆ 小さじ3
・みりん 大さじ1
・酒 小さじ1
・水溶き片栗粉 大さじ1
・ごま油 小さじ1

さつまいもの煮物 そぼろあんがけの詳しいレシピ/作り方

さつまいもの煮物 そぼろあんがけ
さつまいもの煮物 そぼろあんがけ

まとめ

さつまいもを使った煮物料理のレシピを紹介しました。さつまいもの煮物はさつまいもの持つ甘みと染み込んだダシがおいしくご飯のおかずにもなります。

あと1品に困ったときはぜひさつまいもの煮物を作ってみてください。

さつまいもを使ったおすすめ味噌汁レシピ11選

さつまいもは味噌汁にしてもおいしい食材です。ゴロゴロホクホクとしているので、食べごたえのある味噌汁になります。

この記事ではさつまいもを使った味噌汁レシピを紹介していきます。

1.さつまいもを使ったおすすめの味噌汁レシピ11選

1-1.さつまいもの豚汁

ゴロゴロ具材のたくさん入ったおいしい豚汁です。さつまいものやさしい甘みがいいアクセントになります。

さつまいもの豚汁に使用する材料(2人分)

・豚バラ薄切り肉 100g
・さつまいも 1/2本(90g)
・にんじん 1/3本(50g)
・長ねぎ 1/3本(55g)
・サラダ油 小さじ1
・水 500cc
・みそ 大さじ2
・和風顆粒だし 小さじ1/3

さつまいもの豚汁の詳しいレシピ/作り方

さつまいもの豚汁
さつまいもの豚汁

1-2.さつまいもと厚揚げの味噌汁

さつまいもと厚揚げがゴロゴロ入った食べごたえのあるおいしい味噌汁です。

さつまいもと厚揚げの味噌汁に使用する材料(2人分)

・厚揚げ 1/2枚(100g)
・さつまいも 100g
・玉ねぎ 1/4個(50g)
・和風顆粒だし 小さじ1/2
・水 400cc
・みそ 大さじ2

さつまいもと厚揚げの味噌汁の詳しいレシピ/作り方

さつまいもと厚揚げの味噌汁
さつまいもと厚揚げの味噌汁

1-3.さつまいもと落とし卵のみそ汁

半熟に仕上げた卵がとろりとさつまいもに絡むおいしくて食べごたえのあるお味噌汁です!

さつまいもと落とし卵のみそ汁に使用する材料(2人分)

・卵 2個
・さつまいも 1/3本(100g)
・水 400cc
・和風顆粒だし 小さじ1/2
・みそ 大さじ2
・細ねぎ(刻み) 適量

さつまいもと落とし卵のみそ汁の詳しいレシピ/作り方

さつまいもと落とし卵のみそ汁
さつまいもと落とし卵のみそ汁

1-4.くずし豆腐とさつまいもの味噌汁

ごま油で炒めた豆腐の香りとさつまいものやさしい甘みがたまらないおいしいお味噌汁です。

くずし豆腐とさつまいもの味噌汁に使用する材料(2人分)

・さつまいも 1/2本(100g)
・にんじん 40g
・木綿豆腐 1/2丁(150g)
・ごま油 小さじ2
・和風顆粒だし 小さじ1/2
・みそ 大さじ2
・水 400cc
・細ねぎ(刻み) 適量

くずし豆腐とさつまいもの味噌汁の詳しいレシピ/作り方

くずし豆腐とさつまいもの味噌汁
くずし豆腐とさつまいもの味噌汁

1-5.さつまいもとわかめの味噌汁

さつまいもとわかめで食物繊維がたっぷりと摂れる、腸内環境を整えたい方にもおすすめの味噌汁です

さつまいもとわかめの味噌汁に使用する材料(2人分)

・さつまいも 100g
・玉ねぎ 1/4個(50g)
・わかめ[乾燥] 小さじ1
・和風顆粒だし 小さじ1/3
・みそ 大さじ2
・水 400cc

さつまいもとわかめの味噌汁の詳しいレシピ/作り方

さつまいもとわかめの味噌汁
さつまいもとわかめの味噌汁

1-6.さつまいもと玉ねぎの味噌汁

さつまいもと玉ねぎの素材の優しい甘みがおいしいお味噌汁です。

さつまいもと玉ねぎの味噌汁に使用する材料(2人分)

