らぽっぽオンラインストアイベント開催中

最新の記事

魚焼きグリルで作る「ホクホク」「しっとり」「ねっとり」おいしい焼き芋の作り方

日常的に焼き魚を作るために使われる魚焼きグリル。実は魚焼きグリルを使うことで、お店のようなおいしい焼き芋が作れるというのはご存知でしょうか? さらにひと手間を加えるだけで、魚焼きグリルを使って異なる食感の焼き芋を作ることができてしまいます。 この記事では魚焼きグリルで「ホクホク」「しっとり」「ねっとり」とした食感のおいしい焼き芋の作り方を紹介していきます。 1.魚焼きグリルで作るホクホクとした焼き芋の作り方 まずはホクホクとした焼き芋の作り方を紹介します。魚焼きグリルにさつまいもをセットして待つだけなのでやり方はとても簡単です。 1-1.さつまいもは水でよく洗い、水気を切る 1-2.魚焼きグリルにそのまま入れて、弱火で30分焼き10分放置する ※片面焼きの魚焼きグリルをお使いの場合は、途中でひっくり返してください。 1-3.竹串を刺してみて、スッと通れば完成。 2.魚焼きグリルで作るしっとりとした焼き芋の作り方 2-1.さつまいもは水でよく洗い、水気を切る 2-2.洗ったさつまいもをアルミホイルで包み、魚焼きグリルに入れて、弱火で30分焼き10分放置する 2-3.竹串を刺してみて、スッと通れば完成。 3.魚焼きグリルで作るねっとりとした焼き芋の作り方 3-1.さつまいもは水でよく洗う 3-2.洗ったさつまいもをアルミホイルで包む前に、水(小さじ1/2)をかける 3-3.魚焼きグリルに入れて、弱火で30分焼き10分放置する 3-4.竹串を刺してみて、スッと通れば完成。 まとめ 魚焼きグリルで作る焼き芋の作り方を紹介しました。 どのやり方も簡単なので、ぜひご自身の好みに合わせて自宅でおいしい焼き芋を作ってみてください。

