Home Blog Page 3

甘く仕上がるさつまいもの基本の茹で方を解説

さつまいもは茹で、焼き、蒸しなど調理方法を問わずおいしい食材です。また、茹でたさつまいもはポテトサラダといったおかずや、スイートポテトなどのスイーツを作ることもできます。

しかし、さつまいもを茹でる時はどれくらい茹でればおいしく仕上がるのでしょうか?この記事ではさつまいもの甘くホクホクに仕上げるさつまいもの茹で方を紹介します。

1.さつまいもはじっくりと温めて甘みを引き出すのがポイント

さつまいもに含まれているでんぷんは、60度ほどになると「糊化」という状態になります。糊化したでんぷんがさつまいもに含まれている糖化酵素β-アミラーゼにより分解されることで麦芽糖が作られ甘みが増していきます。

この麦芽糖が作られる過程は約55度〜70度になるまで続くため、じっくり加熱をすることで甘いさつまいもができあがります。

2.さつまいもの茹で方

2-1.さつまいもをまるごと茹でる場合

よく洗ったさつまいもを鍋に入れ、さつまいもが浸るくらいまでの水を加える

よく洗ったさつまいもを鍋に入れ、さつまいもが浸るくらいまでの水を加える
よく洗ったさつまいもを鍋に入れ、さつまいもが浸るくらいまでの水を加える

中火で熱し、ふつふつとしてきたら弱火にして30分ほど茹でる

中火で熱し、ふつふつとしてきたら弱火にして30分ほど茹でる
中火で熱し、ふつふつとしてきたら弱火にして30分ほど茹でる

竹串を刺して、スッと刺さったらザルにあげて常温で冷まして完成

竹串を刺して火の通りを確認
竹串を刺して火の通りを確認
茹で上がったさつまいも
茹で上がったさつまいも

2-2.切ったさつまいもの茹で方

きれいに洗ったら、好みの形に切り5分ほど水にさらしてアクを抜く

皮付きのまま輪切りに
今回は皮付きのまま輪切りに
水にさらしてアクを抜く
水にさらしてアクを抜く

アクを抜いた水を捨て、鍋にかぶる程度の水を加えて中火で加熱する

アクを抜いた水を捨て、鍋にかぶる程度の水を加えて中火で加熱する
アクを抜いた水を捨て、鍋にかぶる程度の水を加えて中火で加熱する

ふつふつとしてきたら弱火にし、5〜7分ほど茹でる

ふつふつとしてきたら弱火にし、5〜7分ほど茹でる
ふつふつとしてきたら弱火にし、5〜7分ほど茹でる

竹串がすっと刺さるやわらかさになったら完成

竹串を刺して火の通りを確認する
竹串を刺して火の通りを確認する
輪切りにしたさつまいもの茹で上がり
輪切りにしたさつまいもの茹で上がり

まとめ

さつまいものおいしい茹で方を紹介しました。さつまいもは蒸したり焼き芋にしてもおいしいですが、茹でてもおいしいのでぜひ試してみてくださいね。

さつまいもを使ったおすすめスープレシピ10選

焼き芋やふかし芋などそのまま食べてもおいしいさつまいもですが、おかずの具材やスイーツ、さらには味噌汁やスープなどどんな料理にも合うのがさつまいもです。

さつまいもを使ったスープはさつまいもの優しい甘さを楽しむことができ、パンとの相性がいいレシピも多いです。

この記事ではさつまいもを使ったスープレシピを紹介していきます。

1.さつまいもを使ったおすすめのスープレシピ10選

1-1.さつまいものクリーミーポタージュ

さつまいもの風味がしっかりと感じられるおいしいポタージュです。パルメザンチーズを入れることで、よりコクのあるポタージュが仕上がります。

さつまいものクリーミーポタージュに使用する材料(2人分)

・さつまいも 1本
・玉ねぎ 1/2個
・有塩バター 15g
・コンソメ 10g
・牛乳 200ml
・水 200ml
・生クリーム 50ml
・パルメザンチーズ 10g
・塩 適量
・ドライパセリ 適量

さつまいものクリーミーポタージュの詳しいレシピ/作り方

さつまいものクリーミーポタージュ
さつまいものクリーミーポタージュ

1-2.さつまいもとビーンズの豆乳スープ

ミックスビーンズとさつまいもで作る健康にも嬉しいスープです。食パンを浸したりつけたりして食べてもおいしいですよ。

さつまいもとビーンズの豆乳スープに使用する材料(2人分)

・さつまいも 150g
・ミックスビーンズ 50g
・ブロックベーコン 50g
・水 150ml
・コンソメ顆粒 小さじ1
・無調整豆乳 200ml
・塩 ひとつまみ
・黒こしょう ひとつまみ
・有塩バター 15g

さつまいもとビーンズの豆乳スープの詳しいレシピ/作り方

さつまいもとビーンズの豆乳スープ
さつまいもとビーンズの豆乳スープ

1-3.アーモンドミルクでさつまいもとにんじんのポタージュ

さつまいもとにんじんの程よい甘さがおいしい、朝ごはんにもおすすめのおいしいポタージュです。

アーモンドミルクでさつまいもとにんじんのポタージュ(2人分)

・さつまいも 200g
・にんじん 150g
・アーモンドミルク(無糖) 400ml
・コンソメ顆粒 小さじ1
・塩こしょう 小さじ1/4
・オリーブオイル 大さじ1/2
・パセリ(生) 適量

アーモンドミルクでさつまいもとにんじんのポタージュの詳しいレシピ/作り方

アーモンドミルクでさつまいもとにんじんのポタージュ
アーモンドミルクでさつまいもとにんじんのポタージュ

1-4.さつまいもときのこのチャウダー

具材がゴロゴロ入った食べごたえのあるチャウダーです。ミルクのコクとさつまいもの優しい甘さがおいしいです。

さつまいもときのこのチャウダーに使用する材料(2人分)

・さつまいも 100g
・ぶなしめじ 40g
・ハーフベーコン 3枚
・にんにく 1/2片
・牛乳 1カップ
・小麦粉 小さじ2
・コンソメ(顆粒) 小さじ1/2
・塩 適量
・こしょう 適量
・バター 大さじ1

さつまいもときのこのチャウダーの詳しいレシピ/作り方

さつまいもときのこのチャウダー
さつまいもときのこのチャウダー

1-5.さつまいもとニラの中華スープ

さつまいもの甘みととりガラスープの素を使ったスープの塩気が相性抜群です。

さつまいもとニラの中華スープに使用する材料(2人分)

・ベーコン 3枚
・さつまいも 1/3本
・ニラ 1/2束
・おろししょうが 1/2かけ分
・水 400ml
・とりガラスープの素 小さじ1
・塩 少々

さつまいもとニラの中華スープの詳しいレシピ/作り方

さつまいもとニラの中華スープ
さつまいもとニラの中華スープ

1-6.さつまいもとしめじの豆乳味噌󠄀スープ

秋の旬を詰め込んだ食べごたえのあるさつまいもとしめじの豆乳味噌󠄀スープです。

さつまいもとしめじの豆乳味噌󠄀スープに使用する材料(2人分)

・さつまいも 1/2本(約100g)
・しめじ 1/2パック
・にんじん 5cm
・豆乳(成分無調整) 150ml
・だし汁 150ml
・味噌 大さじ1

さつまいもとしめじの豆乳味噌󠄀スープの詳しいレシピ/作り方

さつまいもとしめじの豆乳味噌スープ
さつまいもとしめじの豆乳味噌󠄀スープ

1-7.冷製スイートポテトスープ

程よいさつまいもの甘みとコンソメ・牛乳ベースのコクがおいしい冷製スープです。

冷製スイートポテトスープに使用する材料(2人分)

・さつまいも 180g
・玉ねぎ 1/4個
・水 400ml
・牛乳 100ml
・生クリーム 20ml
・コンソメ顆粒 小さじ1/4
・塩 小さじ1/4
・こしょう ひとつまみ
・有塩バター 10g
・パセリ (生) 適量

冷製スイートポテトスープの詳しいレシピ/作り方

冷製スイートポテトスープ
冷製スイートポテトスープ

1-8.さつまいもの豆乳カレースープ

さつまいものやさしい甘さと豆乳のまろやかさを、カレー粉で味付けすることでスパイシーなうまみを加えたスープです。

さつまいもの豆乳カレースープに使用する材料(2人分)

・さつまいも 150g
・薄切りハーフベーコン 4枚
・玉ねぎ 1/4個
・しめじ 50g
・塩 小さじ1/4
・水 200ml
・固形ブイヨン 1.5個
・カレー粉 小さじ1
・無調整豆乳 200ml
・塩こしょう 少々
・オリーブオイル 大さじ1/2