・さつまいも 80g
・玉ねぎ 50g
・お湯 400ml
・顆粒和風だし 小さじ1
・みそ 大さじ1
・小ねぎ (小口切り) 適量

さつまいもと玉ねぎの味噌汁の詳しいレシピ/作り方

さつまいもと玉ねぎの味噌汁
さつまいもと玉ねぎの味噌汁

1-7.さつまいもと鶏肉の味噌汁

さつまいもの優しい甘みと鶏のうまみ・コクがおいしいお味噌汁です。

さつまいもと鶏肉の味噌汁に使用する材料(2人分)

・さつまいも 1/2本(150g)
・鶏もも肉[皮なし] 1/2枚(150g)
・しょうが 1かけ
・長ねぎ 1/2本
・和風顆粒だし 小さじ1/2
・みそ 大さじ2
・水 400cc

さつまいもと鶏肉の味噌汁の詳しいレシピ/作り方

さつまいもと鶏肉の味噌汁
さつまいもと鶏肉の味噌汁

1-8.さつまいもと豚肉の味噌汁

さつまいもと玉ねぎの優しい甘み、豚肉の旨みがおいしい食べごたえのある味噌汁です。

さつまいもと豚肉の味噌汁に使用する材料(2人分)

・豚こま切れ肉 100g
・サラダ油 小さじ1
・さつまいも 1/2本(150g)
・玉ねぎ 1/2個
・和風顆粒だし 小さじ1/2
・水 400cc
・みそ 大さじ2

さつまいもと豚肉の味噌汁の詳しいレシピ/作り方

さつまいもと豚肉の味噌汁
さつまいもと豚肉の味噌汁

1-9.さつまいもと油揚げのみそ汁

さつまいもと長ねぎの優しい甘み、そして油揚げもある食べごたえのあるみそ汁です。

さつまいもと油揚げのみそ汁に使用する材料(2人分)

・さつまいも 1/3本(100g)
・油揚げ 1/2枚
・長ねぎ 10cm
・和風顆粒だし 小さじ2/3
・みそ 大さじ2
・細ねぎ(刻み) 小さじ2
・水 400cc

さつまいもと油揚げのみそ汁の詳しいレシピ/作り方

さつまいもと油揚げのみそ汁
さつまいもと油揚げのみそ汁

1-10.さつまいもの豆乳みそ汁

豆乳のまろやかさとすりごまのコク、そしてさつまいもと玉ねぎの素材由来の優しい甘みが溶け込んがおいしいみそ汁です。

さつまいもの豆乳みそ汁に使用する材料(2人分)

・さつまいも 100g
・玉ねぎ 1/2個
・和風顆粒だし 小さじ1/2
・水 300cc
・みそ 大さじ2
・無調整豆乳 100cc
・白すりごま 小さじ1

さつまいもの豆乳みそ汁の詳しいレシピ/作り方

さつまいもの豆乳みそ汁
さつまいもの豆乳みそ汁

1-11.さつま汁

さつま汁とは鹿児島の郷土料理です。鶏肉や大根、さつまいもなど具材がゴロゴロ入っているのでおかずにもなるおいしいみそ汁です。

さつま汁に使用する材料(4人分)

・鶏もも肉 150g
・大根 150g
・さつまいも 1/2本(90g)
・ねぎ(白い部分) 1/2本分
・ごぼう 1/4本(45g)
・サラダ油 大さじ1
・みそ 大さじ3
・水 600cc
・酒 大さじ2
・顆粒だし 小さじ2
・しょうが(薄切り) 2枚

さつま汁の詳しいレシピ/作り方

さつま汁
さつま汁

まとめ

さつまいもを使った味噌汁のレシピを紹介しました。さつまいもを使った味噌汁はゴロゴロ具材で食べごたえのあるおいしい味噌汁です。

プラス1品欲しいと思った時にぜひさつまいもを使った味噌汁を作ってみてください。

魚焼きグリルで作る「ホクホク」「しっとり」「ねっとり」おいしい焼き芋の作り方

日常的に焼き魚を作るために使われる魚焼きグリル。実は魚焼きグリルを使うことで、お店のようなおいしい焼き芋が作れるというのはご存知でしょうか?