通販でさつまいものお取り寄せができるお勧めサイト17選

「さつまいもを通販で取り寄せてみたいけれど、どうやって選んだら良いのかわからない。」 健康への需要が高くなってきている今、準完全栄養食品と言われるさつまいもの需要がどんどん高まってきています。そんな今だからこそ、美味しいさつまいもが買える通販サイトを知っておきたいですよね。 そんな方のために、さつまいもの取り寄せができるオススメの通販サイトをまとめました! 1.通販でさつまいものお取り寄せができるお勧めサイト17選 紹介している順番は、さつまいもの歴史と同じように、安納芋の名産地でもある鹿児島 種子島から北上する形で紹介していきます! https://oimobicho.jp/basic/history/ 1-1.種子島 夢百笑(ゆめひゃくしょう)【鹿児島】 さつまいも発祥の地である種子島で、夢百笑さんが取り組んでいるのは安納芋の原種を守り続けること。品種改良をせずに原種にこだわって、より美味しい安納芋を作ることに努めている夢百笑さんの蜜芋(安納芋)は、夢百笑蜜芋というブランドとして販売されています。 夢百笑さんの通販サイトでは夢百笑蜜芋も販売しているのですが、その夢百笑蜜芋を加工したジャムや干し芋も販売されています。 また、夢百笑さんの安納芋は、マツコ・デラックスさんの人気番組である月曜からよふかしの人気コーナー「マツコにとれたてを食べさせたい件」でも取材されていて、マツコ・デラックスさんがあまりの甘さに「何かお菓子食べてるみたい。」「これだけでスイートポテト」と言うほど! 原種の正統派エリートとも言える夢百笑蜜芋、一度は食べてみたいですね! 産地 鹿児島県 種子島 取扱い品種 夢百笑蜜芋 購入方法 ウェブ または 電話 ウェブサイト https://www.yumehanbai.com/ 1-2.たねがしまや【鹿児島】 たねがしまやさんも、鹿児島県の種子島で心を込めて作られた安納芋を販売されています。また、鹿児島県が実施している残留農薬検査という品質検査を受けているとのことで、小さいお子さんがいらっしゃる家庭でも安心できますね。 産地 鹿児島県 種子島 取扱い品種 安納紅芋、紅芋、安納芋、種子島ゴールド 購入方法 ウェブ または 電話 ウェブサイト https://tanegashimaya.com/beniimo/170 1-3.中園ファーム【鹿児島】 安納いも品評会金賞を3回受賞した実績がある名農園で、出張DASH村で取材されたこともある農園なので、もしかしたら「テレビで見たことがある!」と思われる方もいるのでは・・。 出張DASH村 ~種子島 安納芋~ http://www.ntv.co.jp/dash/tetsuwan_new/past/2014/1019/02/ 幻の安納芋「安納こがね」も作っていて、さらに甘くなかったら代金返金とのこと・・。代表の中園さんの自信が伺えますね! 産地 鹿児島県 種子島 取扱い品種 安納芋、安納こがね 購入方法 ウェブ または FAX/電話 ウェブサイト http://mitsuimo.net/ 1-4.桜山ファーム【鹿児島】 桜山ファームさんは、鹿児島県枕崎市ある農園で、代表の平山義孝さんが脱サラして始められた農園です。 桜山ファームさんでは、鹿児島の農林水産物認証制度に認証をもらっているのですが、さらに農薬の使用量は鹿児島県の基準より70%減らしていたり、可能な限り農薬を使わない栽培に力を入れられています。(また、水に弱いさつまいもが長持ちするよう、畑の土がついたままの無選別で配送されているとか。) 2011年には、鉄腕ダッシュが桜山ファームさんに取材にきていて、平山さんがさつまいも作りについてお話されています。 産地 鹿児島県枕崎市 取扱い品種 ホワイトスイート、紫娘、黄金千貫、安納蜜、白安納、 みつ娘、べにさつま、キャロット、パープルスイート、 シルクスイート、マロンスイート、ハニースイートなど。 購入方法 ウェブ ウェブサイト http://sakurayama7.shop-pro.jp/ 1-5.上迫農園(かみさこのうえん)【鹿児島】 鹿児島県でさつまいもを作られている上迫 誠さん(まこっちゃん)が手がけたさつまいもを販売しています。 ウェブサイトに上迫 誠さんのインタビューの動画(2分程度)があるのですが、これを見ていただくと上迫さんの人柄の良さが滲み出ていて、つい購入してしまいたくなります(笑) 減農薬栽培で体に優しく、7種の肥料をかけ合わせたオリジナル肥料で作られた「紅はるか」が自慢の逸品とのことです! 産地 鹿児島県志布志市 取扱い品種 紅はるか 購入方法 ウェブ または 電話 1-6.西山ファミリー農園【鹿児島】 西山ファミリー農園さんは、化学肥料や農薬を極力使用せずに野菜を栽培する独自の勝手農法という手法で、さつまいもや、人参、玉ねぎを作られている農家さんです。 農園で作ったさつまいもを使って、独自の「いも飴」を作られています。パッケージに西山さんのイラストが入っていて、可愛らしいパッケージになっています! また、西山ファミリー農園さんの「紅はるか」は、 夢百笑さんの安納芋と同様に、月曜からよふかしの「マツコにとれたてを食べさせたい件」に取り上げられていて、食物繊維がすごく豊富で「マッシュポテトみたいなのよ」と絶賛されていました! 産地 鹿児島県南九州市 取扱い品種 紅はるか、パープルスイートロード、安納芋 購入方法 ウェブ ウェブサイト https://minaminodaichi.com/ 1-7.なかせ農園【熊本】 阿蘇山で有名な熊本県阿蘇市、自然豊かな環境でさつまいもを栽培されているのが、なかせ農園さんです。 熊本県は、とあるアンケートのデータで“地元県民がおいしいと思う水ランキング”、“水の安全性についての意識ランキング”ともに全国1居の実績がある、水の美味しい県としても知られていますね。 (<全国47都道府県 水についての意識実態調査> おらが町の水自慢!地元県民に愛される水ランキング「熊本県」「富山県」「鳥取県」が同率1位!|水を考えるプロジェクトのプレスリリース) そんな自然豊かな土地でなかせ農園さんが作られているのが、独自ブランドの「蔵出しベニーモ」。 日本有数の美味しい水と、阿蘇の火山灰土で栄養たっぷりに育てられたさつまいもは、一度は食べてみたいですね! 産地 熊本県菊池郡 取扱い品種 蔵出しベニーモ 購入方法 ウェブ ウェブサイト https://www.nakase-nouen.com/ 1-8.吉成農場【徳島】 徳島県の鳴門市で、徳島を代表する農産品でもある「鳴門金時」を栽培する吉成農場さん。 以前にはZIP!でも取材されたこともあり、その時のインタビューで代表の吉成さんは「(吉成農場のさつまいもの)美味しさの秘密は砂!」とおっしゃっていました。 というのも、鳴門金時の栽培には瀬戸内海の海の砂が使われていて、その海水のミネラルをさつまいもが吸収することで、ミネラルをたっぷり受けて育った濃厚な味わいが作られるとのことで、美容にもすごく嬉しいですね! 産地 徳島県鳴門市 取扱い品種 鳴門金時 購入方法 ウェブ ウェブサイト http://yoshinari-farm.jp 1-9.株式会社健康ファーム【京都】 株式会社健康ファームさんが作られているのは、紅はるか(京都セレブ芋)という品種のさつまいもです。 この紅はるかは「九州121号」と「春こがね」の交配によって近年作られた新品種です! 出典:サツマイモ新品種「べにはるか」の育成 九州121号は、紅いろで形が均一になりやすく実はキレイな黄色で、調理後の色の変色も少ないという特性を持った品種です。また春こがねは、多少栽培の難易度は高いけれども味が優れた品種でした。 その2つを交配させた紅はるかは、味や見た目「はるか」に優れることからこの名前が付けられたそうです。 株式会社健康ファームさんでは、完全無農薬での栽培に力を入れられていて、京都府の定めるエコファーマーへの認定、土壌・水質検査などの各種報告書などがウェブに掲載されていて、とても安心できます。 産地 京都府綾部市 取扱い品種 紅はるか 購入方法 ウェブ または 電話 ウェブサイト http://www.kyotoceleb.com/ 1-10.佐原農園【静岡】 静岡県浜松市でさつまいも農園を営まれている佐原農園さんでは、有機肥料100%での安心・安全な農法で40年以上もさつまいもを作り続けてられています。 栽培されているさつまいもの種類も多く、一度に色んな種類のさつまいもを取り寄せできるのは、さつまいも好きには魅力の1つですね。 産地 静岡県浜松市 取扱い品種 金時、パープルスイートロード、ハロウィンスイート、シルクスイート、 安納こがね(ハニーゴールド)、甘露クイーン&安納蜜姫 購入方法 FAX ウェブサイト http://www.saharanouen.net/ 1-11.武直園【埼玉】 武直園さんは、埼玉県入間郡で「富の川越いも」のブランド普及のために務められているさつまいも農園です。 江戸時代に徳川吉宗が栽培を促進したところから、川越でのさつまいもの栽培が普及したのですが、その当時から代々受け継がれている「循環型農法」という農法でさつまいもを栽培されていて、さらにさつまいもの希少品種でもある「紅赤」も育てられています。 産地 埼玉県入間郡 取扱い品種 紅あずま、シルクスイート、鳴門金時、安納いも、紅赤 購入方法 ウェブ ウェブサイト http://www.takenaoen.jp/ 1-12.はやし園【埼玉】 埼玉県入間郡にあるはやし園さんは、「川越いも」として紅東、紅赤、黄金千貫、七福人参などをはじめ、多くの種類のさつまいもを栽培されているさつまも農園です。 また、はやし園では地元の食材や農園でとれたさつまいもなどの、新鮮食材をふんだんに使った料理を提供しているレストラン「Garden Pizzeria IZAEMON」も運営されています。 (こちらの店長さんはナポリピッツァの世界大会u35部門の予選を勝ち抜き、日本代表になるほどの実力!) 園のイチオシでもある「川越芋バター」は、宮川大輔さんの冠番組「満天☆青空レストラン」で紹介されたこともあるとのこと。こちらもぜひ一度食べてみたいですね。 産地 埼玉県入間郡 取扱い品種 紅東、紅赤、黄金千貫、七福人参、パープルスイートロード、 ベニマサリ、紅はるか...