さつまいもの豆乳カレースープの詳しいレシピ/作り方

さつまいもの豆乳カレースープ
さつまいもの豆乳カレースープ

1-9.さつまいもの具だくさんコンソメスープ

ゴロゴロ具材のたくさん入ったおいしいコンソメスープです。具だくさんなのでおかずにもなりますよ。

さつまいもの具だくさんコンソメスープに使用する材料(2人分)

・さつまいも 2/3本(150g)
・にんじん 1/3本(50g)
・玉ねぎ 1/4個(50g)
・ベーコン 1枚(25g)
・水 300ml
・顆粒コンソメ 小さじ2杯
・バター 10g

さつまいもの具だくさんコンソメスープの詳しいレシピ/作り方

さつまいもの具だくさんコンソメスープ
さつまいもの具だくさんコンソメスープ

1-10.さつまいもとごぼうの和風豆乳スープ

野菜と豆乳による優しい味わいがおいしいさつまいもとごぼうの和風豆乳スープです。味噌によるコクがマッチしています。

さつまいもとごぼうの和風豆乳スープに使用する材料(2人分)

・さつまいも 100g
・ごぼう 50g
・玉ねぎ (1/4個) 50g
・コーン (正味量) 50g
・無調整豆乳 200ml
・水 150ml
・顆粒和風だし 小さじ2/3
・みそ 小さじ1
・ごま油 小さじ2
・パセリ (生) 適量

さつまいもとごぼうの和風豆乳スープの詳しいレシピ/作り方

さつまいもとごぼうの和風豆乳スープ
さつまいもとごぼうの和風豆乳スープ

まとめ

さつまいもを使ったスープのレシピを紹介しました。さつまいもを使ったスープは優しい甘さがおいしいスープを作ることができます。パンとの相性がいいスープが多いため、ぜひさつまいものスープ作る時はパンも一緒に用意してみてください。

さつまいもを使ったおすすめ煮物レシピ10選

さつまいもは煮物にしてもホクホクとした食感でとてもおいしい食材です。また、工夫次第ではさつまいもを使って様々な煮物料理を作ることができます。

今回はさつまいもを使ったおすすめ煮物レシピ10選を紹介します!

1.さつまいもを使ったおすすめの煮物レシピ10選

1-1.さつまいもの煮物

シンプルなさつまいもの煮物です。だし汁を使うことで、素朴ながらも旨味のある食べ飽きない味わいに仕上がります。

さつまいもの煮物に使用する材料(2人分)

・さつまいも 250g
・だし汁 300ml
・醬油 大さじ2
・みりん 大さじ1と1/2
・砂糖 大さじ1/2

さつまいもの煮物の詳しいレシピ/作り方

さつまいもの煮物
さつまいもの煮物

1-2.さつまいものバター煮

優しい甘さがおいしいさつまいもの煮物です。おかずとしてもおやつとしても楽しむことができます。

さつまいものバター煮に使用する材料(2人分)

・さつまいも 150g
・水 100ml
・砂糖 大さじ1
・はちみつ 大さじ1
・有塩バター 10g

さつまいものバター煮の詳しいレシピ/作り方

さつまいものバター煮
さつまいものバター煮

1-3.牛肉とさつまいもの甘辛煮

さつまいもの甘さと牛肉の旨味が相性抜群!ご飯のおかずにもなる煮物です。

牛肉とさつまいもの甘辛煮に使用する材料(2人分)

・牛こま切れ肉 200g
・さつまいも 1本(300g)
・水 200ml
・めんつゆ 大さじ3
・料理酒 大さじ1
・はちみつ 小さじ1
・すりおろし生姜 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・サラダ油 小さじ1
・万能ねぎ 適量

牛肉とさつまいもの甘辛煮の詳しいレシピ/作り方

牛肉とさつまいもの甘辛煮
牛肉とさつまいもの甘辛煮

1-4.さつまいものレモン煮

砂糖とレモン汁だけで作る、とてもシンプルながらおいしいさつまいものレモン煮のレシピです。あっさりかつさっぱりとした味で冷めてもおいしいですよ。

さつまいものレモン煮に使用する材料(3~4人分)

・さつまいも 1本(約200g)
・砂糖 大さじ2
・レモン汁 小さじ2
・水 200ml

さつまいものレモン煮の詳しいレシピ/作り方

さつまいものレモン煮
さつまいものレモン煮

1-5.高野豆腐とさつまいもの煮物

だしの染み込んだ高野豆腐と煮付けられたさつまいもの甘さがおいしい1品です。

高野豆腐とさつまいもの煮物に使用する材料(2~3人分)

・高野豆腐 2枚
・さつまいも 200g
・冷凍インゲン 6本
・水 1カップ
・だしの素 小さじ1/2
・みりん 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1
・さとう 小さじ2

高野豆腐とさつまいもの煮物の詳しいレシピ/作り方

高野豆腐とさつまいもの煮物
高野豆腐とさつまいもの煮物

1-6.ちくわとさつまいもの煮物

さつまいもとちくわのおいしい煮物です。しっかり味を染み込ませることでおかずにもなります。

ちくわとさつまいもの煮物に使用する材料(4人分)

・ちくわ 3~5本
・さつまいも 1本(300g)
・さやえんどう 8枚
・水 1と1/2カップ
・砂糖 大さじ1
・酒 大さじ2
・しょうゆ 小さじ1~2

ちくわとさつまいもの煮物の詳しいレシピ/作り方

ちくわとさつまいもの煮物
ちくわとさつまいもの煮物

1-7.さつまいもの土佐煮

さつまいもの甘みに、甘辛いしょうゆ味がしみたかつお節の風味が効いた一品です。甘いさつまいもがごはんにぴったりのおかずになりますよ。

さつまいもの土佐煮に使用する材料(2人分)

・さつまいも 250g
・水 100ml
・しょうゆ 大さじ1/2
・みりん 大さじ1/2
・かつお節 3g

さつまいもの土佐煮の詳しいレシピ/作り方

さつまいもの土佐煮
さつまいもの土佐煮

1-8.レンコンとさつまいもの炒め煮

シャキシャキとしたれんこんの食感とホクホク甘いさつまいもは相性抜群。味付けはめんつゆだけで決まるので簡単にできます。

レンコンとさつまいもの炒め煮に使用する材料(2人分)

・レンコン 200g
・さつまいも 150g
・お酢 大さじ1
・水 120ml
・めんつゆ (2倍濃縮) 60ml
・サラダ油 小さじ2

レンコンとさつまいもの炒め煮の詳しいレシピ/作り方

レンコンとさつまいもの炒め煮
レンコンとさつまいもの炒め煮

1-9.鶏肉とさつまいもの甘辛煮

さつまいもの甘みと鶏肉のコクが相性抜群!ご飯がすすむおかずレシピです。

鶏肉とさつまいもの甘辛煮に使用する材料(2人分)

・鶏もも肉 200g
・さつまいも 200g
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2.5
・みりん 大さじ2
・水 200ml
・サラダ油 小さじ2
・小ねぎ (小口切り) 適量

鶏肉とさつまいもの甘辛煮の詳しいレシピ/作り方

鶏肉とさつまいもの甘辛煮
鶏肉とさつまいもの甘辛煮

1-10.さつまいもの煮物 そぼろあんがけ

さつまいもの甘みとそぼろあんが相性抜群です。材料を入れたらゆっくり煮込むだけなので簡単に作ることができます。

さつまいもの煮物 そぼろあんがけに使用する材料(2人分)

・さつまいも 200g
・鶏ひき肉 60g
・すりおろし生姜 小さじ1/2
・水 300ml
・顆粒和風だし 小さじ1
・砂糖 小さじ3
・しょうゆ 小さじ3
・みりん 大さじ1
・酒 小さじ1
・水溶き片栗粉 大さじ1
・ごま油 小さじ1

さつまいもの煮物 そぼろあんがけの詳しいレシピ/作り方

さつまいもの煮物 そぼろあんがけ
さつまいもの煮物 そぼろあんがけ

まとめ

さつまいもを使った煮物料理のレシピを紹介しました。さつまいもの煮物はさつまいもの持つ甘みと染み込んだダシがおいしくご飯のおかずにもなります。

あと1品に困ったときはぜひさつまいもの煮物を作ってみてください。

さつまいもを使ったおすすめ味噌汁レシピ11選

さつまいもは味噌汁にしてもおいしい食材です。ゴロゴロホクホクとしているので、食べごたえのある味噌汁になります。

この記事ではさつまいもを使った味噌汁レシピを紹介していきます。

1.さつまいもを使ったおすすめの味噌汁レシピ11選

1-1.さつまいもの豚汁

ゴロゴロ具材のたくさん入ったおいしい豚汁です。さつまいものやさしい甘みがいいアクセントになります。

さつまいもの豚汁に使用する材料(2人分)

・豚バラ薄切り肉 100g
・さつまいも 1/2本(90g)
・にんじん 1/3本(50g)
・長ねぎ 1/3本(55g)
・サラダ油 小さじ1
・水 500cc
・みそ 大さじ2
・和風顆粒だし 小さじ1/3

さつまいもの豚汁の詳しいレシピ/作り方

さつまいもの豚汁
さつまいもの豚汁

1-2.さつまいもと厚揚げの味噌汁

さつまいもと厚揚げがゴロゴロ入った食べごたえのあるおいしい味噌汁です。

さつまいもと厚揚げの味噌汁に使用する材料(2人分)

・厚揚げ 1/2枚(100g)
・さつまいも 100g
・玉ねぎ 1/4個(50g)
・和風顆粒だし 小さじ1/2
・水 400cc
・みそ 大さじ2

さつまいもと厚揚げの味噌汁の詳しいレシピ/作り方

さつまいもと厚揚げの味噌汁
さつまいもと厚揚げの味噌汁

1-3.さつまいもと落とし卵のみそ汁

半熟に仕上げた卵がとろりとさつまいもに絡むおいしくて食べごたえのあるお味噌汁です!