さらにひと手間を加えるだけで、魚焼きグリルを使って異なる食感の焼き芋を作ることができてしまいます。

この記事では魚焼きグリルで「ホクホク」「しっとり」「ねっとり」とした食感のおいしい焼き芋の作り方を紹介していきます。

1.魚焼きグリルで作るホクホクとした焼き芋の作り方

まずはホクホクとした焼き芋の作り方を紹介します。魚焼きグリルにさつまいもをセットして待つだけなのでやり方はとても簡単です。

1-1.さつまいもは水でよく洗い、水気を切る

1-2.魚焼きグリルにそのまま入れて、弱火で30分焼き10分放置する

※片面焼きの魚焼きグリルをお使いの場合は、途中でひっくり返してください。

さつまいもを魚焼きグリルに入れる
さつまいもを魚焼きグリルに入れる

1-3.竹串を刺してみて、スッと通れば完成。

竹串を通して火が通っているか確認する
竹串を通して火が通っているか確認する
ホクホクな焼き芋の完成
ホクホクな焼き芋の完成

2.魚焼きグリルで作るしっとりとした焼き芋の作り方

2-1.さつまいもは水でよく洗い、水気を切る

2-2.洗ったさつまいもをアルミホイルで包み、魚焼きグリルに入れて、弱火で30分焼き10分放置する

さつまいもをアルミホイルで包んでから魚焼きグリルで焼く
さつまいもをアルミホイルで包んでから魚焼きグリルで焼く

2-3.竹串を刺してみて、スッと通れば完成。

竹串でさつまいもに火が通っているか確認する
竹串でさつまいもに火が通っているか確認する
しっとりとした焼き芋の完成
しっとりとした焼き芋の完成

3.魚焼きグリルで作るねっとりとした焼き芋の作り方

3-1.さつまいもは水でよく洗う

3-2.洗ったさつまいもをアルミホイルで包む前に、水(小さじ1/2)をかける

さつまいもをアルミホイルで包む前に、水(小さじ1/2)をかける
さつまいもをアルミホイルで包む前に、水(小さじ1/2)をかける
さつまいもをアルミホイルで包んでから魚焼きグリルで焼く
さつまいもをアルミホイルで包んでから魚焼きグリルで焼く

3-3.魚焼きグリルに入れて、弱火で30分焼き10分放置する

3-4.竹串を刺してみて、スッと通れば完成。

竹串でさつまいもに火が通っているか確認する
竹串でさつまいもに火が通っているか確認する
ねっとりとした焼き芋の完成
ねっとりとした焼き芋の完成

まとめ

魚焼きグリルで作る焼き芋の作り方を紹介しました。

どのやり方も簡単なので、ぜひご自身の好みに合わせて自宅でおいしい焼き芋を作ってみてください。

魚焼きグリルで作る「ホクホク」「しっとり」「ねっとり」な焼き芋
左からホクホク、しっとり、ねっとり

通販でさつまいものお取り寄せができるお勧めサイト17選

さつまいもを通販で取り寄せてみたいけれど、どうやって選んだら良いのかわからない。

健康への需要が高くなってきている今、準完全栄養食品と言われるさつまいもの需要がどんどん高まってきています。そんな今だからこそ、美味しいさつまいもが買える通販サイトを知っておきたいですよね。

そんな方のために、さつまいもの取り寄せができるオススメの通販サイトをまとめました!

1.通販でさつまいものお取り寄せができるお勧めサイト17選

紹介している順番は、さつまいもの歴史と同じように、安納芋の名産地でもある鹿児島 種子島から北上する形で紹介していきます!