さつまいもの正しい保存方法とは?長持ちのポイントを解説!

旬の季節になると、まとめてダンボールで買ったり、芋掘りの機会があったりと、大量のさつまいもを手にすることもあるでしょう。 常温保存のイメージがあるさつまいもですが、長期間となると「このままダンボールに入れたままでいいのだろうか?」と疑問に思うこともありますよね。 そこで今回は、さつまいもの正しい保存方法について、くわしく解説していきます。 1.夏以外は土付きのまま常温保存がおすすめ さつまいもを保存するときは、夏場以外は常温保存がおすすめです。適温は10~15度。 洗ってしまうと傷みやすくなるため、1週間程度しか持ちません。長期保存したいときは、土付きのままにしましょう。土付きのままであれば、約1ヶ月保存が可能です。 また、ダンボールなどにただ入れるだけではなく、ちょっとした保存のコツもあるので覚えておきましょう。 1-1.湿気は避ける さつまいもは湿気に弱いです。 濡れたまま保存してしまうと、あっという間に腐ってしまうことも。土が多くついていても水洗いはせず、手ではらう程度にしましょう。 万が一、濡れてしまった場合は、天日干ししてから保存してください。 1-2.新聞紙に包んで冷暗所へ さつまいもは空気に触れると傷みやすくなるため、新聞紙に包んでから冷暗所へ保存してください。 量が多いときは、新聞紙に包んだ後に紙袋やダンボールへ入れてもOKですが、風通しをよくするために、数ヵ所穴を開けておくといいでしょう。 2.20度を超える夏やスーパーで購入したさつまいもは野菜室へ 室温が20度を超えるときは、さつまいもが発芽してしまうため、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。 また、スーパーで購入したさつまいもはすでに洗浄されているものがほとんどのため、常温保存はできません。なのでスーパーで購入してきたさつまいもも野菜室に入れましょう。   冷蔵庫に入れてしまうと、温度が低すぎて低温障害を起こす可能性があるため、必ず野菜室に入れてくださいね。 さつまいもを1本ずつ新聞紙に包み、ポリ袋に入れましょう。乾燥やムレを防ぐために、ポリ袋の口はゆるく結んでください。 3.さつまいもがたくさんある場合は、カットして冷凍がおすすめ さつまいもがたくさんあり、土付きの状態で保存することが難しいときは、カットして冷凍保存もおすすめです。 約1ヶ月の保存が可能です。冷凍するときの手順を見ていきましょう。 さつまいもの冷凍保存に関してはこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。 さつまいもは冷凍保存できる?冷凍後の調理方法も解説 3-1.スティック状、いちょう切り、輪切りにカットし、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ さつまいもを綺麗に洗ったら、スティック状、いちょう切り、輪切りなど、自分の使いやすい大きさにカットします。 輪切りの場合は、直接冷凍用保存袋に入れてOK。スティック状、いちょう切り、半月切りなどは切断面が多く、空気に触れる部分が乾燥しやすいため、小分けにラップに包んでから、冷凍用保存袋にいれてください。 保存袋の中では、なるべく重ならないように平らに広げ、空気をしっかりと抜いてからチャックを閉じます。 3-2.すぐに調理に使用可能 冷凍保存のいいところは、時短になること。きれいに洗ったり、カットしたりする手間が省けるので、忙しいときはすぐに調理ができて便利です。 スイーツやコロッケなどに使いたいというときは、ペースト状にして冷凍するのもおすすめ。 まとめ さつまいもは寒さと湿度に弱い野菜です。 夏場を除けば、常温保存が可能ですが、洗ってしまうと傷みやすくなるため、長期間保存したい場合は、土付きのものを選びましょう。 20度以上になるときは、冷蔵庫の野菜室へ。 すでに洗ってしまった、土付きではないさつまいもがたくさんあるというときは、カットして冷凍保存してもいいでしょう。調理時間の短縮になるので、忙しいときも便利です。