さつまいもと落とし卵のみそ汁に使用する材料(2人分)

・卵 2個
・さつまいも 1/3本(100g)
・水 400cc
・和風顆粒だし 小さじ1/2
・みそ 大さじ2
・細ねぎ(刻み) 適量

さつまいもと落とし卵のみそ汁の詳しいレシピ/作り方

さつまいもと落とし卵のみそ汁
さつまいもと落とし卵のみそ汁

1-4.くずし豆腐とさつまいもの味噌汁

ごま油で炒めた豆腐の香りとさつまいものやさしい甘みがたまらないおいしいお味噌汁です。

くずし豆腐とさつまいもの味噌汁に使用する材料(2人分)

・さつまいも 1/2本(100g)
・にんじん 40g
・木綿豆腐 1/2丁(150g)
・ごま油 小さじ2
・和風顆粒だし 小さじ1/2
・みそ 大さじ2
・水 400cc
・細ねぎ(刻み) 適量

くずし豆腐とさつまいもの味噌汁の詳しいレシピ/作り方

くずし豆腐とさつまいもの味噌汁
くずし豆腐とさつまいもの味噌汁

1-5.さつまいもとわかめの味噌汁

さつまいもとわかめで食物繊維がたっぷりと摂れる、腸内環境を整えたい方にもおすすめの味噌汁です

さつまいもとわかめの味噌汁に使用する材料(2人分)

・さつまいも 100g
・玉ねぎ 1/4個(50g)
・わかめ[乾燥] 小さじ1
・和風顆粒だし 小さじ1/3
・みそ 大さじ2
・水 400cc

さつまいもとわかめの味噌汁の詳しいレシピ/作り方

さつまいもとわかめの味噌汁
さつまいもとわかめの味噌汁

1-6.さつまいもと玉ねぎの味噌汁

さつまいもと玉ねぎの素材の優しい甘みがおいしいお味噌汁です。

さつまいもと玉ねぎの味噌汁に使用する材料(2人分)

・さつまいも 80g
・玉ねぎ 50g
・お湯 400ml
・顆粒和風だし 小さじ1
・みそ 大さじ1
・小ねぎ (小口切り) 適量

さつまいもと玉ねぎの味噌汁の詳しいレシピ/作り方

さつまいもと玉ねぎの味噌汁
さつまいもと玉ねぎの味噌汁

1-7.さつまいもと鶏肉の味噌汁

さつまいもの優しい甘みと鶏のうまみ・コクがおいしいお味噌汁です。

さつまいもと鶏肉の味噌汁に使用する材料(2人分)

・さつまいも 1/2本(150g)
・鶏もも肉[皮なし] 1/2枚(150g)
・しょうが 1かけ
・長ねぎ 1/2本
・和風顆粒だし 小さじ1/2
・みそ 大さじ2
・水 400cc

さつまいもと鶏肉の味噌汁の詳しいレシピ/作り方

さつまいもと鶏肉の味噌汁
さつまいもと鶏肉の味噌汁

1-8.さつまいもと豚肉の味噌汁

さつまいもと玉ねぎの優しい甘み、豚肉の旨みがおいしい食べごたえのある味噌汁です。

さつまいもと豚肉の味噌汁に使用する材料(2人分)

・豚こま切れ肉 100g
・サラダ油 小さじ1
・さつまいも 1/2本(150g)
・玉ねぎ 1/2個
・和風顆粒だし 小さじ1/2
・水 400cc
・みそ 大さじ2

さつまいもと豚肉の味噌汁の詳しいレシピ/作り方

さつまいもと豚肉の味噌汁
さつまいもと豚肉の味噌汁

1-9.さつまいもと油揚げのみそ汁

さつまいもと長ねぎの優しい甘み、そして油揚げもある食べごたえのあるみそ汁です。

さつまいもと油揚げのみそ汁に使用する材料(2人分)

・さつまいも 1/3本(100g)
・油揚げ 1/2枚
・長ねぎ 10cm
・和風顆粒だし 小さじ2/3
・みそ 大さじ2
・細ねぎ(刻み) 小さじ2
・水 400cc

さつまいもと油揚げのみそ汁の詳しいレシピ/作り方

さつまいもと油揚げのみそ汁
さつまいもと油揚げのみそ汁

1-10.さつまいもの豆乳みそ汁

豆乳のまろやかさとすりごまのコク、そしてさつまいもと玉ねぎの素材由来の優しい甘みが溶け込んがおいしいみそ汁です。

さつまいもの豆乳みそ汁に使用する材料(2人分)

・さつまいも 100g
・玉ねぎ 1/2個
・和風顆粒だし 小さじ1/2
・水 300cc
・みそ 大さじ2
・無調整豆乳 100cc
・白すりごま 小さじ1

さつまいもの豆乳みそ汁の詳しいレシピ/作り方

さつまいもの豆乳みそ汁
さつまいもの豆乳みそ汁

1-11.さつま汁

さつま汁とは鹿児島の郷土料理です。鶏肉や大根、さつまいもなど具材がゴロゴロ入っているのでおかずにもなるおいしいみそ汁です。

さつま汁に使用する材料(4人分)

・鶏もも肉 150g
・大根 150g
・さつまいも 1/2本(90g)
・ねぎ(白い部分) 1/2本分
・ごぼう 1/4本(45g)
・サラダ油 大さじ1
・みそ 大さじ3
・水 600cc
・酒 大さじ2
・顆粒だし 小さじ2
・しょうが(薄切り) 2枚

さつま汁の詳しいレシピ/作り方

さつま汁
さつま汁

まとめ

さつまいもを使った味噌汁のレシピを紹介しました。さつまいもを使った味噌汁はゴロゴロ具材で食べごたえのあるおいしい味噌汁です。

プラス1品欲しいと思った時にぜひさつまいもを使った味噌汁を作ってみてください。

魚焼きグリルで作る「ホクホク」「しっとり」「ねっとり」おいしい焼き芋の作り方

日常的に焼き魚を作るために使われる魚焼きグリル。実は魚焼きグリルを使うことで、お店のようなおいしい焼き芋が作れるというのはご存知でしょうか?

さらにひと手間を加えるだけで、魚焼きグリルを使って異なる食感の焼き芋を作ることができてしまいます。

この記事では魚焼きグリルで「ホクホク」「しっとり」「ねっとり」とした食感のおいしい焼き芋の作り方を紹介していきます。

1.魚焼きグリルで作るホクホクとした焼き芋の作り方

まずはホクホクとした焼き芋の作り方を紹介します。魚焼きグリルにさつまいもをセットして待つだけなのでやり方はとても簡単です。

1-1.さつまいもは水でよく洗い、水気を切る

1-2.魚焼きグリルにそのまま入れて、弱火で30分焼き10分放置する

※片面焼きの魚焼きグリルをお使いの場合は、途中でひっくり返してください。

さつまいもを魚焼きグリルに入れる
さつまいもを魚焼きグリルに入れる

1-3.竹串を刺してみて、スッと通れば完成。

竹串を通して火が通っているか確認する
竹串を通して火が通っているか確認する
ホクホクな焼き芋の完成
ホクホクな焼き芋の完成

2.魚焼きグリルで作るしっとりとした焼き芋の作り方

2-1.さつまいもは水でよく洗い、水気を切る

2-2.洗ったさつまいもをアルミホイルで包み、魚焼きグリルに入れて、弱火で30分焼き10分放置する

さつまいもをアルミホイルで包んでから魚焼きグリルで焼く
さつまいもをアルミホイルで包んでから魚焼きグリルで焼く

2-3.竹串を刺してみて、スッと通れば完成。

竹串でさつまいもに火が通っているか確認する
竹串でさつまいもに火が通っているか確認する
しっとりとした焼き芋の完成
しっとりとした焼き芋の完成

3.魚焼きグリルで作るねっとりとした焼き芋の作り方

3-1.さつまいもは水でよく洗う

3-2.洗ったさつまいもをアルミホイルで包む前に、水(小さじ1/2)をかける

さつまいもをアルミホイルで包む前に、水(小さじ1/2)をかける
さつまいもをアルミホイルで包む前に、水(小さじ1/2)をかける
さつまいもをアルミホイルで包んでから魚焼きグリルで焼く
さつまいもをアルミホイルで包んでから魚焼きグリルで焼く