知ると納得!意外と深いさつまいもの歴史を解説

1-1.種子島 夢百笑(ゆめひゃくしょう)【鹿児島】

さつまいも発祥の地である種子島で、夢百笑さんが取り組んでいるのは安納芋の原種を守り続けること。品種改良をせずに原種にこだわって、より美味しい安納芋を作ることに努めている夢百笑さんの蜜芋(安納芋)は、夢百笑蜜芋というブランドとして販売されています。

夢百笑さんの通販サイトでは夢百笑蜜芋も販売しているのですが、その夢百笑蜜芋を加工したジャムや干し芋も販売されています。

また、夢百笑さんの安納芋は、マツコ・デラックスさんの人気番組である月曜からよふかしの人気コーナー「マツコにとれたてを食べさせたい件」でも取材されていて、マツコ・デラックスさんがあまりの甘さに「何かお菓子食べてるみたい。」「これだけでスイートポテト」と言うほど!

(c) Nippon Television Network Corporation. 月曜から夜ふかし 2014年12月08日 放映回 より引用

原種の正統派エリートとも言える夢百笑蜜芋、一度は食べてみたいですね!

産地 鹿児島県 種子島
取扱い品種 夢百笑蜜芋
購入方法 ウェブ または 電話
ウェブサイト https://www.yumehanbai.com/

1-2.たねがしまや【鹿児島】

たねがしまやさんも、鹿児島県の種子島で心を込めて作られた安納芋を販売されています。また、鹿児島県が実施している残留農薬検査という品質検査を受けているとのことで、小さいお子さんがいらっしゃる家庭でも安心できますね。

産地 鹿児島県 種子島
取扱い品種 安納紅芋、紅芋、安納芋、種子島ゴールド
購入方法 ウェブ または 電話
ウェブサイト https://tanegashimaya.com/beniimo/170

1-3.中園ファーム【鹿児島】

安納いも品評会金賞を3回受賞した実績がある名農園で、出張DASH村で取材されたこともある農園なので、もしかしたら「テレビで見たことがある!」と思われる方もいるのでは・・。

出張DASH村 ~種子島 安納芋~
http://www.ntv.co.jp/dash/tetsuwan_new/past/2014/1019/02/

幻の安納芋「安納こがね」も作っていて、さらに甘くなかったら代金返金とのこと・・。代表の中園さんの自信が伺えますね!

産地 鹿児島県 種子島
取扱い品種 安納芋、安納こがね
購入方法 ウェブ または FAX/電話
ウェブサイト http://mitsuimo.net/

1-4.桜山ファーム【鹿児島】

桜山ファームさんは、鹿児島県枕崎市ある農園で、代表の平山義孝さんが脱サラして始められた農園です。

桜山ファームさんでは、鹿児島の農林水産物認証制度に認証をもらっているのですが、さらに農薬の使用量は鹿児島県の基準より70%減らしていたり、可能な限り農薬を使わない栽培に力を入れられています。(また、水に弱いさつまいもが長持ちするよう、畑の土がついたままの無選別で配送されているとか。)

2011年には、鉄腕ダッシュが桜山ファームさんに取材にきていて、平山さんがさつまいも作りについてお話されています。

産地 鹿児島県枕崎市
取扱い品種 ホワイトスイート、紫娘、黄金千貫、安納蜜、白安納、
みつ娘、べにさつま、キャロット、パープルスイート、
シルクスイート、マロンスイート、ハニースイートなど。
購入方法 ウェブ
ウェブサイト http://sakurayama7.shop-pro.jp/

1-5.上迫農園(かみさこのうえん)【鹿児島】

鹿児島県でさつまいもを作られている上迫 誠さん(まこっちゃん)が手がけたさつまいもを販売しています。

ウェブサイトに上迫 誠さんのインタビューの動画(2分程度)があるのですが、これを見ていただくと上迫さんの人柄の良さが滲み出ていて、つい購入してしまいたくなります(笑)

減農薬栽培で体に優しく、7種の肥料をかけ合わせたオリジナル肥料で作られた「紅はるか」が自慢の逸品とのことです!

産地 鹿児島県志布志市
取扱い品種 紅はるか
購入方法 ウェブ または 電話

1-6.西山ファミリー農園【鹿児島】

西山ファミリー農園さんは、化学肥料や農薬を極力使用せずに野菜を栽培する独自の勝手農法という手法で、さつまいもや、人参、玉ねぎを作られている農家さんです。

農園で作ったさつまいもを使って、独自の「いも飴」を作られています。パッケージに西山さんのイラストが入っていて、可愛らしいパッケージになっています!