さつまいもは筋トレと相性抜群!筋トレをしている人のおすすめの食べ方を解説

ダイエットにいいと聞くさつまいも。筋トレにも効果的と聞いたことがある人もいるのでは? ダイエットは体重を減らすことが目的ですが、筋トレにも効果的となれば、引き締まった身体を目指すボディメイクをしている人も積極的に取り入れたいですよね。今回は、さつまいもは筋トレに効果があるのか、またどのような食べ方をすればいいのかなどを詳しくご紹介していきます。 1.筋トレする人にさつまいもがおすすめな理由 結論からいうと、さつまいもは筋トレする人におすすめの食材といえます。 実際にボディビルダーなどプロもさつまいもを上手に活用しています。筋トレする人にさつまいもがおすすめの理由は、主に4つあります。 1-1.GI値が低い GIとはグライセミック・インデックスの略。GI値とは、食後の血糖値の上昇を示す数値のことです。 つまり炭水化物の吸収速度を表しており、GI値が高ければ血糖値が急激に上がりやすいといえます。 血糖値が上がると、下げるためにインスリンというホルモンが分泌されますが、筋肉だけではなく、余ったインスリンは体脂肪を合成する働きがあります。過剰なインスリンが出るのは筋トレをする人にとっては避けたいこと。 そのため、GI値の低いさつまいもは、体脂肪の蓄積を防ぐ効果が期待でき、さらに消化吸収に時間がかかるので腹持ちもよく、筋トレやダイエットにおすすめなのです。 1-2.食物繊維が豊富 食物繊維には種類があり、水に溶ける水溶性食物繊維と、水に溶けない不溶性食物繊維があります。さつまいもには、不溶性食物繊維が豊富です。 不溶性食物繊維は、便のかさを増やし、腸の動きを活発化させるため、便秘の改善にも繋がります。 幸せを感じるセロトニンというホルモンは、約9割が腸から分泌されるといわれています。腸内環境が整うと幸福度が高まるため、やる気も出て筋トレにも効果が期待できるでしょう。 1-3.カリウムやビタミン、ミネラルが豊富 さつまいもは食物繊維だけではなく、カリウムやビタミン、そしてミネラルも豊富です。とくにビタミンCは、りんごの約10倍といわれています。 ビタミンCは筋トレをしている人にとって、大切な栄養素。ビタミンCが不足すると、筋肉が萎縮してしまうので、筋トレに悪影響を及ぼします。 カリウムは塩分の排出を助けてくれるので、むくみの解消にもつながりますよ。 1-4.脂質が少ない さつまいもは脂質が少ないのもうれしいポイント。 甘味を感じるのに低脂質なのは、ありがたいですよね。筋トレ中の人は、間食でお菓子を食べるのであれば、さつまいもにした方がいいでしょう。 2.筋トレにおすすめのさつまいもの食べ方 さつまいもは調理方法によって、栄養やGI値に変化があります。そのため、さつまいもを食べさえすればOKというわけにはいきません。 筋トレにおすすめのさつまいもの食べ方をチェックしておきましょう。 2-1.さつまいもは「蒸す」か「煮る」がおすすめ 筋トレにおすすめのさつまいもの調理方法は「蒸す」または「煮る」ことです。 また、皮がある方が食物繊維やビタミンCなど、栄養素を豊富に摂取することができます。 干し芋もおすすめだが、食べすぎに注意 干し芋も持ち運びしやすく小腹が空いたときに便利なため、筋トレにはおすすめですが、高カロリーなので食べすぎには注意しましょう。ビタミンCが豊富なので、お菓子の代わりにつまむ程度が理想です。 2-2.焼き芋はおすすめできない理由 さつまいもに含まれているでんぷんは、焼き芋にすると「麦芽糖」という成分に変化します。麦芽糖に変化すると、GI値が約1.5倍に増えてしまいます。 焼き芋は高GI値食品となってしまうので、筋トレには向かないのです。 3.おいしいさつまいもの見分け方 3-1.表面が整っているもの おいしいさつまいもは、皮の色が濃く、均一で鮮やかです。ツヤがあり、表皮に凸凹や傷、斑点がないものを選びましょう。 品種によって多少異なりますが、形はふっくらと太いものがいいですよ。持ったときに重量感がある方がいいでしょう。 3-2.ひげ根が少ないもの さつまいもはひげ根が少ない方がおいしいといえます。左右上下に均等にひげ根があるものがおすすめです。 まとめ さつまいもはダイエットのみならず、筋トレにもぴったりの食材です。 ただし、調理方法によって、高GI・高カロリーな食品になることもあるので注意しましょう。 購入するときは、見た目がきれいなさつまいもを選んでくださいね。 筋トレのお供にさつまいもを活用してみましょう!

まだ食べられる?腐ったさつまいもの見分け方と長く保存する方法

さつまいもを買ったけど、いつまで食べられるかわからない・・・こんなことありませんか? 食べきれず長く置いてしまったから腐っているかもしれないと、食べるかどうかためらってしまいますよね。 今回は腐ってしまったさつまいもの見分け方と、長く保存するための方法をご紹介します! 1.さつまいもが腐る原因 さつまいもが腐る原因には主に温度と湿度が関係しています。 さつまいもを保存する時は14度前後が最適ですが、これよりも低すぎると低温障害となってしまい、黒い斑点ができていたり黒く変色し、腐ってしまいます。反対に温度が高すぎるとさつまいもに芽がでてきます。さつまいもの芽はさつまいもから栄養を奪っていくため、結果として味や食感が悪くなっていくため、おいしくさつまいもを食べたいときは注意が必要です。 また、さつまいもは買ってきたままの袋に入れたままなど、湿気の影響を受けやすい状態で置いておくと腐ってしまうため、新聞紙で包んで湿気対策をしましょう。 2.さつまいもが腐っているかどうかを見分けるポイント 2-1.黒く変色している さつまいもを切る前に、大きく表面が黒く変色している場合は腐っています。 さつまいもの表面に傷がつき、そこから菌が中に入って腐ってしまっている状態です。この場合は食べられません。 2-2.異臭がする 酸っぱいにおいや、腐敗臭がする場合は腐っています。 異臭がある場合は、食べないようにしましょう。 2-3.触ると柔らかくなっている部分がある 加熱前のさつまいもはハリがあり、かたい感触ですが、プニプニと柔らかくなっている部分があったら、腐っているサインです。 場合によっては、触ってみるとヌルっとしていることもあります。 2-4.表面がシワシワになり、変色している 水分が抜けてさつまいもの表面がシワシワになってくる場合があります。 シワシワの部分に変色がなければ食べられるのですが、変色している場合は腐っています。 3.さつまいもの賞味期限 さつまいもの賞味期限は、土がついていて保管状態が良い場合、おおよそ1か月程度です。 しかし、スーパーで販売されているものの多くは、洗浄されて土が落とされていることが多いので、1週間くらいを目安に食べきるのがおすすめです。 さつまいもは、土がついているものを選んで購入するのが、鮮度が長く保てるポイントです! 3.さつまいもをより長く保存する方法 さつまいもを腐らせないようにするには保存方法が大切になります。 さつまいもの保存方法について、下記の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。 https://oimobicho.jp/basic/expiration-date/ 3-1.土つきで保存 さつまいもは洗ってしまうと傷みやすくなり、1週間程度しか保存がききません。 土がついている状態で保管すると1ヶ月程度保存できるので、使わないさつまいもは土つきで保存し、食べる分だけを洗うといいでしょう。 3-2.新聞紙で包む 新聞紙で包むことで、光を遮断することができ、芽が出るのを抑制できます。 新聞紙で包み、風通しの良い暗い所で保管するのがおすすめです。 3-3.温度管理 さつまいもの保管に適している温度は14度前後といわれています。 10℃を下回ると、低温障害という症状が起き、さつまいもが傷みやすくなります。 まとめ ○さつまいもの賞味期限は、土つきで約1ヶ月、洗ったもので約1週間。 ○腐っているさつまいもの見分け方。 ・黒く変色している。 ・異臭がする。 ・プニプニと柔らかくなっている。 ・シワシワになり、変色している。 ○さつまいもを長く保存する方法。 ・土がついたまま保存する。 ・新聞紙に包んで保存する。 ・温度を14度前後に保つ。