3-3.魚焼きグリルに入れて、弱火で30分焼き10分放置する

3-4.竹串を刺してみて、スッと通れば完成。

竹串でさつまいもに火が通っているか確認する
竹串でさつまいもに火が通っているか確認する
ねっとりとした焼き芋の完成
ねっとりとした焼き芋の完成

まとめ

魚焼きグリルで作る焼き芋の作り方を紹介しました。

どのやり方も簡単なので、ぜひご自身の好みに合わせて自宅でおいしい焼き芋を作ってみてください。

魚焼きグリルで作る「ホクホク」「しっとり」「ねっとり」な焼き芋
左からホクホク、しっとり、ねっとり

通販でさつまいものお取り寄せができるお勧めサイト17選

さつまいもを通販で取り寄せてみたいけれど、どうやって選んだら良いのかわからない。

健康への需要が高くなってきている今、準完全栄養食品と言われるさつまいもの需要がどんどん高まってきています。そんな今だからこそ、美味しいさつまいもが買える通販サイトを知っておきたいですよね。

そんな方のために、さつまいもの取り寄せができるオススメの通販サイトをまとめました!

1.通販でさつまいものお取り寄せができるお勧めサイト17選

紹介している順番は、さつまいもの歴史と同じように、安納芋の名産地でもある鹿児島 種子島から北上する形で紹介していきます!

知ると納得!意外と深いさつまいもの歴史を解説

1-1.種子島 夢百笑(ゆめひゃくしょう)【鹿児島】

さつまいも発祥の地である種子島で、夢百笑さんが取り組んでいるのは安納芋の原種を守り続けること。品種改良をせずに原種にこだわって、より美味しい安納芋を作ることに努めている夢百笑さんの蜜芋(安納芋)は、夢百笑蜜芋というブランドとして販売されています。

夢百笑さんの通販サイトでは夢百笑蜜芋も販売しているのですが、その夢百笑蜜芋を加工したジャムや干し芋も販売されています。

また、夢百笑さんの安納芋は、マツコ・デラックスさんの人気番組である月曜からよふかしの人気コーナー「マツコにとれたてを食べさせたい件」でも取材されていて、マツコ・デラックスさんがあまりの甘さに「何かお菓子食べてるみたい。」「これだけでスイートポテト」と言うほど!

(c) Nippon Television Network Corporation. 月曜から夜ふかし 2014年12月08日 放映回 より引用

原種の正統派エリートとも言える夢百笑蜜芋、一度は食べてみたいですね!

産地 鹿児島県 種子島
取扱い品種 夢百笑蜜芋
購入方法 ウェブ または 電話
ウェブサイト https://www.yumehanbai.com/

1-2.たねがしまや【鹿児島】

たねがしまやさんも、鹿児島県の種子島で心を込めて作られた安納芋を販売されています。また、鹿児島県が実施している残留農薬検査という品質検査を受けているとのことで、小さいお子さんがいらっしゃる家庭でも安心できますね。

産地 鹿児島県 種子島
取扱い品種 安納紅芋、紅芋、安納芋、種子島ゴールド
購入方法 ウェブ または 電話
ウェブサイト https://tanegashimaya.com/beniimo/170

1-3.中園ファーム【鹿児島】

安納いも品評会金賞を3回受賞した実績がある名農園で、出張DASH村で取材されたこともある農園なので、もしかしたら「テレビで見たことがある!」と思われる方もいるのでは・・。

出張DASH村 ~種子島 安納芋~
http://www.ntv.co.jp/dash/tetsuwan_new/past/2014/1019/02/

幻の安納芋「安納こがね」も作っていて、さらに甘くなかったら代金返金とのこと・・。代表の中園さんの自信が伺えますね!

産地 鹿児島県 種子島
取扱い品種 安納芋、安納こがね
購入方法 ウェブ または FAX/電話
ウェブサイト http://mitsuimo.net/

1-4.桜山ファーム【鹿児島】

桜山ファームさんは、鹿児島県枕崎市ある農園で、代表の平山義孝さんが脱サラして始められた農園です。

桜山ファームさんでは、鹿児島の農林水産物認証制度に認証をもらっているのですが、さらに農薬の使用量は鹿児島県の基準より70%減らしていたり、可能な限り農薬を使わない栽培に力を入れられています。(また、水に弱いさつまいもが長持ちするよう、畑の土がついたままの無選別で配送されているとか。)

2011年には、鉄腕ダッシュが桜山ファームさんに取材にきていて、平山さんがさつまいも作りについてお話されています。

産地 鹿児島県枕崎市
取扱い品種 ホワイトスイート、紫娘、黄金千貫、安納蜜、白安納、
みつ娘、べにさつま、キャロット、パープルスイート、
シルクスイート、マロンスイート、ハニースイートなど。
購入方法 ウェブ
ウェブサイト http://sakurayama7.shop-pro.jp/

1-5.上迫農園(かみさこのうえん)【鹿児島】

鹿児島県でさつまいもを作られている上迫 誠さん(まこっちゃん)が手がけたさつまいもを販売しています。

ウェブサイトに上迫 誠さんのインタビューの動画(2分程度)があるのですが、これを見ていただくと上迫さんの人柄の良さが滲み出ていて、つい購入してしまいたくなります(笑)

減農薬栽培で体に優しく、7種の肥料をかけ合わせたオリジナル肥料で作られた「紅はるか」が自慢の逸品とのことです!

産地 鹿児島県志布志市
取扱い品種 紅はるか
購入方法 ウェブ または 電話

1-6.西山ファミリー農園【鹿児島】

西山ファミリー農園さんは、化学肥料や農薬を極力使用せずに野菜を栽培する独自の勝手農法という手法で、さつまいもや、人参、玉ねぎを作られている農家さんです。

農園で作ったさつまいもを使って、独自の「いも飴」を作られています。パッケージに西山さんのイラストが入っていて、可愛らしいパッケージになっています!

また、西山ファミリー農園さんの「紅はるか」は、 夢百笑さんの安納芋と同様に、月曜からよふかしの「マツコにとれたてを食べさせたい件」に取り上げられていて、食物繊維がすごく豊富で「マッシュポテトみたいなのよ」と絶賛されていました!

(c) Nippon Television Network Corporation. 月曜から夜ふかし 2014年12月08日 放映回 より引用
産地 鹿児島県南九州市
取扱い品種 紅はるか、パープルスイートロード、安納芋
購入方法 ウェブ
ウェブサイト https://minaminodaichi.com/

1-7.なかせ農園【熊本】

阿蘇山で有名な熊本県阿蘇市、自然豊かな環境でさつまいもを栽培されているのが、なかせ農園さんです。

熊本県は、とあるアンケートのデータで“地元県民がおいしいと思う水ランキング”、“水の安全性についての意識ランキング”ともに全国1居の実績がある、水の美味しい県としても知られていますね。
<全国47都道府県 水についての意識実態調査> おらが町の水自慢!地元県民に愛される水ランキング「熊本県」「富山県」「鳥取県」が同率1位!|水を考えるプロジェクトのプレスリリース

そんな自然豊かな土地でなかせ農園さんが作られているのが、独自ブランドの「蔵出しベニーモ」

日本有数の美味しい水と、阿蘇の火山灰土で栄養たっぷりに育てられたさつまいもは、一度は食べてみたいですね!

産地 熊本県菊池郡
取扱い品種 蔵出しベニーモ
購入方法 ウェブ
ウェブサイト https://www.nakase-nouen.com/

1-8.吉成農場【徳島】

徳島県の鳴門市で、徳島を代表する農産品でもある「鳴門金時」を栽培する吉成農場さん。

以前にはZIP!でも取材されたこともあり、その時のインタビューで代表の吉成さんは「(吉成農場のさつまいもの)美味しさの秘密は砂!」とおっしゃっていました。

というのも、鳴門金時の栽培には瀬戸内海の海の砂が使われていて、その海水のミネラルをさつまいもが吸収することで、ミネラルをたっぷり受けて育った濃厚な味わいが作られるとのことで、美容にもすごく嬉しいですね!