また、西山ファミリー農園さんの「紅はるか」は、 夢百笑さんの安納芋と同様に、月曜からよふかしの「マツコにとれたてを食べさせたい件」に取り上げられていて、食物繊維がすごく豊富で「マッシュポテトみたいなのよ」と絶賛されていました!

(c) Nippon Television Network Corporation. 月曜から夜ふかし 2014年12月08日 放映回 より引用
産地 鹿児島県南九州市
取扱い品種 紅はるか、パープルスイートロード、安納芋
購入方法 ウェブ
ウェブサイト https://minaminodaichi.com/

1-7.なかせ農園【熊本】

阿蘇山で有名な熊本県阿蘇市、自然豊かな環境でさつまいもを栽培されているのが、なかせ農園さんです。

熊本県は、とあるアンケートのデータで“地元県民がおいしいと思う水ランキング”、“水の安全性についての意識ランキング”ともに全国1居の実績がある、水の美味しい県としても知られていますね。
<全国47都道府県 水についての意識実態調査> おらが町の水自慢!地元県民に愛される水ランキング「熊本県」「富山県」「鳥取県」が同率1位!|水を考えるプロジェクトのプレスリリース

そんな自然豊かな土地でなかせ農園さんが作られているのが、独自ブランドの「蔵出しベニーモ」

日本有数の美味しい水と、阿蘇の火山灰土で栄養たっぷりに育てられたさつまいもは、一度は食べてみたいですね!

産地 熊本県菊池郡
取扱い品種 蔵出しベニーモ
購入方法 ウェブ
ウェブサイト https://www.nakase-nouen.com/

1-8.吉成農場【徳島】

徳島県の鳴門市で、徳島を代表する農産品でもある「鳴門金時」を栽培する吉成農場さん。

以前にはZIP!でも取材されたこともあり、その時のインタビューで代表の吉成さんは「(吉成農場のさつまいもの)美味しさの秘密は砂!」とおっしゃっていました。

というのも、鳴門金時の栽培には瀬戸内海の海の砂が使われていて、その海水のミネラルをさつまいもが吸収することで、ミネラルをたっぷり受けて育った濃厚な味わいが作られるとのことで、美容にもすごく嬉しいですね!

産地 徳島県鳴門市
取扱い品種 鳴門金時
購入方法 ウェブ
ウェブサイト http://yoshinari-farm.jp

1-9.株式会社健康ファーム【京都】

株式会社健康ファームさんが作られているのは、紅はるか(京都セレブ芋)という品種のさつまいもです。

この紅はるかは「九州121号」と「春こがね」の交配によって近年作られた新品種です!

紅はるかの交配図

出典:サツマイモ新品種「べにはるか」の育成

九州121号は、紅いろで形が均一になりやすく実はキレイな黄色で、調理後の色の変色も少ないという特性を持った品種です。また春こがねは、多少栽培の難易度は高いけれども味が優れた品種でした。

その2つを交配させた紅はるかは、味や見た目「はるか」に優れることからこの名前が付けられたそうです。

株式会社健康ファームさんでは、完全無農薬での栽培に力を入れられていて、京都府の定めるエコファーマーへの認定、土壌・水質検査などの各種報告書などがウェブに掲載されていて、とても安心できます。

産地 京都府綾部市
取扱い品種 紅はるか
購入方法 ウェブ または 電話
ウェブサイト http://www.kyotoceleb.com/

1-10.佐原農園【静岡】

静岡県浜松市でさつまいも農園を営まれている佐原農園さんでは、有機肥料100%での安心・安全な農法で40年以上もさつまいもを作り続けてられています

栽培されているさつまいもの種類も多く、一度に色んな種類のさつまいもを取り寄せできるのは、さつまいも好きには魅力の1つですね。

産地 静岡県浜松市
取扱い品種 金時、パープルスイートロード、ハロウィンスイート、シルクスイート、
安納こがね(ハニーゴールド)、甘露クイーン&安納蜜姫
購入方法 FAX
ウェブサイト http://www.saharanouen.net/

1-11.武直園【埼玉】

武直園さんは、埼玉県入間郡で「富の川越いも」のブランド普及のために務められているさつまいも農園です。

江戸時代に徳川吉宗が栽培を促進したところから、川越でのさつまいもの栽培が普及したのですが、その当時から代々受け継がれている「循環型農法」という農法でさつまいもを栽培されていて、さらにさつまいもの希少品種でもある「紅赤」も育てられています

産地 埼玉県入間郡
取扱い品種 紅あずま、シルクスイート、鳴門金時、安納いも、紅赤
購入方法 ウェブ
ウェブサイト http://www.takenaoen.jp/

1-12.はやし園【埼玉】

埼玉県入間郡にあるはやし園さんは、「川越いも」として紅東、紅赤、黄金千貫、七福人参などをはじめ、多くの種類のさつまいもを栽培されているさつまも農園です。

また、はやし園では地元の食材や農園でとれたさつまいもなどの、新鮮食材をふんだんに使った料理を提供しているレストラン「Garden Pizzeria IZAEMON」も運営されています。
(こちらの店長さんはナポリピッツァの世界大会u35部門の予選を勝ち抜き、日本代表になるほどの実力!)

園のイチオシでもある「川越芋バター」は、宮川大輔さんの冠番組「満天☆青空レストラン」で紹介されたこともあるとのこと。こちらもぜひ一度食べてみたいですね。

産地 埼玉県入間郡
取扱い品種 紅東、紅赤、黄金千貫、七福人参、パープルスイートロード、
ベニマサリ、紅はるか 等
購入方法 ウェブ
ウェブサイト https://www.kawagoe-imo.com/

 

1-13.荻野農園【千葉】

荻野農園さんは、千葉県成田市で「紅あずま」や「紅はるか」などのさつまいもの栽培・生産から販売までを行っている農園です。

また、さつまいもだけでなくメロンやこかぶの生産・販売もされていて、どちらもお取り寄せが可能なので、荻野農園さんからお取り寄せをするときには、合わせてチェックしたいですね!

産地 千葉県成田市
取扱い品種 紅あずま、紅はるか、シルクスイート
購入方法 電話・FAX
ウェブサイト https://www.oginonouen2023.com/

 

1-14.蔵出・焼き芋かいつか【茨城】

茨城県鉾田市で育てられたさつまいもを取り寄せできるのが、蔵出・焼き芋かいつかさんです。

色んなテレビでも取材されたことがあるので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、キュアリング貯蔵法という貯蔵法を採用されていて、かなり長期間の貯蔵ができるため、とても甘みがあって美味しいさつまいもが作れるとのことです。

産地 茨城県鉾田市
取扱い品種 紅天使
購入方法 ウェブ
ウェブサイト https://www.kuradashi-yakiimo.com/shop/default.aspx

1-15.深作農園【茨城】

深作農園さんは、茨城県鉾田市で農園を運営されている会社なのですが、なんと言っても素晴らしいのが、日本で初めて、W.P.A賞(WORLD. WORLD PRECIOUS AUSWAHL.)を受賞された、とても野菜づくりに実力のある農園という点です。

世界24ヶ国の審査員によって厳密な品質審査を行う国際独立品評機関に出品し、
メロン・いちご・さつまいも・たまご・トマト・米の6品目が最も栄誉ある最高評価のグランドクオリティーエクセレントを受賞いたしました。

EM自然農法という、EM菌を利用しいた土壌づくりを行い、無農薬で育てる農法を採用されていて、安心・安全でかつ美味しい野菜づくりに定評があるので、さつまいもを始め、野菜の取り寄せの際にはチェックしておきたい農園です!

産地 茨城県鉾田市
取扱い品種 紅はるか
購入方法 ウェブ
ウェブサイト http://www.fukasaku-yasai.com/

1-16.らぽっぽファーム【全国】

らぽっぽファームさんは、全国にスイーツのお店があるのでご存知の方もいるかもしれませんが、全国6箇所に農園を持たれていて、いばらきゴールド、鳴門金時、安納芋、紅アロハなどの有名品種を多数生産されています。

さまざまな名産地で作られた、その土地で有名な品種を1度に取り寄せて食べ比べる。なんて贅沢な楽しみ方ができるのは他にない魅力ですね!

産地 鹿児島・宮崎・徳島・兵庫・東京・茨城
取扱い品種 いばらきゴールド、鳴門金時、安納芋、紅アロハなど
購入方法 ウェブ
ウェブサイト https://www.lapoppofarm.shop

 

1-17.フィールドワークス【福井県】

フィールドワークスさんは福井県あわら市にある会社で、「とみつ金時」の栽培をされています。

福井県の「とみつ金時」とは福井県あわら市富津地(とみつ)区産地区で栽培されたさつまいもの品種のことで、赤土を多く含んだ土壌があり、この地域で育てられたさつまいもは、しっとりホクホクとした食感が特徴だと言われています!

フィールドワークスさんでは、形、味ともに選別したとみつ金時を、黒いかっこいいパッケージで贈答用としても販売されていて、農業関係の会社さんの中でも、とても革新的な印象を受けました。ぜひ一度チェックしてみてくださいね♪

とみつ金時について http://www.fw-tomitsu.com/tomitsu/tomitsu.html

産地 福井県あわら市
取扱い品種 とみつ金時
購入方法 ウェブ
ウェブサイト http://www.fw-tomitsu.com/

2.おすすめのショッピングモールサイト4選

2-1.ロケーションジャパン マルシェ

ロケーションジャパン を運営されている 株式会社地域活性プランニングさんが運営されているECモールサイトで、全国各地のまちおこしに携わってきたつながりやノウハウを元に、編集部の方々が全国の旬の情報を発信されています。

出典:ロケーションジャパン マルシェ | 地域のとっておきを100%。ご当地グルメ通信販売

中には、あまり市場に出回らない、希少なさつまいもの品種が見つけられるかも・・?

ウェブサイト http://ljmarche.jp/

 

2-2.農家の台所 WEB SHOP

農家の台所は、農家の台所株式会社と国立ファーム有限会社が共同で展開されているブランドで、新宿をはじめ都内に複数の店舗を展開されています。

新宿の「農家の台所 新宿三丁目店」は、「体に優しいビュッフェが食べられる!」と人気の高いお店です!そして、その農家の台所が運営しているオンラインストアが「農家の台所 WEB SHOP」です。

「マツコの知らない世界」で取材されていた「農カフェ きらら」を経営されている新谷梨恵子さんプロデュースの「紅きらら」も、私の調べる限りではインターネットでは農家の台所でしか購入ができなかったりと、他にはない野菜に出会えるかもしれません。

ウェブサイト http://ljmarche.jp/

2-3.楽天市場

言わずと知れた大手ショッピングモールサイトです。たくさんの商品点数があり多くの方が購入されていて、商品の比較検討ができるので購入しやすく、また大手企業の楽天株式会社が運営しているので、安心できる通販サイトです!

ただ、どうしても大手ECモールの特性上、レビューの数や在庫数が多い商品が優遇されるため、少数生産で質の良い商品が埋もれてしまう点があることも。。

ウェブサイト https://ranking.rakuten.co.jp/daily/304644/

 

2-4.yahooショッピング

こちらも有名なので説明不要かもしれませんが、ヤフー株式会社が運営する大手ショッピングモールサイトです。

2014年に出店手数料が無料化されたこともあり、爆発的に出店店舗数が増えたモールです。出店料が無料になり、農家さんなどでも初期のリスク無く出店ができるようになったため、隠れた名品種に出会えるかもしれません!

ウェブサイト https://shopping.yahoo.co.jp/

 

まとめ

さつまいもの取り寄せができる通販サイト、調べてみるとたくさんあるものですね!

私自身、もとから知っている農園さんのサイトもいくつかあったのですが、
「あ、こんな素敵な農園もあるんだ!」と嬉しい発見もたくさんありました。

「取り寄せってやったことないけど、こんな素敵なところがあるなら、一度買ってみたいな!」と思ってもらえたら嬉しいです!