血糖値が高くてもさつまいもは食べて大丈夫?糖尿病の危険性がある人がさつまいもを食べる時の注意点を解説

秋に旬を迎えるさつまいも。焼き芋や大学芋、スイートポテトなどさまざまな調理方法があり、甘さが魅力的な食材の一つです。 さつまいもが好きな人にとって、健康診断などで血糖値の高さを指摘され、健康のためとはいえ甘いものを控えなくてはいけないことはつらいですよね。 「このままでは糖尿病の恐れも…」と医師から診断されても、ついつい甘くておいしいさつまいもを食べたくなってしまう人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、血糖値に注意しながら食事を摂らなければならない人がさつまいもを食べたいときに、おすすめの調理方法や注意点をくわしく解説します。 1.さつまいもは血糖値が気になる方におすすめ さつまいもは「甘いものが好きだけど血糖値が気になるから控えなくてはいけない」と悲しい思いをしている人にとって、救世主ともいえる食材です。 イモ類のため糖質は高いですが、さつまいもに含まれる豊富な食物繊維が血糖値の上昇を穏やかにしてくれます。さつまいもには食物繊維の他にもカリウムやビタミンCなど、さまざまな栄養が含まれています。 2.血糖値が気になる方のさつまいもの食べ方のポイント 2-1.皮も一緒に食べる 血糖値が気になる人は、さつまいもの皮も一緒に食べましょう。さつまいもの実にも食物繊維はありますが、皮にもたくさん含まれています。 また、さつまいもの皮には抗酸化作用が期待できるポリフェノールも豊富です。 2-2.調理方法は蒸す・茹でる・レンジで加熱がおすすめ さつまいもはさまざまな料理に活躍する食材です。 ご飯のおかずだけではなくスイーツにもなるさつまいもですが、血糖値が気になる人は蒸す・茹でる・電子レンジで加熱する調理方法がおすすめ。 焼いたり揚げたりすると糖度が増すので、血糖値を気にしている人は控えましょう。 2-3.調理後は冷やすのがおすすめ 加熱したさつまいもを冷やすと、でんぷんが消化されにくいレジスタントスターチに変わります。 このレジスタントスターチは食物繊維と同じような働きをしてくれるため、血糖値の急上昇を防いでくれます。 2-4.食事として食べる時は、白米の量を少し減らす さつまいもをおかずとして摂取するときは、主食であるご飯の量を少し減らすことで、糖質の摂りすぎを防ぎます。ご飯はさつまいもを摂取する量にもよりますが、1~2口分減らすだけでOKです。 3.血糖値の高い人がさつまいもを食べるときの注意点 3-1.大学芋やさつまいもの天ぷらなどの食べ方はNG 揚げてから甘い蜜をたっぷりとかける大学芋や衣をつけて揚げる天ぷらは、糖度が上がるためNGです。 また、干し芋は水分量が少なくなっているため、糖質やカロリーが高くなっているため注意しましょう。 3-2.適量を守って食べ過ぎには要注意 血糖値の急上昇を防ぎ、栄養が豊富だからといって、さつまいもを食べ過ぎるのはよくありません。さつまいもは100gあたり134kcal、糖質は29.7gです。 血糖値を気にするのであれば、1日の摂取量はサイズにもよりますが1/3~1/2本程度にしておきましょう。重さでいうと70g程度がベストです。 3-3.糖度の高いさつまいもの品種に要注意 さつまいもにはさまざまな品種があり、食感や味の違いだけではなく、糖度も変化します。血糖値を気にするのであれば、紅はるかや安納芋など糖度の高い品種に注意しましょう。 糖度の高いさつまいもは食べてはいけないわけではないため、量を減らすなどして調整するといいでしょう。 まとめ 食べ過ぎはいけませんが、調理方法などを工夫すれば、血糖値が気になる人でもさつまいもを摂取してOKです。 さつまいもに含まれる豊富な食物繊維は、腸内環境を整えるだけではなく、血糖値の上昇を抑える働きも期待できます。 食物繊維の他にもさまざまな栄養素が含まれているため、さつまいもはとてもヘルシーな食材。 どうしても間食したくなってしまったときも、腹持ちがいいのでおすすめです。