産地 徳島県鳴門市
取扱い品種 鳴門金時
購入方法 ウェブ
ウェブサイト http://yoshinari-farm.jp

1-9.株式会社健康ファーム【京都】

株式会社健康ファームさんが作られているのは、紅はるか(京都セレブ芋)という品種のさつまいもです。

この紅はるかは「九州121号」と「春こがね」の交配によって近年作られた新品種です!

紅はるかの交配図

出典:サツマイモ新品種「べにはるか」の育成

九州121号は、紅いろで形が均一になりやすく実はキレイな黄色で、調理後の色の変色も少ないという特性を持った品種です。また春こがねは、多少栽培の難易度は高いけれども味が優れた品種でした。

その2つを交配させた紅はるかは、味や見た目「はるか」に優れることからこの名前が付けられたそうです。

株式会社健康ファームさんでは、完全無農薬での栽培に力を入れられていて、京都府の定めるエコファーマーへの認定、土壌・水質検査などの各種報告書などがウェブに掲載されていて、とても安心できます。

産地 京都府綾部市
取扱い品種 紅はるか
購入方法 ウェブ または 電話
ウェブサイト http://www.kyotoceleb.com/

1-10.佐原農園【静岡】

静岡県浜松市でさつまいも農園を営まれている佐原農園さんでは、有機肥料100%での安心・安全な農法で40年以上もさつまいもを作り続けてられています

栽培されているさつまいもの種類も多く、一度に色んな種類のさつまいもを取り寄せできるのは、さつまいも好きには魅力の1つですね。

産地 静岡県浜松市
取扱い品種 金時、パープルスイートロード、ハロウィンスイート、シルクスイート、
安納こがね(ハニーゴールド)、甘露クイーン&安納蜜姫
購入方法 FAX
ウェブサイト http://www.saharanouen.net/

1-11.武直園【埼玉】

武直園さんは、埼玉県入間郡で「富の川越いも」のブランド普及のために務められているさつまいも農園です。

江戸時代に徳川吉宗が栽培を促進したところから、川越でのさつまいもの栽培が普及したのですが、その当時から代々受け継がれている「循環型農法」という農法でさつまいもを栽培されていて、さらにさつまいもの希少品種でもある「紅赤」も育てられています

産地 埼玉県入間郡
取扱い品種 紅あずま、シルクスイート、鳴門金時、安納いも、紅赤
購入方法 ウェブ
ウェブサイト http://www.takenaoen.jp/

1-12.はやし園【埼玉】

埼玉県入間郡にあるはやし園さんは、「川越いも」として紅東、紅赤、黄金千貫、七福人参などをはじめ、多くの種類のさつまいもを栽培されているさつまも農園です。

また、はやし園では地元の食材や農園でとれたさつまいもなどの、新鮮食材をふんだんに使った料理を提供しているレストラン「Garden Pizzeria IZAEMON」も運営されています。
(こちらの店長さんはナポリピッツァの世界大会u35部門の予選を勝ち抜き、日本代表になるほどの実力!)

園のイチオシでもある「川越芋バター」は、宮川大輔さんの冠番組「満天☆青空レストラン」で紹介されたこともあるとのこと。こちらもぜひ一度食べてみたいですね。

産地 埼玉県入間郡
取扱い品種 紅東、紅赤、黄金千貫、七福人参、パープルスイートロード、
ベニマサリ、紅はるか 等
購入方法 ウェブ
ウェブサイト https://www.kawagoe-imo.com/

 

1-13.荻野農園【千葉】

荻野農園さんは、千葉県成田市で「紅あずま」や「紅はるか」などのさつまいもの栽培・生産から販売までを行っている農園です。

また、さつまいもだけでなくメロンやこかぶの生産・販売もされていて、どちらもお取り寄せが可能なので、荻野農園さんからお取り寄せをするときには、合わせてチェックしたいですね!

産地 千葉県成田市
取扱い品種 紅あずま、紅はるか、シルクスイート
購入方法 電話・FAX
ウェブサイト https://www.oginonouen2023.com/

 

1-14.蔵出・焼き芋かいつか【茨城】

茨城県鉾田市で育てられたさつまいもを取り寄せできるのが、蔵出・焼き芋かいつかさんです。

色んなテレビでも取材されたことがあるので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、キュアリング貯蔵法という貯蔵法を採用されていて、かなり長期間の貯蔵ができるため、とても甘みがあって美味しいさつまいもが作れるとのことです。

産地 茨城県鉾田市
取扱い品種 紅天使
購入方法 ウェブ
ウェブサイト https://www.kuradashi-yakiimo.com/shop/default.aspx

1-15.深作農園【茨城】

深作農園さんは、茨城県鉾田市で農園を運営されている会社なのですが、なんと言っても素晴らしいのが、日本で初めて、W.P.A賞(WORLD. WORLD PRECIOUS AUSWAHL.)を受賞された、とても野菜づくりに実力のある農園という点です。

世界24ヶ国の審査員によって厳密な品質審査を行う国際独立品評機関に出品し、
メロン・いちご・さつまいも・たまご・トマト・米の6品目が最も栄誉ある最高評価のグランドクオリティーエクセレントを受賞いたしました。

EM自然農法という、EM菌を利用しいた土壌づくりを行い、無農薬で育てる農法を採用されていて、安心・安全でかつ美味しい野菜づくりに定評があるので、さつまいもを始め、野菜の取り寄せの際にはチェックしておきたい農園です!

産地 茨城県鉾田市
取扱い品種 紅はるか
購入方法 ウェブ
ウェブサイト http://www.fukasaku-yasai.com/

1-16.らぽっぽファーム【全国】

らぽっぽファームさんは、全国にスイーツのお店があるのでご存知の方もいるかもしれませんが、全国6箇所に農園を持たれていて、いばらきゴールド、鳴門金時、安納芋、紅アロハなどの有名品種を多数生産されています。

さまざまな名産地で作られた、その土地で有名な品種を1度に取り寄せて食べ比べる。なんて贅沢な楽しみ方ができるのは他にない魅力ですね!

産地 鹿児島・宮崎・徳島・兵庫・東京・茨城
取扱い品種 いばらきゴールド、鳴門金時、安納芋、紅アロハなど
購入方法 ウェブ
ウェブサイト https://www.lapoppofarm.shop

 

1-17.フィールドワークス【福井県】

フィールドワークスさんは福井県あわら市にある会社で、「とみつ金時」の栽培をされています。

福井県の「とみつ金時」とは福井県あわら市富津地(とみつ)区産地区で栽培されたさつまいもの品種のことで、赤土を多く含んだ土壌があり、この地域で育てられたさつまいもは、しっとりホクホクとした食感が特徴だと言われています!

フィールドワークスさんでは、形、味ともに選別したとみつ金時を、黒いかっこいいパッケージで贈答用としても販売されていて、農業関係の会社さんの中でも、とても革新的な印象を受けました。ぜひ一度チェックしてみてくださいね♪

とみつ金時について http://www.fw-tomitsu.com/tomitsu/tomitsu.html

産地 福井県あわら市
取扱い品種 とみつ金時
購入方法 ウェブ
ウェブサイト http://www.fw-tomitsu.com/

2.おすすめのショッピングモールサイト4選

2-1.ロケーションジャパン マルシェ

ロケーションジャパン を運営されている 株式会社地域活性プランニングさんが運営されているECモールサイトで、全国各地のまちおこしに携わってきたつながりやノウハウを元に、編集部の方々が全国の旬の情報を発信されています。

出典:ロケーションジャパン マルシェ | 地域のとっておきを100%。ご当地グルメ通信販売

中には、あまり市場に出回らない、希少なさつまいもの品種が見つけられるかも・・?

ウェブサイト http://ljmarche.jp/

 

2-2.農家の台所 WEB SHOP

農家の台所は、農家の台所株式会社と国立ファーム有限会社が共同で展開されているブランドで、新宿をはじめ都内に複数の店舗を展開されています。

新宿の「農家の台所 新宿三丁目店」は、「体に優しいビュッフェが食べられる!」と人気の高いお店です!そして、その農家の台所が運営しているオンラインストアが「農家の台所 WEB SHOP」です。

「マツコの知らない世界」で取材されていた「農カフェ きらら」を経営されている新谷梨恵子さんプロデュースの「紅きらら」も、私の調べる限りではインターネットでは農家の台所でしか購入ができなかったりと、他にはない野菜に出会えるかもしれません。

ウェブサイト http://ljmarche.jp/

2-3.楽天市場

言わずと知れた大手ショッピングモールサイトです。たくさんの商品点数があり多くの方が購入されていて、商品の比較検討ができるので購入しやすく、また大手企業の楽天株式会社が運営しているので、安心できる通販サイトです!

ただ、どうしても大手ECモールの特性上、レビューの数や在庫数が多い商品が優遇されるため、少数生産で質の良い商品が埋もれてしまう点があることも。。

ウェブサイト https://ranking.rakuten.co.jp/daily/304644/

 

2-4.yahooショッピング

こちらも有名なので説明不要かもしれませんが、ヤフー株式会社が運営する大手ショッピングモールサイトです。

2014年に出店手数料が無料化されたこともあり、爆発的に出店店舗数が増えたモールです。出店料が無料になり、農家さんなどでも初期のリスク無く出店ができるようになったため、隠れた名品種に出会えるかもしれません!

ウェブサイト https://shopping.yahoo.co.jp/

 

まとめ

さつまいもの取り寄せができる通販サイト、調べてみるとたくさんあるものですね!

私自身、もとから知っている農園さんのサイトもいくつかあったのですが、
「あ、こんな素敵な農園もあるんだ!」と嬉しい発見もたくさんありました。

「取り寄せってやったことないけど、こんな素敵なところがあるなら、一度買ってみたいな!」と思ってもらえたら嬉しいです!

さつまいもの正しい保存方法とは?長持ちのポイントを解説!

旬の季節になると、まとめてダンボールで買ったり、芋掘りの機会があったりと、大量のさつまいもを手にすることもあるでしょう。

常温保存のイメージがあるさつまいもですが、長期間となると「このままダンボールに入れたままでいいのだろうか?」と疑問に思うこともありますよね。

そこで今回は、さつまいもの正しい保存方法について、くわしく解説していきます。

1.夏以外は土付きのまま常温保存がおすすめ

さつまいもを保存するときは、夏場以外は常温保存がおすすめです。適温は10~15度。

洗ってしまうと傷みやすくなるため、1週間程度しか持ちません。長期保存したいときは、土付きのままにしましょう。土付きのままであれば、約1ヶ月保存が可能です。

また、ダンボールなどにただ入れるだけではなく、ちょっとした保存のコツもあるので覚えておきましょう。

1-1.湿気は避ける

さつまいもは湿気に弱いです。

濡れたまま保存してしまうと、あっという間に腐ってしまうことも。土が多くついていても水洗いはせず、手ではらう程度にしましょう。

万が一、濡れてしまった場合は、天日干ししてから保存してください。

1-2.新聞紙に包んで冷暗所へ

さつまいもは空気に触れると傷みやすくなるため、新聞紙に包んでから冷暗所へ保存してください。

量が多いときは、新聞紙に包んだ後に紙袋やダンボールへ入れてもOKですが、風通しをよくするために、数ヵ所穴を開けておくといいでしょう。

さつまいも

2.20度を超える夏やスーパーで購入したさつまいもは野菜室へ

室温が20度を超えるときは、さつまいもが発芽してしまうため、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

また、スーパーで購入したさつまいもはすでに洗浄されているものがほとんどのため、常温保存はできません。なのでスーパーで購入してきたさつまいもも野菜室に入れましょう。

 

冷蔵庫に入れてしまうと、温度が低すぎて低温障害を起こす可能性があるため、必ず野菜室に入れてくださいね。

さつまいもを1本ずつ新聞紙に包み、ポリ袋に入れましょう。乾燥やムレを防ぐために、ポリ袋の口はゆるく結んでください。

3.さつまいもがたくさんある場合は、カットして冷凍がおすすめ

さつまいもがたくさんあり、土付きの状態で保存することが難しいときは、カットして冷凍保存もおすすめです。
約1ヶ月の保存が可能です。冷凍するときの手順を見ていきましょう。

さつまいもの冷凍保存に関してはこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

さつまいもは冷凍保存できる?冷凍後の調理方法も解説

3-1.スティック状、いちょう切り、輪切りにカットし、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ

さつまいもを綺麗に洗ったら、スティック状、いちょう切り、輪切りなど、自分の使いやすい大きさにカットします。

輪切りの場合は、直接冷凍用保存袋に入れてOK。スティック状、いちょう切り、半月切りなどは切断面が多く、空気に触れる部分が乾燥しやすいため、小分けにラップに包んでから、冷凍用保存袋にいれてください。

保存袋の中では、なるべく重ならないように平らに広げ、空気をしっかりと抜いてからチャックを閉じます。

さつまいも 輪切り 冷凍

3-2.すぐに調理に使用可能

冷凍保存のいいところは、時短になること。きれいに洗ったり、カットしたりする手間が省けるので、忙しいときはすぐに調理ができて便利です。

スイーツやコロッケなどに使いたいというときは、ペースト状にして冷凍するのもおすすめ。

さつまいも 甘露煮

まとめ

さつまいもは寒さと湿度に弱い野菜です。

夏場を除けば、常温保存が可能ですが、洗ってしまうと傷みやすくなるため、長期間保存したい場合は、土付きのものを選びましょう。

20度以上になるときは、冷蔵庫の野菜室へ。

すでに洗ってしまった、土付きではないさつまいもがたくさんあるというときは、カットして冷凍保存してもいいでしょう。調理時間の短縮になるので、忙しいときも便利です。

さつまいもは筋トレと相性抜群!筋トレをしている人のおすすめの食べ方を解説

ダイエットにいいと聞くさつまいも。筋トレにも効果的と聞いたことがある人もいるのでは?

ダイエットは体重を減らすことが目的ですが、筋トレにも効果的となれば、引き締まった身体を目指すボディメイクをしている人も積極的に取り入れたいですよね。今回は、さつまいもは筋トレに効果があるのか、またどのような食べ方をすればいいのかなどを詳しくご紹介していきます。

1.筋トレする人にさつまいもがおすすめな理由

結論からいうと、さつまいもは筋トレする人におすすめの食材といえます。

実際にボディビルダーなどプロもさつまいもを上手に活用しています。筋トレする人にさつまいもがおすすめの理由は、主に4つあります。

1-1.GI値が低い

GIとはグライセミック・インデックスの略。GI値とは、食後の血糖値の上昇を示す数値のことです。

つまり炭水化物の吸収速度を表しており、GI値が高ければ血糖値が急激に上がりやすいといえます。

血糖値が上がると、下げるためにインスリンというホルモンが分泌されますが、筋肉だけではなく、余ったインスリンは体脂肪を合成する働きがあります。過剰なインスリンが出るのは筋トレをする人にとっては避けたいこと。

そのため、GI値の低いさつまいもは、体脂肪の蓄積を防ぐ効果が期待でき、さらに消化吸収に時間がかかるので腹持ちもよく、筋トレやダイエットにおすすめなのです。

筋トレ

1-2.食物繊維が豊富

食物繊維には種類があり、水に溶ける水溶性食物繊維と、水に溶けない不溶性食物繊維があります。さつまいもには、不溶性食物繊維が豊富です。

不溶性食物繊維は、便のかさを増やし、腸の動きを活発化させるため、便秘の改善にも繋がります。

幸せを感じるセロトニンというホルモンは、約9割が腸から分泌されるといわれています。腸内環境が整うと幸福度が高まるため、やる気も出て筋トレにも効果が期待できるでしょう。

1-3.カリウムやビタミン、ミネラルが豊富

さつまいもは食物繊維だけではなく、カリウムやビタミン、そしてミネラルも豊富です。とくにビタミンCは、りんごの約10倍といわれています。

ビタミンCは筋トレをしている人にとって、大切な栄養素。ビタミンCが不足すると、筋肉が萎縮してしまうので、筋トレに悪影響を及ぼします。

カリウムは塩分の排出を助けてくれるので、むくみの解消にもつながりますよ。

1-4.脂質が少ない

さつまいもは脂質が少ないのもうれしいポイント。

甘味を感じるのに低脂質なのは、ありがたいですよね。筋トレ中の人は、間食でお菓子を食べるのであれば、さつまいもにした方がいいでしょう。

2.筋トレにおすすめのさつまいもの食べ方

さつまいもは調理方法によって、栄養やGI値に変化があります。そのため、さつまいもを食べさえすればOKというわけにはいきません。

筋トレにおすすめのさつまいもの食べ方をチェックしておきましょう。

2-1.さつまいもは「蒸す」か「煮る」がおすすめ

筋トレにおすすめのさつまいもの調理方法は「蒸す」または「煮る」ことです。

また、皮がある方が食物繊維やビタミンCなど、栄養素を豊富に摂取することができます。

さつまいも 蒸す

干し芋もおすすめだが、食べすぎに注意

干し芋も持ち運びしやすく小腹が空いたときに便利なため、筋トレにはおすすめですが、高カロリーなので食べすぎには注意しましょう。ビタミンCが豊富なので、お菓子の代わりにつまむ程度が理想です。

2-2.焼き芋はおすすめできない理由

さつまいもに含まれているでんぷんは、焼き芋にすると「麦芽糖」という成分に変化します。麦芽糖に変化すると、GI値が約1.5倍に増えてしまいます。

焼き芋は高GI値食品となってしまうので、筋トレには向かないのです。

3.おいしいさつまいもの見分け方

3-1.表面が整っているもの

おいしいさつまいもは、皮の色が濃く、均一で鮮やかです。ツヤがあり、表皮に凸凹や傷、斑点がないものを選びましょう。

品種によって多少異なりますが、形はふっくらと太いものがいいですよ。持ったときに重量感がある方がいいでしょう。

3-2.ひげ根が少ないもの

さつまいもはひげ根が少ない方がおいしいといえます。左右上下に均等にひげ根があるものがおすすめです。

さつまいも

まとめ

さつまいもはダイエットのみならず、筋トレにもぴったりの食材です。

ただし、調理方法によって、高GI・高カロリーな食品になることもあるので注意しましょう。

購入するときは、見た目がきれいなさつまいもを選んでくださいね。

筋トレのお供にさつまいもを活用してみましょう!