さつまいもに含まれているカリウムの量はどれくらい?カリウムの摂取量や役割について解説

さつまいもは栄養が豊富です。代表的な栄養素といえば食物繊維ですが、他にもビタミンやミネラルがたくさん含まれています。 人間に欠かせないミネラルであるカリウムも豊富なさつまいも。 腎臓に疾患を抱えている人は、さつまいもに限らず食品に含まれているカリウムの量を気にしている人も多いのではないでしょうか。 今回は、さつまいもに含まれるカリウムの量や一日の目安摂取量、不足したときや摂りすぎたときに現れる症状などをくわしく解説します。 1.健康におけるカリウムの役割 カリウムは人間にとって必須であるミネラルの一つ。カリウムは細胞の浸透圧を調整する役割を担っています。 また、酸塩基平衡(酸性物質とアルカリ性物質のバランス)の維持や神経伝達、心臓・筋肉機能の調節などもカリウムがかかわっています。 日本人はナトリウム(塩分)の摂取が多い傾向がありますが、カリウムはナトリウムを体外に排出させる働きも。ナトリウムの排出により血圧を下げる効果があるとされています。 カリウムは普通に食事を摂っていれば不足することはほとんどありませんが、嘔吐や下痢などの体調不良や薬の副作用で不足することがあります。 カリウムはさつまいもの他に、アボカドやほうれん草、人参・海藻類などにも多く含まれている栄養素です。 2.さつまいもに含まれているカリウムの量 さつまいもに含まれているカリウムの量は、生の状態では100gあたり480mgですが、調理方法や食べ方によって変わってきます。 カリウムは水にさらしたり、茹でたりすると減る傾向があるので、摂取したい量に合わせて調理方法を検討してみてください。 調理方法 可食部100gあたりのカリウム含有量 蒸し(皮なし) 480mg 蒸し(皮あり) 390mg 焼き(皮なし) 540mg 天ぷら(皮つき) 380mg (出典元:日本食品標準成分表) 3.カリウムの1日の摂取基準量 一日の摂取目安量は、成人男性で2,500mg、成人女性で2,000mgです。 生活習慣病予防のために摂取したい目標量は、18歳以上男性で3,000mg以上、18歳以上女性で2,600mg以上となっています。 人工透析患者など腎臓に疾患を抱えている場合は、カリウムの摂取量を抑える必要があるので、医師などの専門家に相談しましょう。 4.カリウムが不足/過剰摂取するとどうなる? 4-1.カリウムが不足するとどうなる? カリウムは先ほどもご説明のとおり、さまざまな食品に含まれているので、普通に食事を摂っていれば不足することはほとんどありません。 しかし、体調不良や薬などの影響でカリウムが不足することはあります。カリウムが不足すると、食欲不振や気力が出ない、筋力が低下する・骨格筋の麻痺などの症状が現れます。 4-2.カリウムを過剰摂取するとどうなる? 普通に食事をしていれば十分な量を摂取できるカリウムですが、過剰摂取してしまうことはないのか心配ですよね。 腎臓の機能が正常で、カリウムのサプリメントなどを摂取していなければ、過剰に摂取する可能性は低いです。 腎機能が正常であれば、カリウムは尿中から排出されるからです。一方、腎不全など腎機能が低下するとうまく排出できず、高カリウム血症になる可能性があります。 筋収縮調整ができなくなる影響で四肢のしびれ、心機能の異常などが起こり、重篤な場合には心停止の恐れもあるといわれています。 まとめ さつまいもに豊富に含まれるカリウムは、ナトリウムの排出を促進し、体内のバランスを保ってくれる栄養素です。 さつまいも以外にもさまざまな食材に含まれているため、不足することは滅多にありませんが、適量摂取できるように心がけるといいでしょう。 腎機能が低下している場合は、カリウムの摂取量に気をつけなくてはいけないため、食物繊維やビタミンCなど他の栄養が摂りたいと思っても、さつまいもの食べ過ぎには注意してくださいね。

知って健康に!血圧を下げてくれるさつまいもの4つの栄養素

若いころはほとんど引っかかることのなかった健康診断も、年を重ねるにつれて指摘を受けることが増えます。中でも高血圧は国民病といっても過言ではありません。 血圧が高めといわれると、食生活を見直さなければいけないと、食材の栄養素が急に気になってしまう人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、血圧が高くなる原因やさつまいもは高血圧に効果がある栄養素が含まれているのかなどを詳しくご紹介します。 1.血圧・高血圧とは? 血圧とは、心臓が血液を動脈に送り出すとき、血管の壁にかかる血液の圧力のこと。血管には常に血液が流れていますが、流れている血液がどのくらいの勢いで血管を押しているのかを計測したものです。 高血圧とは、血管の壁にかかる圧力が、基準の数値よりも常に高いことを意味しています。 2.血圧が高くなる原因とは? 血圧が高くなる原因は、以下の通りです。 肥満 塩分の摂りすぎ ストレス 喫煙 肥満は体の広範囲に血液を行きわたらせるために、一度に血液を送り出す量が増えるため血圧が上がるのが原因です。 塩分を摂りすぎると血圧が上がる理由は、血液中の塩分濃度が上がり水分を溜め込むことにより、血液量が増えてしまいます。 ストレスも交感神経の働きを活発化させ、心拍数が上がるなどの影響を受け血圧も上昇します。喫煙は末梢血管を収縮するため血圧を上げてしまいます。 このような生活習慣の他に、高血圧になるのは遺伝も原因であるといわれています。しかし、高血圧そのものが遺伝するわけではなく、なりやすい体質を親から受け継いでしまうことがあるため、遺伝が関係するといわれているのです。 3.血圧が高くなった時にでる症状とは? 血圧が高くなったとき、自分の体調に変化が現れれば対策ができますが、ほとんど自覚症状がありません。高血圧と指摘されても自覚症状がないため、放置してしまう人が多いのです。 しかし、放っておくと動脈硬化が進み、さらに血圧を上昇させるという悪循環を作ります。動脈硬化はさまざまな病気を引き起こす原因となるため、高血圧を放置してはいけません。 4.さつまいもに含まれている血圧を下げる効果が期待できる栄養素 高血圧が気になったら、まずは食生活を見直してみてはいかがでしょうか。さつまいもには体にうれしい栄養素がたくさん含まれています。 血圧を下げる効果が期待できる栄養素を見ていきましょう。 4-1.カリウム カリウムは余分なナトリウム(塩分)を排出してくれる働きがあるため、血圧を正常に保つ働きが期待できます。 ただし、腎機能が低下している人は、摂取しすぎると悪影響を及ぼすことがあるので、医師などの専門家に相談してください。 4-2.食物繊維 さつまいもには食物繊維が豊富。食物繊維はお通じの改善だけではなく、カリウム同様に余分なナトリウム(塩分)を排出してくれる働きが期待できます。 食物繊維は整腸作用が期待でき、さつまいもは腹持ちもいいので、ダイエットにもおすすめの食材。肥満にならないようにすることは、高血圧を防止する効果もあります。 間食したくなったときは、お菓子ではなくさつまいもを取り入れてみてはいかがでしょうか。 4-3.ビタミンE ビタミンEは強い抗酸化作用を持っているため、体内の脂質の酸化を防いでくれるといわれています 過酸化脂質を分解し、血液中に粘度がある物質が流れるのを防ぎ、血液をサラサラな状態に保つ働きも。また、血管を収縮させる神経伝達物質の生成を抑え毛細血管を広げる効果が期待できます。 この働きにより、血圧を低下させ動脈硬化や血栓を防いでくれるのです。 4-4.アントシアニン アントシアニンはさつまいもの中でも紫芋に含まれる栄養素です。紫芋はアントシアニンが多く16種類も含まれています。 一般的に眼精疲労に効果的なイメージの強いアントシアニンですが、血圧を上昇させる酵素の働きを抑える効果があるといわれています。 まとめ さつまいもは、カリウムや食物繊維など、血圧を正常に保つ効果が期待できる栄養素がたくさん含まれています。ただし、イモ類の中では糖質やカロリーが高めなので食べ過ぎには注意し、バランスのいい食事を心がけましょう。 高血圧は放置すると動脈硬化につながり、病気になるリスクを増やします。高血圧といわれたら、自覚症状がなくても放置せずに、生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか?

下痢のときにさつまいもは食べちゃダメ!その真相と下痢になりにくい腸づくり

おなかを下しているときにはさつまいもは食べちゃダメ! そんなことを言われたことはありませんか? さつまいもはおなかに良いのに下痢の時はどうして食べちゃダメなのでしょうか。 今回は、「下痢の時にはさつまいもを食べてはいけない」の真相と下痢になりにくい腸をつくるポイントとレシピをご紹介します! 1.下痢のときにさつまいもを食べるのはNGな理由 さつまいもには食物繊維が多く含まれています。 下痢の時に食物繊維の多いものを食べると、腸を刺激して悪化してしまう場合もありますので喫食を控えましょう。 また、さつまいもは腸内の善玉菌によって分解されてガスが出ます。 これがおならになりますが、そういった刺激も極力避けるため、下痢の時にはさつまいもを食べないようにしましょう。 2.下痢のとき食べてもOKな食品とNGな食品 2-1.下痢のときに食べてもOKな食品 下痢の時には、消化が良く、刺激にならない食品を選んで食べるようにしましょう。 炭水化物なら柔らかく煮たあたたかいうどん、じゃがいもやカボチャを煮たり蒸かしたりして食べるといいでしょう。 果物なら、りんごやバナナ、他に豆腐などもおすすめです。 2-2.下痢のときは避けた方がいいNG食品 食物繊維の多いさつまいもやごぼう、こんにゃくは避けた方がいいでしょう。 他にはラーメンや揚げ物など脂っこい食事も胃での消化の負担が大きいので避けましょう。 果物ではパイナップルや柑橘類は消化が良くなかったり刺激があるので喫食を控えましょう。 3.下痢の症状があるときは水分補給が重要 下痢は体内から多くの水分を失い、脱水のリスクが高まるため水分補給が重要となります。 下痢のときに適している飲み物としては水分とともに失った電解質(ナトリウムやカリウム)を補えるスポーツドリンクや脱水症状がひどい場合は経口補水液などがおすすめです。 冷たい飲み物は負担がかかるため、できれば常温のものが好ましいです。 反対に適していない飲み物として、お茶やコーヒーは吸収が悪く利尿作用によって余計に水分を失うことにもなるため注意が必要です。 4.下痢になりにくい腸づくりにはさつまいもがピッタリ! 4-1.下痢になりにくい腸とは? 下痢になりにくい腸を作るには、腸内環境を整えることがポイントになります。 腸内には、善玉菌、悪玉菌、日和見菌という3種類の菌がいます。 この3種類の菌割合が増えたり減ったりして腸内環境は作られています。 この割合を善玉菌が優勢な状態にしておくことが、下痢になりにくい腸になる近道です。 4-2.善玉菌の栄養となる「食物繊維」をたっぷり含むさつまいも では善玉菌を優勢にするにはどうしたら良いでしょうか? そんな時に大活躍なのがさつまいも! 下痢をしているときにはさつまいもは控えた方がいいですが、下痢になりにくい腸を作るのにはぴったりな食材なのです。 さつまいもは食物繊維を豊富に含んでいるうえ、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維どちらも含まれている特性があります。 水溶性食物繊維は善玉菌のエサになり、善玉菌が増えるのに役立ちます。 5下痢になりにくい腸づくりに役立つさつまいもレシピ2選 5-1.さつまいものみそ汁 さつまいものみそ汁に使用する材料 (4人分) ・鶏もも肉    300g(1枚) ・さつまいも   300g(小は3本、中は1本半) ・大根       200g(約1/6本) ・人参       70g(約1/2本) ・ごぼう      100g(30㎝) ・油揚げ      2枚 ・酒        大さじ2 ・水        800ml ・麦みそ     大さじ5 ・しょうゆ     小さじ2 ・三つ葉     適量 さつまいものみそ汁の作り方の手順 ①鶏もも肉は3㎝ほどのぶつ切りにする ②さつまいもはよく洗って幅1㎝の厚めのいちょう切りにして水にさらしておく ③大根、人参は皮をむいて幅5㎜のいちょう切りにする ④ごぼうは皮をたわしで洗い、ななめにスライスして水にさらしておく ⑤油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、横半分に切ってから1㎝幅の短冊切りにする ⑥鍋に鶏もも肉を皮の面を下にして入れ、中火にかける 鶏の皮から脂が出て、白くなってきたら、大根、人参、ごぼうを入れて鶏の脂を全体にからめるようにして炒める ⑦酒を入れて3分ほど中火のまま炒め煮にする ⑧水を加えてふたをして、大根、人参がやわらかくなるまで煮る ⑨さつまいも、油揚げ、半分の量の麦みそを入れて、さつまいもがやわらかくなるまでふたをして煮る ⑩残りの麦みそとしょうゆを入れて味を調える ⑪お好みで、三つ葉をかざる 作り方のコツ・ポイント 炒めるときにサラダ油などの油は使わず、鶏から出た脂で調理します。 そうすることで、鶏のうまみをたっぷりと味わうことができます! 大根、人参は乱切りにしても良いです。 さつまいもは厚めのいちょう切りにすることで、さつまいもが少し溶けて崩れても食べごたえがあります! 三つ葉の代わりに白髪ねぎをトッピングして、大人の方は七味をトッピングすると、さらに身体がぽかぽか温まりますよ! 4-2.さつまいものチーズ芋もち さつまいものチーズ芋もちに使用する材料 ・さつまいも                           1本(200~250g程度) ・片栗粉                           ...

調理法で変わる?さつまいものGI値とダイエットに失敗しないためのポイント

食物繊維豊富で腸内環境を良くしてくれることから、美容効果も注目されているさつまいも。 ダイエット食品としても人気が高まっていますね。 この記事ではそんなさつまいもの「GI値」に注目して、ダイエットでさつまいもを食べる際に注意するポイントなどを紹介します。 \さつまいもダイエットにオススメの「甘熟美腸やきいも」♪/ 1.GI値とは? GI値とはグリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、食品を摂取した後の血糖値の上昇度合いを表したもの。 GI値が高い食品は血糖値が急激に上がりやすく、低い食品は緩やかに上昇していきます。 2.GI値と体への影響の関係 上記のように高GI食品は血糖値を急激に高くします。 血液中に含まれる糖が短時間に上昇すると、体はインスリンというホルモンを分泌して血糖値を下げようとします。しかしこのインスリンは新しい脂肪の生成を促進したり体内の脂肪分解を抑制する働きも持っています。 つまり、高GI食品は肥満体質に繋がりやすい、ということになります。 ダイエットをしている人は特にGIが低い食品を選ぶようにしましょう。 3.さつまいものGI値 ご飯やパンなど、代表的な主食のGI値を表にまとめてみました。 GI値 ご飯(精白米) 84 食パン 91 うどん 80 パスタ 65 そば 59 さつまいも 55 ご飯や食パンが非常に高く、そばなどが低くなっています。 目安として、70以上が高GI、56〜69が中GI、55以下が低GIと言われているので、GI値が55であるさつまいもは低GI食品だということがわかります。 さつまいものGI値が低い理由は食物繊維やポリフェノールの働きで、ゆっくりと糖質が吸収されるからです。 美味しくてGI値も低い、さつまいもはダイエットにぴったりだと言えますね! 4.調理法によって変わるGI値 さつまいもは低GI食品ですが、調理方法によってはGI値が大きく変化してしまいます。 調理方法別にみてみましょう。 GI値 干す 55 焼く 80~85 茹でる 40~50 蒸す 45~50 油で揚げる 70~80   焼き芋にするとGI値が一気に高くなり、ご飯やパンと変わらなくなってしまいます。 焼き芋は長時間かけて加熱されているので、でんぷんの多くが麦芽糖に変化して吸収されやすくなっているからです。 また、クロロゲン酸という血糖値の上昇を抑える働きのあるポリフェノールは熱に弱く、長時間の加熱で分解されてしまっているのも要因の一つです。   5.さつまいもダイエットの3つの注意点 さつまいもでダイエットをする時の3つの注意点を紹介します。 さつまいものダイエットについてはこちらの記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。 https://oimobicho.jp/health/sweet-potato-diet-right-way/ 5-1.調理方法 上記のように、焼き芋にしてしまうとGI値が高くなってしまいます。蒸す、煮るなどの調理法で工夫して美味しくさつまいもを食べましょう。 5-2.水分と一緒に摂取しない 水分と一緒に食べると素早く腸まで届き、短い時間で消化吸収されることになります。 食事の際は必要以上に水分を摂りすぎないよう心がけましょう。 5-3.焼き芋は冷やして食べる GI値が高い焼き芋ですが、どうしても食べたい時はありますよね。 そんな時は冷やして食べるのがオススメです! 焼き芋を冷やすと、糖化したでんぷんの一部がレジスタントスターチという形に変わります。 レジスタントスターチは消化されにくい構造をしているので、血糖値の上昇を緩やかにしてくれる効果があります。  まとめ ◯GI値とは食後の血糖値の上昇度合いを表したもの。 ご飯やパンに比べてさつまいもはGI値が低くダイエット向き。 ◯調理法でGI値が違ってくる。 じっくり焼いた焼き芋は蒸し芋などに比べてGI値が高め。 ◯さつまいもダイエット注意点 焼き芋よりも蒸す、煮るなどの調理方法を選択する。 吸収を緩やかにするため食事の際の過剰な水分摂取は控える。 焼き芋は冷やすことで糖の吸収を穏やかにできる。 ダイエットで大切なのは「続けること」です。 無理なカロリー制限や我慢は挫折の原因になってしまうことも… 甘いものが大好きなのに、それをずっと我慢するのは難しいですよね。 そこで、オススメしたいのが「冷やした焼き芋」をおやつにすること! さつまいもはじっくり焼くことで、無添加でお菓子に匹敵する甘みを持ち、こころもおなかも満たしてくれる優れもの。 とはいっても、「おやつの度に焼き芋を作るのは面倒!」というときもありますよね? そんなときにオススメなのが、【らぽっぽファームオンラインショップ】の美腸やきいもです! こちらの焼き芋は「紅はるか」を皮ごと使用し、じっくり甘さを引き出して焼き上げ、冷凍したものが自宅に届きます。 冷蔵庫で解凍して、冷たいまま食べることで糖の吸収も穏やかにすることも。 1袋150gと小分けになっているので、食べ過ぎも防げておやつにピッタリです! 詳しくはこちら! ↓↓↓↓↓↓↓
25ファンいいね
305フォロワーフォロー
55フォロワーフォロー

さつまいものレシピ

10分
kcal

香ばしいバター醤油の味付けがおいしいさつまいものバターきんぴらのレシピ/作り方を紹介します。

10分
kcal

バターのコクとにんにくの香りが食欲を引き立てるレシピです。おつまいにもおすすめなのでぜひ作ってみてください。

さつまいものバターソテー

平均:  
 0 レビュー
15分
kcal

簡単に作れるレシピなので、あと1品ほしいときやちょっとしたお酒のおつまみが欲しい時におすすめです。

25分
kcal

味噌とバターのコク、さつまいもの優しい甘みと鶏肉の旨味がおいしいさつまいもと鶏肉のみそバター炒めのレシピ/作り方を紹介します。おかずやおつまみにおすすめです。