まだ食べられる?腐ったさつまいもの見分け方と長く保存する方法

さつまいもを買ったけど、いつまで食べられるかわからない・・・こんなことありませんか?

食べきれず長く置いてしまったから腐っているかもしれないと、食べるかどうかためらってしまいますよね。

今回は腐ってしまったさつまいもの見分け方と、長く保存するための方法をご紹介します!

1.さつまいもが腐る原因

さつまいもが腐る原因には主に温度と湿度が関係しています。

さつまいもを保存する時は14度前後が最適ですが、これよりも低すぎると低温障害となってしまい、黒い斑点ができていたり黒く変色し、腐ってしまいます。反対に温度が高すぎるとさつまいもに芽がでてきます。さつまいもの芽はさつまいもから栄養を奪っていくため、結果として味や食感が悪くなっていくため、おいしくさつまいもを食べたいときは注意が必要です。

また、さつまいもは買ってきたままの袋に入れたままなど、湿気の影響を受けやすい状態で置いておくと腐ってしまうため、新聞紙で包んで湿気対策をしましょう。

2.さつまいもが腐っているかどうかを見分けるポイント

2-1.黒く変色している

さつまいもを切る前に、大きく表面が黒く変色している場合は腐っています。

さつまいもの表面に傷がつき、そこから菌が中に入って腐ってしまっている状態です。この場合は食べられません。

2-2.異臭がする

酸っぱいにおいや、腐敗臭がする場合は腐っています。

異臭がある場合は、食べないようにしましょう。

2-3.触ると柔らかくなっている部分がある

加熱前のさつまいもはハリがあり、かたい感触ですが、プニプニと柔らかくなっている部分があったら、腐っているサインです。

場合によっては、触ってみるとヌルっとしていることもあります。

2-4.表面がシワシワになり、変色している

水分が抜けてさつまいもの表面がシワシワになってくる場合があります。

シワシワの部分に変色がなければ食べられるのですが、変色している場合は腐っています。

3.さつまいもの賞味期限

さつまいもの賞味期限は、土がついていて保管状態が良い場合おおよそ1か月程度です。

しかし、スーパーで販売されているものの多くは、洗浄されて土が落とされていることが多いので、1週間くらいを目安に食べきるのがおすすめです。

さつまいもは、土がついているものを選んで購入するのが、鮮度が長く保てるポイントです!

3.さつまいもをより長く保存する方法

さつまいもを腐らせないようにするには保存方法が大切になります。

さつまいもの保存方法について、下記の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

さつまいもの正しい保存方法とは?長持ちのポイントを解説!

3-1.土つきで保存

さつまいもは洗ってしまうと傷みやすくなり1週間程度しか保存がききません。

土がついている状態で保管すると1ヶ月程度保存できるので、使わないさつまいもは土つきで保存し、食べる分だけを洗うといいでしょう。

3-2.新聞紙で包む

さつまいもを新聞紙に包む

新聞紙で包むことで、光を遮断することができ、芽が出るのを抑制できます。

新聞紙で包み、風通しの良い暗い所で保管するのがおすすめです。

3-3.温度管理

温度管理

さつまいもの保管に適している温度は14度前後といわれています。

10℃を下回ると、低温障害という症状が起き、さつまいもが傷みやすくなります。

まとめ

○さつまいもの賞味期限は、土つきで約1ヶ月、洗ったもので約1週間。

○腐っているさつまいもの見分け方。
・黒く変色している。
・異臭がする。
・プニプニと柔らかくなっている。
・シワシワになり、変色している。

○さつまいもを長く保存する方法。
・土がついたまま保存する。
・新聞紙に包んで保存する。
・温度を14度前後に保つ。

血糖値が高くてもさつまいもは食べて大丈夫?糖尿病の危険性がある人がさつまいもを食べる時の注意点を解説

秋に旬を迎えるさつまいも。焼き芋や大学芋、スイートポテトなどさまざまな調理方法があり、甘さが魅力的な食材の一つです。

さつまいもが好きな人にとって、健康診断などで血糖値の高さを指摘され、健康のためとはいえ甘いものを控えなくてはいけないことはつらいですよね。

「このままでは糖尿病の恐れも…」と医師から診断されても、ついつい甘くておいしいさつまいもを食べたくなってしまう人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、血糖値に注意しながら食事を摂らなければならない人がさつまいもを食べたいときに、おすすめの調理方法や注意点をくわしく解説します。

1.さつまいもは血糖値が気になる方におすすめ

さつまいもは「甘いものが好きだけど血糖値が気になるから控えなくてはいけない」と悲しい思いをしている人にとって、救世主ともいえる食材です。

イモ類のため糖質は高いですが、さつまいもに含まれる豊富な食物繊維が血糖値の上昇を穏やかにしてくれます。さつまいもには食物繊維の他にもカリウムやビタミンCなど、さまざまな栄養が含まれています。

さつまいも

2.血糖値が気になる方のさつまいもの食べ方のポイント

2-1.皮も一緒に食べる

血糖値が気になる人は、さつまいもの皮も一緒に食べましょう。さつまいもの実にも食物繊維はありますが、皮にもたくさん含まれています。

また、さつまいもの皮には抗酸化作用が期待できるポリフェノールも豊富です。

2-2.調理方法は蒸す・茹でる・レンジで加熱がおすすめ

さつまいもはさまざまな料理に活躍する食材です。

ご飯のおかずだけではなくスイーツにもなるさつまいもですが、血糖値が気になる人は蒸す・茹でる・電子レンジで加熱する調理方法がおすすめ。

焼いたり揚げたりすると糖度が増すので、血糖値を気にしている人は控えましょう。

さつまいも 蒸す

2-3.調理後は冷やすのがおすすめ

加熱したさつまいもを冷やすと、でんぷんが消化されにくいレジスタントスターチに変わります。

このレジスタントスターチは食物繊維と同じような働きをしてくれるため、血糖値の急上昇を防いでくれます。

2-4.食事として食べる時は、白米の量を少し減らす

さつまいもをおかずとして摂取するときは、主食であるご飯の量を少し減らすことで、糖質の摂りすぎを防ぎます。ご飯はさつまいもを摂取する量にもよりますが、1~2口分減らすだけでOKです。

3.血糖値の高い人がさつまいもを食べるときの注意点

3-1.大学芋やさつまいもの天ぷらなどの食べ方はNG

揚げてから甘い蜜をたっぷりとかける大学芋や衣をつけて揚げる天ぷらは、糖度が上がるためNGです。

また、干し芋は水分量が少なくなっているため、糖質やカロリーが高くなっているため注意しましょう。

大学芋

3-2.適量を守って食べ過ぎには要注意

血糖値の急上昇を防ぎ、栄養が豊富だからといって、さつまいもを食べ過ぎるのはよくありません。さつまいもは100gあたり134kcal、糖質は29.7gです。

血糖値を気にするのであれば、1日の摂取量はサイズにもよりますが1/3~1/2本程度にしておきましょう。重さでいうと70g程度がベストです。

3-3.糖度の高いさつまいもの品種に要注意

さつまいもにはさまざまな品種があり、食感や味の違いだけではなく、糖度も変化します。血糖値を気にするのであれば、紅はるかや安納芋など糖度の高い品種に注意しましょう。

糖度の高いさつまいもは食べてはいけないわけではないため、量を減らすなどして調整するといいでしょう。

安納芋

まとめ

食べ過ぎはいけませんが、調理方法などを工夫すれば、血糖値が気になる人でもさつまいもを摂取してOKです。

さつまいもに含まれる豊富な食物繊維は、腸内環境を整えるだけではなく、血糖値の上昇を抑える働きも期待できます。

食物繊維の他にもさまざまな栄養素が含まれているため、さつまいもはとてもヘルシーな食材。

どうしても間食したくなってしまったときも、腹持ちがいいのでおすすめです。

さつまいもに含まれているカリウムの量はどれくらい?カリウムの摂取量や役割について解説

さつまいもは栄養が豊富です。代表的な栄養素といえば食物繊維ですが、他にもビタミンやミネラルがたくさん含まれています。

人間に欠かせないミネラルであるカリウムも豊富なさつまいも。

腎臓に疾患を抱えている人は、さつまいもに限らず食品に含まれているカリウムの量を気にしている人も多いのではないでしょうか。

今回は、さつまいもに含まれるカリウムの量や一日の目安摂取量、不足したときや摂りすぎたときに現れる症状などをくわしく解説します。

1.健康におけるカリウムの役割

カリウムは人間にとって必須であるミネラルの一つ。カリウムは細胞の浸透圧を調整する役割を担っています。

また、酸塩基平衡(酸性物質とアルカリ性物質のバランス)の維持や神経伝達、心臓・筋肉機能の調節などもカリウムがかかわっています。

日本人はナトリウム(塩分)の摂取が多い傾向がありますが、カリウムはナトリウムを体外に排出させる働きも。ナトリウムの排出により血圧を下げる効果があるとされています。

カリウムは普通に食事を摂っていれば不足することはほとんどありませんが、嘔吐や下痢などの体調不良や薬の副作用で不足することがあります。

カリウムはさつまいもの他に、アボカドやほうれん草、人参・海藻類などにも多く含まれている栄養素です。

さつまいも

2.さつまいもに含まれているカリウムの量

さつまいもに含まれているカリウムの量は、生の状態では100gあたり480mgですが、調理方法や食べ方によって変わってきます。

カリウムは水にさらしたり、茹でたりすると減る傾向があるので、摂取したい量に合わせて調理方法を検討してみてください。

調理方法 可食部100gあたりのカリウム含有量
蒸し(皮なし) 480mg
蒸し(皮あり) 390mg
焼き(皮なし) 540mg
天ぷら(皮つき) 380mg

(出典元:日本食品標準成分表

3.カリウムの1日の摂取基準量

一日の摂取目安量は、成人男性で2,500mg、成人女性で2,000mgです。

生活習慣病予防のために摂取したい目標量は、18歳以上男性で3,000mg以上、18歳以上女性で2,600mg以上となっています。

人工透析患者など腎臓に疾患を抱えている場合は、カリウムの摂取量を抑える必要があるので、医師などの専門家に相談しましょう。

4.カリウムが不足/過剰摂取するとどうなる?

4-1.カリウムが不足するとどうなる?

カリウムは先ほどもご説明のとおり、さまざまな食品に含まれているので、普通に食事を摂っていれば不足することはほとんどありません。

しかし、体調不良や薬などの影響でカリウムが不足することはあります。カリウムが不足すると、食欲不振や気力が出ない、筋力が低下する・骨格筋の麻痺などの症状が現れます。

4-2.カリウムを過剰摂取するとどうなる?

普通に食事をしていれば十分な量を摂取できるカリウムですが、過剰摂取してしまうことはないのか心配ですよね。

腎臓の機能が正常で、カリウムのサプリメントなどを摂取していなければ、過剰に摂取する可能性は低いです。

腎機能が正常であれば、カリウムは尿中から排出されるからです。一方、腎不全など腎機能が低下するとうまく排出できず、高カリウム血症になる可能性があります。

筋収縮調整ができなくなる影響で四肢のしびれ、心機能の異常などが起こり、重篤な場合には心停止の恐れもあるといわれています。

まとめ

さつまいもに豊富に含まれるカリウムは、ナトリウムの排出を促進し、体内のバランスを保ってくれる栄養素です。

さつまいも以外にもさまざまな食材に含まれているため、不足することは滅多にありませんが、適量摂取できるように心がけるといいでしょう。

腎機能が低下している場合は、カリウムの摂取量に気をつけなくてはいけないため、食物繊維やビタミンCなど他の栄養が摂りたいと思っても、さつまいもの食べ過ぎには注意してくださいね。

知って健康に!血圧を下げてくれるさつまいもの4つの栄養素

若いころはほとんど引っかかることのなかった健康診断も、年を重ねるにつれて指摘を受けることが増えます。中でも高血圧は国民病といっても過言ではありません。

血圧が高めといわれると、食生活を見直さなければいけないと、食材の栄養素が急に気になってしまう人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、血圧が高くなる原因やさつまいもは高血圧に効果がある栄養素が含まれているのかなどを詳しくご紹介します。

1.血圧・高血圧とは?

血圧とは、心臓が血液を動脈に送り出すとき、血管の壁にかかる血液の圧力のこと。血管には常に血液が流れていますが、流れている血液がどのくらいの勢いで血管を押しているのかを計測したものです。

高血圧とは、血管の壁にかかる圧力が、基準の数値よりも常に高いことを意味しています。

血圧

2.血圧が高くなる原因とは?

血圧が高くなる原因は、以下の通りです。

  • 肥満
  • 塩分の摂りすぎ
  • ストレス
  • 喫煙

肥満は体の広範囲に血液を行きわたらせるために、一度に血液を送り出す量が増えるため血圧が上がるのが原因です。

塩分を摂りすぎると血圧が上がる理由は、血液中の塩分濃度が上がり水分を溜め込むことにより、血液量が増えてしまいます。

ストレスも交感神経の働きを活発化させ、心拍数が上がるなどの影響を受け血圧も上昇します。喫煙は末梢血管を収縮するため血圧を上げてしまいます。

このような生活習慣の他に、高血圧になるのは遺伝も原因であるといわれています。しかし、高血圧そのものが遺伝するわけではなく、なりやすい体質を親から受け継いでしまうことがあるため、遺伝が関係するといわれているのです。

3.血圧が高くなった時にでる症状とは?

血圧が高くなったとき、自分の体調に変化が現れれば対策ができますが、ほとんど自覚症状がありません。高血圧と指摘されても自覚症状がないため、放置してしまう人が多いのです。

しかし、放っておくと動脈硬化が進み、さらに血圧を上昇させるという悪循環を作ります。動脈硬化はさまざまな病気を引き起こす原因となるため、高血圧を放置してはいけません。

4.さつまいもに含まれている血圧を下げる効果が期待できる栄養素

高血圧が気になったら、まずは食生活を見直してみてはいかがでしょうか。さつまいもには体にうれしい栄養素がたくさん含まれています。

血圧を下げる効果が期待できる栄養素を見ていきましょう。

さつまいも

4-1.カリウム

カリウムは余分なナトリウム(塩分)を排出してくれる働きがあるため、血圧を正常に保つ働きが期待できます。

ただし、腎機能が低下している人は、摂取しすぎると悪影響を及ぼすことがあるので、医師などの専門家に相談してください。

4-2.食物繊維

さつまいもには食物繊維が豊富。食物繊維はお通じの改善だけではなく、カリウム同様に余分なナトリウム(塩分)を排出してくれる働きが期待できます。

食物繊維は整腸作用が期待でき、さつまいもは腹持ちもいいので、ダイエットにもおすすめの食材。肥満にならないようにすることは、高血圧を防止する効果もあります。

間食したくなったときは、お菓子ではなくさつまいもを取り入れてみてはいかがでしょうか。

4-3.ビタミンE

ビタミンEは強い抗酸化作用を持っているため、体内の脂質の酸化を防いでくれるといわれています

過酸化脂質を分解し、血液中に粘度がある物質が流れるのを防ぎ、血液をサラサラな状態に保つ働きも。また、血管を収縮させる神経伝達物質の生成を抑え毛細血管を広げる効果が期待できます。

この働きにより、血圧を低下させ動脈硬化や血栓を防いでくれるのです。

4-4.アントシアニン

アントシアニンはさつまいもの中でも紫芋に含まれる栄養素です。紫芋はアントシアニンが多く16種類も含まれています。

一般的に眼精疲労に効果的なイメージの強いアントシアニンですが、血圧を上昇させる酵素の働きを抑える効果があるといわれています。

まとめ

さつまいもは、カリウムや食物繊維など、血圧を正常に保つ効果が期待できる栄養素がたくさん含まれています。ただし、イモ類の中では糖質やカロリーが高めなので食べ過ぎには注意し、バランスのいい食事を心がけましょう。

高血圧は放置すると動脈硬化につながり、病気になるリスクを増やします。高血圧といわれたら、自覚症状がなくても放置せずに、生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか?