最新の記事

さつまいもは妊娠中に食べても大丈夫?妊婦さんの疑問を解決!

妊娠中は自分だけの身体ではないので、食べたいと思っても、少しでも子どもに悪影響がある食べ物は避けたいものです。 そのままでも、料理にしても、お菓子でもおいしいさつまいもは妊娠中に食べても問題はないのでしょうか? 今回は、さつまいもは妊娠中に食べてもいいのか、どのような栄養や効果があるのかなどをくわしくご紹介していきます。 1.さつまいもの栄養素は妊婦さんにもおすすめ! 結論からいうと、さつまいもは妊娠中におすすめの食べ物です。あなたの悩みが解決するかもしれません。おすすめの理由をチェックしていきましょう。 1-1.食物繊維などが便秘に効果あり さつまいもには、食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維にも種類があり、さつまいもには水に溶けない不溶性食物繊維が多いです。不溶性食物繊維を摂取すると、便のかさを増す効果が期待できるため、腸を活発にし、排便を促してくれます。 妊娠中は子宮が大きくなることから、便秘になりやすいので、さつまいもを上手に取り入れてみるといいですよ。 1-2.妊婦さんに必要な葉酸が含まれている 妊娠中に欠かせない葉酸。葉物野菜に多く含まれているイメージがありますが、さつまいもにも含まれています。 葉酸は、お腹の赤ちゃんの神経管閉鎖障害のリスクを軽減してくれる効果が期待できます。一般的には1日あたり240μg摂取することが推奨されていますが、妊娠初期は+400μg、中期から後期でも+240μgの摂取が望ましいとされています。 食事から十分な葉酸を摂ることが難しい場合は、サプリメントを活用している妊婦さんも多いです。 なるべく食事から摂取したいという人は、さつまいもを積極的に食べるといいでしょう。さつまいもは皮つきの状態の方が、葉酸が多く摂取できますよ。 1-3.身体の免疫を高めるビタミンCが含まれている さつまいもはビタミンCも豊富です。 ビタミンCは、コラーゲンの生成に欠かせないものです。不足すると血管がもろくなることで、貧血や筋肉の減少が起こることも。また、ビタミンCは、日焼けを防ぐ効果やストレスや風邪などへの抵抗力を高めてくれる働きもあります。 本来、私たちの身体を守ってくれる活性酸素は、さまざまなストレスにより過剰になると細胞を傷つけ、ガンや生活習慣病のリスクにつながることも。 そんなときにもビタミンCは大活躍。活性酸素が過剰に作られることを防止したり、活性酸素で傷ついた身体の修復を促してくれたりします。慣れないことも多く、ストレスにも敏感な妊娠中は、ビタミンCが豊富に含まれているさつまいもは積極的に摂りたい食材なのです。 1-4.クロロゲン酸が血糖値を抑える ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸は、糖の吸収を抑える働きがあります。脂肪燃焼効果や脂肪の蓄積を抑える効果もあるので、肥満防止にも。 カフェインレスのコーヒーからもクロロゲン酸を摂ることができますが、他にもさまざまな栄養素があるさつまいもから摂れるのはうれしいですよね。 1-5.高血圧・むくみの予防 妊娠後期は赤ちゃんにたくさん血液を送るようになるため、むくみやすくなります。 そんなときにも、さつまいもが大活躍。さつまいもに含まれるカリウムは利尿作用があるため、ナトリウムの排出を促し、塩分のバランスが保たれ、高血圧やむくみの予防になるのです。 2.健康にはよくても食べすぎには注意 さつまいもは妊娠中にうれしい栄養素がたくさん含まれていますが、食べすぎるとカロリーの摂りすぎになります。また、さつまいもを食べすぎて高血糖になると、赤ちゃんが発育不全を起こす可能性も。 この食材が健康にいいと聞くと、それだけをたくさん摂取しようとする人がいますが、さつまいもに限らず食べすぎはよくないので、バランスのいい食事を心がけましょう。 また、さつまいもを摂取するときは、水分補給も忘れずに。食物繊維が水に溶けないので、水分が不足するとつまってしまい、便秘解消のために摂取したはずなのに、反対に便秘の原因になってしまうことがあります。 まとめ さつまいもは、妊娠中の身体にうれしい栄養素がたくさん含まれています。 体重の増加には気をつけるように言われたけれど、どうしても小腹が空いてしまったというときには、さつまいもを摂取してみるのもいいかもしれません。 ただし、食べすぎには要注意。バランスのいい食事を心がけましょう。

さつまいもの切り口に黒い斑点が?それはもしかしたら低温障害かも!

さつまいもを冷蔵庫で保存したときに、切ったら断面に黒い斑点ができていたという経験がある人もいるのではないでしょうか。 「土付きのままだったのに、腐ってしまったの?」と焦るかもしれませんが、実はさつまいもが低温障害を起こしているのかもしれません。 今回はさつまいもの黒い斑点の正体と、保存するときのポイントなどをくわしくご紹介します。 1.黒い斑点の正体は「低温障害」 低温障害とは、さつまいもの細胞が寒さで死んでしまうこと。 さつまいもの切り口の黒い斑点の正体は、冷蔵庫など低温で保存したときに、低温障害を起こし変色してしまった状態です。 さつまいもは焼き芋のイメージが強く、寒い季節の食べ物ですが、実は寒さに弱い食材で、5℃以下になると黒い斑点が現れます。 2.黒い斑点の部分は食べられる? 低温障害を起こしたさつまいもの黒い斑点の部分は苦みが強いので、食べない方がいいでしょう。 黒い部分が一部であれば、カットして使用できます。さつまいもの断面が全体的に黒くなっている場合は、諦めて処分しましょう。 3.さつまいもの保存のポイントは温度と湿度 3-1.夏場以外は冷暗所がおすすめ さつまいもは、20℃未満の環境であれば、常温保存がおすすめです。 1本ずつ新聞紙で全体を包み、紙袋や段ボール、麻袋などに入れて保存しましょう。20℃未満でも直射日光はNG。風通しがいい冷暗所で保存します。 3-2.20度以上のときは野菜室へ 夏など20℃以上になるときは発芽してしまうので、1本ずつ新聞紙で包み、ポリ袋に入れてゆるめに結んで閉じ、冷蔵庫の野菜室へ入れます。夏場でも冷蔵室に入れてしまうと、低温障害が起こる可能性が高いです。 乾燥させないことも大切ですが、蒸れを防ぐために、ポリ袋は軽く結ぶのがポイント。 3-3.茹でてから保存する場合は冷凍もおすすめ 茹でてから保存するのであれば、冷凍もおすすめですよ。 皮つきのまま調理しやすい大きさにカットし、10分ほど水にさらしてあく抜きを行います。その後、茹でて粗熱が取れたら水気をよく拭き取り、重ならないようにフリーザーバッグへ入れて保存します。 お湯を沸かしてさつまいもを茹でるのが面倒という人は、電子レンジで野菜の下ごしらえなどの機能を使ってもOKです。 まとめ さつまいもは寒さに弱い食材です。野菜と聞くと、なんでも冷蔵庫に入れたくなってしまいますが、冷蔵庫に保存することで悪くなってしまう食材もあることを覚えておきましょう。 また、黒い斑点が一部分であれば、カットして食べることができますが、全体的に黒い場合はもったいないですが処分してください。 正しい保存方法を覚えて、おいしいさつまいもを楽しみましょう。

さつまいもを洗ってしまったときは?保存方法と保存期間を解説

さつまいもを保存する際は土付きのまま保存をすると長持ちするのですが、知らずに洗ってしまったという方もいるのではないでしょうか。 さつまいもは洗ってしまうと傷みやすくなってしまいます。では洗ってしまったさつまいもは、すぐに調理に使わなければいけないのでしょうか? この記事では洗ってしまったさつまいもの保存方法について紹介します。 1.洗ってしまったさつまいもの保存方法 1)さつまいもをしっかり乾燥させる 洗ってしまったさつまいもはまずは天日干しをしてしっかりと乾かしましょう。 水気があると傷んでしまうので、片面が乾いたら裏返して、もう片面もしっかりと乾かしてください 2)新聞紙にくるんで、箱にしまう しっかりと乾かしたさつまいもは、1本1本新聞紙にくるんでダンボールや紙袋に入れて、保管をしましょう。 時々、新聞紙の様子を確認して、新聞紙が湿っていたら、新しい新聞紙に取り替えると完璧です。 3)暑すぎず寒すぎず風通しのいい場所に保管する さつまいもは、「暑すぎず寒すぎず風通しのいい場所」を好みます。 理想の温度帯としては10~15度程度が理想です。 18度以上の環境に置かれていると、さつまいもが発芽して、芽に栄養がもっていかれてしまうため、食感と味が格段に落ちてしまいます。 逆に5度以下になると「低温障害」となり、さつまいもの細胞が死んで黒く変色し、食べれなくなってしまいます。 なので、冷蔵庫や野菜室での保存は難しく、冷暗所のような場所がもっともおすすめの保存場所になります。 2.洗ったさつまいもの保存期間はどれくらい? 土つきのさつまいもであれば、1~3ヶ月は保存ができますが、洗ってしまったさつまいもは1週間以内には食べるようにしましょう。 スーパーで購入するさつまいもも、基本的には洗浄済みなので、早めに食べるようにしましょう。 まとめ 洗ってしまった際のさつまいもの保存方法について紹介しました。 洗ったさつまいもは土付きに比べて、傷みやすくなってしまいます。理想は調理に使うまで土付きのまま保存をすることですが、万が一洗ってしまったというときは参考にしてみて

さつまいもはニキビ予防に効果的?ニキビに有効な栄養素を解説

秋の季節といえば、食欲の秋と言われている通り、サンマや松茸などさまざまな食材が旬を迎える季節です。 秋の味覚の中でも欠かせないのがさつまいも!今では通年売られている食材ではありますが、やはり旬を迎えた秋に食べるさつまいもは甘くホクホクでとてもおいしいです。 そんなさつまいもですが、実はニキビ予防になるということはご存知でしょうか?ニキビ予防だけでなくさまざまな美容にいい栄養が含まれています。 今回はさつまいものどのような栄養素がニキビ予防にいいのか、紹介します。 1.さつまいもに含まれるニキビケアの栄養素 1-1.腸内環境を整える食物繊維とヤラピン 食物繊維には大きく分けて水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があります。 さつまいもには水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が含まれており、とくに不溶性食物繊維が多いのが特徴です。 食物繊維とヤラピンによって、腸を刺激して蠕動(ぜんどう)運動を活発にし、便通を促進してくれます。 便通がいいと体の老廃物をデトックスでき、ニキビの予防・改善に繋がります。 1-2.ビタミンCによる肌荒れ防止効果 レモンなどの酸っぱいものに多く含まれているイメージのあるビタミンCですが、実はさつまいもにもビタミンCは多量に含まれています。 ビタミンCにはニキビの予防だけでなく、シミやシワの予防や肌のハリやツヤの向上など、あらゆる肌のトラブルに効きます。 また、ビタミンCには「メラニン色素の合成を抑える効果」と「メラニン色素を脱色する効果」があるため、ニキビ跡の美白効果にも期待できます。 ビタミンCは熱に弱く、加熱すると壊れる性質があるのですが、さつまいもに含まれるデンプンが 1-3.ビタミンB2による肌のターンオーバー 私たちの肌は、一定のサイクルで新しく生まれ変わっており、この肌の代謝の仕組みを「ターンオーバー」といいます。 この肌のターンオーバーの乱れはニキビなどの肌荒れと密接な関係にあります。 さつまいもにはビタミンB2が含まれており、このビタミンB2は肌のターンオーバー促進に役立つため、さつまいもを食べることで、皮膚の新陳代謝が活発になり、ハリやツヤ、うるおいのある肌がキープできるのです。 2.さつまいもでニキビケアをする際の注意点 2-1.食べ方には注意 さつまいもを天ぷらなどにして揚げたり、スイートポテトなど甘いデザートにして食べるのは控えましょう。 これらの油や糖質は皮脂の原料になるため、ニキビができる原因を作ってしまいます。 2-2.さつまいもの食べ過ぎも要注意 さつまいもはニキビ予防や肌の美白効果にとてもいい食材ですが、食べ過ぎると必要以上にカロリー過多になってしまい、皮脂が過剰に分泌されて、かえってニキビができる原因になってしまうため、食べ過ぎは厳禁です。 まとめ さつまいもがニキビケアにとってとてもいい食材であることがわかりましたね。さつまいもに含まれる栄養素は、ニキビケアだけでなく、肌荒れにも効果的です。 ただ、食べ過ぎは厳禁なので適度な量を食べて、お肌の健康につとめましょう

体調を崩しやすい季節の変わり目などに!免疫力を高める栄養素を豊富に含む野菜を紹介!

季節の変わり目や寒い冬は少し気が緩むと体調を崩しがちですよね。 そんな時期には日頃から免疫力を高める野菜を摂って、健康を維持するのがおすすめです。 この記事では、免疫力を高めてくれる栄養素やその栄養素を摂取できる野菜を紹介します。 1.免疫力を高める栄養素 健康にいいからとりあえず野菜をたくさん食べれば良いというわけではありません。 どのような栄養素が免疫力を高められるかを知り、それらの栄養素をバランスよく摂取することが大切です。 免疫力を高める栄養素は大きく分けて4つあり、タンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維です。その中でも野菜で摂れるビタミンを詳しく見てみましょう。 ビタミンA ビタミンAは「細菌やウイルスが侵入してくる喉や鼻などの粘膜を丈夫にする」ビタミンです。 粘膜を強くすることで、病原菌やウイルスが鼻や喉から侵入するのを防ぎ、免疫細胞が集まる白血球の増加を促す作用もあるため積極的に摂りたいビタミンの一つです。 多く含まれる食品としては、レバーや卵・うなぎなどの動物性食品、人参や小松菜・春菊・かぼちゃなど色の濃い緑黄色野菜などがあげられます。 ただし、ビタミンAは脂溶性ビタミンですので体内に蓄積されすく、過剰摂取した場合は吐き気やめまいなどの異常が見られるので、とりすぎには注意が必要です。 ビタミンC ビタミンCは「白血球の働きを助け、免疫力を高める作用がある」ビタミンです。また、ビタミンCはウイルス感染を抑え、増殖を阻止する「インターフェロン」という物質の生成を促します。 ただし、水溶性ビタミンで水に溶けやすい性質があるので野菜を水にさらすのは最小限におさえましょう。 ビタミンE ビタミンEは「抗酸化作用が高く白血球やリンパ球の働きをサポートし、免疫力を高める」ビタミンです。 脂溶性ビタミンですので体内に蓄積されやすいですが、他の脂溶性ビタミン(A・D・E・K)の中では比較的蓄積されにくいといわれているので、日常の食生活での過剰摂取の心配はありません。 2.免疫力を高めるのにおすすめの野菜 2-1.さつまいも さつまいもには「ビタミンA」と「ビタミンC」が豊富に含まれています。 特にビタミンAは厚生労働省が推奨するビタミンAの1日の摂取基準量の7倍も含まれています。 ただ、ビタミンAのとりすぎは吐き気やめまいなどの症状がでるので、食べ過ぎは厳禁です。 また、ビタミンCは熱に弱く加熱すると半分以上も損失してしまいますが、さつまいもに含まれるデンプンによって損失が少ないのもポイントです。 さつまいもに含まれるビタミンC、トリプトファン、カリウム、マグネシウムなどの栄養素で免疫にとっては大事な安眠効果があるのもおすすめできる点になります。 2-2.かぼちゃ ビタミンA(β-カロテン)やビタミンE、ビタミンCをはじめ、食物繊維、カリウム、鉄などバランスよく多くの栄養が含まれています。 特にビタミンA(β-カロテン)とビタミンEは多く含まれています。 また、かぼちゃの皮の部分にもビタミンA(β-カロテン)と食物繊維が豊富に含まれているため、料理によっては積極的に食べたいですね。 2-3.人参 人参には豊富なビタミンA(β-カロテン)の他、カリウム、ルテイン、食物繊維が豊富に含まれています。 β-カロテンは体内でビタミンAに変化されますが、ビタミンAに変換される量には限りがあるので、過剰摂取による症状がでないのでその点は安心できます。 また、カリウムによって塩分の取りすぎを防いでくれるので、高血圧の予防・改善に効果が期待できます。 2-4.ほうれん草 ほうれん草にはビタミンA(β-カロテン)やビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンE、鉄、マンガン、食物繊維など豊富な栄養が含まれています。 緑黄色野菜の中でも抜群の栄養価を誇り、骨を形成するカルシウムやマンガン等のほか、豊富な栄養素がバランス良く含まれていますことから、「緑黄色野菜の王様」と言われています。 2-5.ブロッコリー ブロッコリーには免疫力を高めるビタミンC、タンパク質の他、葉酸や食物繊維が豊富に含まれています。 またブロッコリーのスプラウト(新芽)にはビタミンA(β-カロテン)も含まれているので、免疫力を高めたい場合におすすめです。 3.おすすめの野菜の摂り方 3-1.ジュースやスムージーにする ジュースやスムージーにすることで、そのまま野菜を食べるよりも多くの野菜を摂ることができます。 ただ、気になる点としては「野菜をジュースやスムージーにして、栄養は損なわれない?」という点だと思います。 野菜をジュースやスムージーにした場合、多少摂取量が減ってしまう栄養素もありますが、ジュースやスムージーによって吸収率がよくなる栄養素もあります。 例としては人参をジュースやスムージーで摂取すると生と比べてβ-カロテンは1.5倍と言われています。 3-2.野菜スープや味噌汁を作る 生で野菜は食べられないけど、味噌汁やスープにすれば食べられるという方も多いのではないでしょうか。 野菜スープや味噌汁にするのは食べやすくおすすめですが、ビタミンCが含まれている野菜は、加熱をすることで水に溶けだしていくため、湯で時間が長いほどビタミンCの含有量が低下していくので注意が必要です。 まとめ 免疫力を高める栄養素やそれが豊富に含まれている野菜を紹介しました。 体調の崩しやすい季節や寒い冬には、栄養豊富な野菜を摂って

MINAKOさんのファッションアドバイスコーナー!キーワードは「ボーダーのTシャツの着こなし術」

1. AGRI PROJECT (アグリプロジェクト)とは? 茨城県行方市にある体験型農業テーマパークの”らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ”と、全国でイベントの企画・制作・運営・プロデュースを行っているサンライズプロモーション東京のタッグによって結成されたプロジェクト。 多くのヒット曲を生み出したあの米米CLUBや、NPO法人のグリーンパワーファクトリーとの共同事業として実施されています。 昨今、注目されてるいる”持続可能で活力ある地域社会の実現(SDGs)”の具現化を目標として、様々なイベントが企画されています。 米米CLUB・石井竜也氏デザイン プロジェクトロゴ 2. MINAKOさんのファッションアドバイス第二弾の動画が公開されました! 「大人の女性がいくつになってもオシャレで可愛く見られるお洋服を作りたい」と、アパレルブランド「MADAM MINA」を立ち上げられているMINAKOさん、そんなトレンドファッションに詳しいMINAKOさんからのワンポイントアドバイスをいただける動画(前編/後編の2部構成)となっております。 今回はボーダーのTシャツ着こなし術をSUE CREAM SUEのMINAKOさんより解説していただきました! ファンの皆さまから、「ファッション」についてのお悩みも募集しMINAKOさんよりお答えいただいております。 「ボーダーの服を着たいけどどう合わせていいのかわからない」という方はぜひ参考にしてみてください。 https://youtu.be/QyTEIgJuaOY https://youtu.be/wsC9zeqza5s 3. お三方の今後の活動をぜひチェックしておきましょう! 今後の活動については、このおいも美腸研究所での情報公開の他に、今回のお二方のSNSなどでも発信されていきますので、ぜひブックマークやフォローをお願いします! ■Golden Kids公式YouTubeチャンネル https://youtube.com/channel/UCbq-a5mZDeQedMSVXzL86UQ ■Golden Kids公式HP http://g-kids.net/ ■AGRI PROJECT https://www.namegata-fv.jp/agriproject/

意外と身近にあるさつまいものでんぷん|さつまいものでんぷんを使った春雨やわらび餅のレシピも紹介!

さつまいもは食物繊維やカリウム、ビタミン群などが注目されやすい栄養成分となっていますが、実はさつまいもの甘みのもととなる「でんぷん」にもいろいろな役割があります。 さつまいもの生産が日本全国でNo.1の鹿児島では、さつまいものでんぷんがさまざまな料理のレシピに使われいて、いったいどんなメリットや役割があるのか気になるところ! こちらの記事では、甘藷(かんしょ)ともよばれているさつまいものでんぷんについて、他の食材のでんぷんとの使い方の違いや、通販サイトのおすすめ商品・食べて美味しい満足レシピなどの情報をまとめてご紹介していきます。 1.さつまいものでんぷん=「かんしょ(甘藷)でんぷん」 さつまいものでんぷんは、さつまいもを調理したときの濃厚な甘みを引き出したり、さまざまな料理のとろみ付けに欠かせない成分として知られています。 でんぷんはそもそも、さつまいもをはじめとするいろいろな食材に含まれている成分ですが、さつまいもと他の食材のでんぷんにはどのような違いがあるのでしょうか? ここでは、さつまいものでんぷん(甘藷)と、他の食材とのでんぷんの違いについてご紹介しましょう。 【さつまいものでんぷん・甘藷(かんしょ)に関してはこちら↓】 https://oimobicho.jp/health/sweetpotato-kansyo/ 1-1.さつまいも(かんしょ)でんぷんの特徴 さつまいものでんぷんは、空気中にある二酸化炭素と、太陽の光のエネルギーを受けて作り出される、舞ブドウ糖がたくさん集まって構成された成分のことをいいます。 さつまいものでんぷんは、今のところ鹿児島県でしか生産・販売がされていない貴重な食材で、主に和菓子や和食などのとろみ付け・甘さの調節に多く用いられています。 でんぷんを含む他の食材には、じゃがいもの馬鈴薯(ばれいしょ)でんぷん・とうもろこしでんぷんなどがあります。 じゃがいもの馬鈴薯でんぷんは、主に大福の表面につける粉や餃子の粉などに使われ、とうもろこしでんぷんの場合は、スイーツを作る際の凝固剤としても活用されています。 1-2.さつまいも(かんしょ)でんぷんの主な使用用途 さつまいものでんぷんは、主に次のような食品に使用されることが多くなっています。 1.清涼飲料水の甘味 清涼飲料水の甘味にさつまいものでんぷんを使うと、砂糖を使用したときよりも甘さが控えめになり、キレのある爽やかな甘みに仕上がります。 2.和菓子 和菓子にさつまいものでんぷんを使うと、とろみと弾力が付き、つややかな見た目に仕上がります。 3.春雨 春雨には、じゃがいもとさつまいものでんぷんを混ぜ合わせたものを使っていたり、韓国産の「タンミョン」というでんぷんが使われることがあります。 1-3.実験にも!家庭でできるさつまいも(かんしょ)でんぷんの作り方 小学校の理科の実験にもなることが多いさつまいもでんぷんの作り方・取り出し方は、意外にカンタンな方法となっています。 毎日の料理にさつまいものでんぷんを上手に活かすことができるよう、ここでは家庭でも手軽にできるかんしょでんぷんの取り出し方・作り方について参考にしてみましょう。 ~準備するもの~ 包丁またはピーラー ボウル おろし金 水 スプーンまたは箸 ガーゼなどの清潔な布 ~作り方・取り出し方~ 1)さつまいもの皮をピーラーまたは包丁でむき、おろし金ですろおろしましょう 2)すりおろしたさつまいもをガーゼに包み、水を入れたボウルの中でもみます 3)ガーゼから白っぽいでんぷんが出て、ボウルの底に溜めるため、上澄みをゆっくりと捨てましょう 4)キレイな水を入れて、箸やスプーンでかき混ぜます 5)5分程度そのまま放置し、再度上澄みを捨てましょう 6)4、5のステップを上澄みがキレイになるまで数回繰り返して完了です 2.さつまいものでんぷんが原料のレシピ さつまいものでんぷんが原料のレシピは、もっちりしっとりとした食感が美味しく、カンタンに作れるものばかりとなっています。 食卓を華やかに彩り、食生活がウンと充実するさつまいもでんぷんのレシピをさっそく参考にしてみましょう。 2-1.さつまいもでんぷんの春雨で作る本格的チャプチェレシピ さつまいもでんぷんの春雨で作る本格的チャプチェは、一般的な春雨よりも弾力があって低カロリーなので、ダイエット中のグルメとしてもおすすめですよ◎ ~材料~ さつまいもでんぷん入り春雨:50g ピーマン、パプリカ:2~3個 玉ねぎ:40g 牛肉:80g にんにく:1個 ゴマ油:小さじ2 醤油:小さじ1 パウダータイプの鶏ガラ出汁:小さじ1 ~作り方~ 1)春雨をたっぷりのお湯で6分間下茹でします 2)にんにくをみじん切りに、その他の具材はやや大きめにカットしておきます 3)フライパンにごま油をしき、にんにくを加えて弱火で炒め、牛肉を加えます 4)牛肉に火が通ったら春雨を入れて、調味料のすべてを入れ味を整え、完成です! 2-2.独特の味わいが特徴!さつまいもでんぷんを使ったわらび餅レシピ 続いては、子どもから大人までが楽しめる、さつまいもでんぷんを使った美味しく食べ応えもバツグンのわらび餅レシピをチェックしてみましょう! ~材料~ 甘藷でんぷん: 砂糖:大さじ3 水:500ml きな粉:小さじ1 塩:ひとつまみ 黒蜜:お好みで ~作り方~ 1)鍋に甘藷でんぷんと砂糖を入れ、少しずつ水を加えながら混ぜ合わせます 2)中火にし、木のへらで混ぜ合わせ、とろみがついたら今度はしっかりと混ぜ合わせ、半透明になったら火をとめます 3)熱いうちに、水でぬらしたスプーンでひとくち大ずつすくい、冷水に落としましょう 4)冷えたらしっかりと水気を切り、きな粉と塩をふりかけて、お好みで黒蜜をかけたら出来上がりです! 3.通販でも買える!人気のさつまいものでんぷん3選 さまざまな料理に活用できるさつまいものでんぷんは、通販サイトでも手軽に購入できます。 ここでは、リピーターが多いと話題の人気のさつまいもでんぷん3選をまとめてご紹介しましょう! 3-1.鹿児島さつまいもでんぷん 九州地方では、片栗粉の代わりに使われることも多い、鹿児島さつまいもでんぷんは、200円前後ととてもオトクに購入することができます。 鹿児島さつまいもでんぷんは、コストパフォーマンスもバツグンの200g入りで、たっぷり使用するともちもち・プルっとした食感を長もちさせることができますよ。 鹿児島さつまいもでんぷん 3-2.さつまいも澱粉 甘藷澱粉 1kg 創業大正10年、老舗の食品メーカー「タカイ」から販売されているさつまいも澱粉は、1㎏の大容量となっているので、九州のレストランや和食ダイニングなどでも広く活用されています。 鹿児島産の上質なさつまいも100%を使用した純度の高いさつまいもでんぷんとなっているので、素材の味わい・風味をそのまま活かしつつ、艶やかで弾力ある食感に仕上げてくれます。 楽天市場 3-3.純正さつまいもでんぷん 海外雑貨のようなインパクトのあるパッケージデザインも魅力の純正さつまいもでんぷんは、実際に購入した人から「使いやすい」「手ごろでリピートしやすい」「長持ちする」などの嬉しい口コミが多数報告されています。 純正さつまいも澱粉は、和食やスイーツづくりにはもちろん、スムージーやヨーグルトのトッピングに活用して、さまざまなアレンジレシピを楽しむことができます。 楽天市場 まとめ さつまいものでんぷんは、食べ慣れている食品のアレンジレシピに役立てることができるので、これからはいつもストックしておきたいアイテムになるのではないでしょうか? さつまいものでんぷんを使った料理を作りながら、今までには感じられなかったような食べ応えをぜひ楽しんでくださいね!  

【紫色のさつまいも】気になる味や栄養価は?おすすめレシピもご紹介!

紫色のさつまいもは、皮・果肉の色が紫色になっためずらしい品種・見た目なので、 「美味しく食べられるのかな?」 「そもそも紫のさつまいもって、栄養価はどうなの?」 と、ちょっぴり不安に感じたことはあるかもしれません 紫色のさつまいもは、一般的なさつまいもと同じように美味しく食べられ、料理に使うと紫色が活きたレシピに変わる、見た目もキレイな食材として知られています。 ここでは、紫のさつまいもの気になる栄養価と、カンタンに作れる美味しいレシピをまとめてご紹介します♪ 1.そもそもなぜ紫色になるの?その理由と栄養価 紫色がめずらしいさつまいもは、癒しや集中力の維持など、カラーセラピー専用の食品としても用いられることがあるんです。 さつまいもが紫色になる気になる理由、栄養成分の特徴やメリットについて見ていきましょう。 1-1.「アントシアニン」でさつまいもは紫色になる さつまいもが紫色になっているのは、「アントシアニン」という紫色の栄養成分が豊富に含まれているため。 アントシアニンは、優れた抗酸化作用を持つポリフェノールの一種で、 細胞の老化を食い止める 若々しいお肌、体質へと導く 老化の原因となる活性酸素の発生を抑える などの働きがあり、さまざまなサプリメント・健康食品、スキンケアアイテムなどにも使われています。 1-2.他の栄養は普通のさつまいもと同じ? 一般的な色のさつまいもの、紫色のさつまいもには違った栄養成分が含まれているのか?こちらもとても興味を惹かれるポイントですよね。 紫色のさつまいもは、 食物繊維:腸内環境の健康に役立つ 糖質:細胞や脳のエネルギー源になる カリウム:体内に蓄積されたままの余分な水分、塩分を排出し、むくみを緩和する ビタミンC:疲労回復、コラーゲンを産生してツヤ、ハリのある美肌に βカロテン:老化の原因となる活性酸素の発生を抑える など、一般的なさつまいもと同じ栄養成分が含まれています。 ↓↓↓さつまいもの詳しい栄養成分はコチラからもチェックできます↓↓↓ https://oimobicho.jp/health/effects-and-nutrients-obtained-by-eating-sweet-potato/ 2.紫色のさつまいもの気になる味とおすすめの品種 紫色のさつまいもは、スーパーマーケットでもなかなか目にすることのできない、めずらしく貴重な種類となっているので、味わい・風味のイメージが湧かない人も多いのではないでしょうか。 ここでは、紫色のさつまいもの気になる味・風味についてお伝えしましょう。 2-1.紫色のさつまいもの本来の味とは? 紫色のさつまいもは、わたしたちが良く目にするさつまいもに比べると、甘さが控えめなので、さまざまな料理に活用しやすいメリットがあります。 また、紫色のさつまいものメインとなる栄養成分・アントシアニンは、甘みを抑える作用を持ち、ややクセのある風味・味わいが特徴です。 2-2.おすすめの品種 「パープルスイートロード」 2014年11月に品種登録がされたばかりの紫色のさつまいも、「パープルスイートロード」は農研機構によって開発されたさつまいもで、9~11月初旬までが旬の時期と言われています。 パープルスイートロードは一般的な紫色のさつまいもよりも甘みが強く、スイーツなどの料理にもおすすめ◎ また、パープルスイートロードは、特別な加工・調理をしなくても、蒸すだけ・焼くだけでも甘く美味しく食べることができ、加熱をするとさらに紫色が濃くなって、レシピの見た目もウンと華やかに変わりますよ。 種子島紫いも 種子島紫は、表皮は白っぽいのですが、果肉は紫色をしていて、加熱することで更に色が鮮やかになる品種です。また「甘い紫芋」としても知られ、加熱するとホクホクした食感が楽しめるため焼き芋はもちろん、スイートポテトや様々なスイーツの材料としても人気があります。 3.紫色のさつまいもの色を活かしたレシピ3選 紫のさつまいもは、この色を活かした見た目もキレイで美味しいレシピがたくさんあります。 ここでは、紫のさつまいもの料理で人気・美味しいと好評のおすすめレシピ5選集めて、作り方や調理のポイントをお伝えしていきますね! 3-1.紫色が鮮やか|紫色のさつまいものスイートポテト 一般的に知られているさつまいもよりも、鮮やかな紫色のさつまいもを使ったスイートポテトは、斬新な見た目が特徴になっているので、小さなお子さまにもインパクトを与えられるレシピになりますよ◎ ~材料~ ・紫のさつまいも:600g ・お砂糖またはオリゴ糖:60g ・塩:ひとつまみ ・生クリーム:50㏄ ・牛乳:50㏄ ・無塩バター:少量 ・照り用の卵黄:1/2 ~作り方~ 紫のさつまいもを皮付きのまま、乱切りにして5分ほどボウルの水につけます。 耐熱容器に紫のさつまいもを入れて、レンジで5分程度チンしましょう。 ボールにやわらかくなった紫のさつまいもを入れ、スプーンやブレンダーでつぶします。 砂糖と塩、無塩バターを入れてさらにつぶし、生クリームと牛乳を加えてなめらかなペースト状に整えます。 さつまいものような長め・太めのカタチを作り、アルミカップにのせたら、表面に卵黄を塗ります。 トースターで15分程度焼いて、出来上がりです♪ ~コツ・ポイント~ 紫のさつまいもは、じっくり時間をかけて細かに潰すと、含まれているポリフェノールが染み出し、この栄養成分をまるごと補うことができますよ。 3-2.見た目にもおいしい|紫色のさつまいもの芋ようかん 続いては、見た目もキレイ、しっとりした食感がクセになる、紫のさつまいもの芋ようかんレシピをご紹介しましょう! ~材料~ ・紫のさつまいも:500~600g ・砂糖:120g ・塩:少量 ・粉タイプの寒天:8g ・水:200㏄ ~作り方~ 紫のさつまいもの皮を剥き、好きな大きさにカットします。 カットした紫のさつまいもを耐熱容器に入れ、ラップをかけたら、レンジで7~10分程度温めましょう。 やわらかくなった紫のさつまいもを裏ごしします。 鍋に水、粉タイプの寒天、砂糖を入れ、中火にかけます。 砂糖、粉タイプの寒天が溶けたらいったん火を止め、裏ごしした紫のさつまいもを加え、木べらを使ってなめらかになるまでつぶします。 ようかん用の容器に流し入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて、1時間冷やして完成です! ~コツ・ポイント~ 紫のさつまいもの芋ようかんは、粉タイプの寒天を使うことでさつまいも特有の粘り気がなくなり、あっさりとした食べやすい食感に仕上がりますよ。 3-3.子どもも喜ぶ|紫色のさつまいものポタージュスープ 最後に、小さなお子さまも大満足、カンタンに作れて栄養も満点の、紫色のさつまいものポタージュスープレシピにトライしてみましょう♪ ~材料~ ・紫いも:500g ・玉ねぎ:2個 ・牛乳:200ml ・水:150ml ・バター:30g ・野菜ブイヨン:小さじ1 ・塩、コショウ:適量 ~作り方~ 紫のさつまいもを皮付きのまま(好みに合わせて皮を剥いてもOKです)、5㎜幅にカットします。 水をはったボウルに10分程度つけ、玉ねぎをカットしておきます。 鍋にバターを入れて熱し、カットした紫のさつまいもを入れて、全体にバターが馴染むまで炒め、水を加えます。 ...

茨城県行方市で“農業”と “再生可能エネルギー”と“音楽”が 結び付いた新たな地域密着型フェス『AGRI FESTIVAL 2021』の開催が決定!!

1. AGRI PROJECT (アグリプロジェクト)とは? 茨城県行方市にある体験型農業テーマパークの”らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ”と、全国でイベントの企画・制作・運営・プロデュースを行っているサンライズプロモーション東京のタッグによって結成されたプロジェクト。 多くのヒット曲を生み出したあの米米CLUBや、NPO法人のグリーンパワーファクトリーとの共同事業として実施されています。 昨今、注目されてるいる”持続可能で活力ある地域社会の実現(SDGs)”の具現化を目標として、様々なイベントが企画されています。 2.AGRI FESTIVAL 2021とは 太古の昔から今日に至るまで、私たち日本人は農作物を栽培し、食料を生産することで 命を紡いできました。そんな私たちの生活に欠かせない”農業”を身近なものとして 体験してもらい、農業の素晴らしさ、大切さを伝えること・SDGs の関発目標である 「地域の活性化」「再生可能エネルギーの積極的活用」の実現を目的として、茨城県行 方市の体験型農業テーマパーク「らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ」が米米 CLUB の協力のもと、2020 年10 月に『AGRI PROJECT』を立ち上げました。 そして『AGRI PROJECT』の集大成となる、 “農業”と “再生可能エネルギー”と“音楽”と を結び付けた『AGRI FESTIVAL 2021』の...

“AGRI PROJECT”第三弾、米米CLUB 石井竜 也さんのアート作品を保管するテント倉庫の外観披露と、田んぼアート制作にあたり米米CLUBメンバ ーのBONさん、MINAKOさん、MARIさんによる田植えを実施。

6月6日(日)らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジにて、“AGRI PROJECT”第三弾、米米CLUB 石井竜也さんのアート作品を保管するテント倉庫の外観披露と、田んぼアート制作にあたり米米CLUBメンバーのBONさん、MINAKOさん、MARIさんによる田植えを実施いたしました。 ※石井さんが田んぼアートを制作するのは初となります。 ※石井さんは田植えには参加しておりません。 1. AGRI PROJECT (アグリプロジェクト)とは? 茨城県行方市にある体験型農業テーマパークの”らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ”と、全国でイベントの企画・制作・運営・プロデュースを行っているサンライズプロモーション東京のタッグによって結成されたプロジェクト。 多くのヒット曲を生み出したあの米米CLUBや、NPO法人のグリーンパワーファクトリーとの共同事業として実施されています。 昨今、注目されてるいる”持続可能で活力ある地域社会の実現(SDGs)”の具現化を目標として、様々なイベントが企画されています。 米米CLUB・石井竜也氏デザイン プロジェクトロゴ 2.米米CLUB 石井竜也さんのテント倉庫外観披露 石井竜也さんのテント倉庫の外観披露とともに何点か石井竜也さんにインタビューから色々お聞きすることができました。 「AGRI PROJECT」に賛同することになったきっかけ 米米CLUBとして米米という名前を付けている関係上、こういうお話がいつかこないかと待っていたような、待っていないよ うな、やっとこういう仕事が入ってきたなと。やりがいをもってやってます。 そのうち、らぽっぽなめがたファーマーズヴィレッジの歌なんか作ってもいいかなって思ってますし、米米CLUBがで きることをやっていけたらと思っています。 AGRI PROJECTに賛同した理由として、新しい農業の形をやってるな、若い人たちが若い人たちの発想で若い人たちのためにやっている農業、いままでの漢字で書く「農業」ではなくて「農業アート」をやっているような、ここで働いている方々の雰囲気がアーティストっぽいんですよね。僕はアーティストって呼んでます。 人の口に入るものを土からつくりだすことはすごく崇高なことで、そういった経緯から「AGRI PROJECT」に賛同しました。 PROJECTロゴについて らぽっぽなめがたファーマーズヴィレッジの芋が並んでいるロゴを見たときに、いいな~と思って、これ以上何をやったらいいんだろうと。 それじゃ俺は農業を絵に太陽にしてみようと、そして雨、日差しも必要。なんだかんだいって働くひとの汗も必要。 それを全部かいたんです。ど真ん中に描いている顔だけがお日様であとは、雨粒、お芋、鍬ですね。 太陽に飛んでいるのが汗、離れていこうとしているのが雨、十の形に入っているのがお芋でそれを鍬で耕していく。太陽の絵なんですが、農業そのものを描いています。 ここで取れたものを食べた人がこういう顔になってもらえたらいいな。本当に美味しいものを食べた時においしいと大きな声で言えないですよね、ニコッとしたりしますよね。そんな顔をイメージしました。 田んぼアートのデザインについて 田んぼアートのデザインですが、水の波紋というキーワードでずっと考えていました。 新しい農業のあり方、やり方っていうのが、波紋のように日本中に広がっていって、おじいちゃん、おばあちゃんだけが働いている農家じゃなくて、若い人たちがガンガン働いているカッコイイ農家というのができていったらいいなと。 波紋とか絵っていうのは平面なので道を走っている人にはわからないと思うので、そういう人たちにも、あれなんだろう?っていうアイキャッチになるような立体作品を置く準備をしています。 2. 田んぼアートの田植え開始 今回、田んぼアートのデザインを担当したのは、米米CLUBの石井竜也さん。 田んぼアートのデザインのもと、BONさんMINAKOさんMARIさんとなめがたファーマーズビレッジのスタッフの方々と田植えを行いました。 田植えの様子を一部をお見せいたします。 5. お二方の今後の活動をぜひチェックしておきましょう! 今後の活動については、このおいも美腸研究所での情報公開の他に、今回のお二方のSNSなどでも発信されていきますので、ぜひブックマークやフォローをお願いします! ■Golden Kids公式YouTubeチャンネル https://youtube.com/channel/UCbq-a5mZDeQedMSVXzL86UQ ■Golden Kids公式HP http://g-kids.net/ ■B-CORE公式HP https://bcore.jp/ ■AGRI PROJECT https://www.namegata-fv.jp/agriproject/

美容と健康に効果的な美腸ダンスの完成!皆さんにポイントをお聞きしてみました

AGRI PROJECT の第二弾として、山口絵里加さんと米米CLUBのダンサー MINAKOさんとMARIさんによるSUE CREAM SUEのお二人とが共同で、美容・美腸に効果的なダンス動画を制作するプロジェクトが4月からスタートしてついに完成しました。 3名からおいも美腸研究所をご覧の方へ、「このダンスはどのような箇所に効くのか」などポイントについてお聞きしたのでご紹介します。 1. AGRI PROJECT (アグリプロジェクト)とは? 茨城県行方市にある体験型農業テーマパークの”らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ”と、全国でイベントの企画・制作・運営・プロデュースを行っているサンライズプロモーション東京のタッグによって結成されたプロジェクト。 多くのヒット曲を生み出したあの米米CLUBや、NPO法人のグリーンパワーファクトリーとの共同事業として実施されています。 昨今、注目されてるいる”持続可能で活力ある地域社会の実現(SDGs)”の具現化を目標として、様々なイベントが企画されています。 米米CLUB・石井竜也氏デザイン プロジェクトロゴ 2. 美容と健康に効果的な美腸ダンスの完成! https://youtu.be/BztA5qv4BiM 美容と健康に効果的な美腸ダンスが完成しました! どんな方でも楽しく踊れるダンスとなっております。おうち時間を利用してぜひ一緒に踊ってみてください。 3. SUE CREAM SUEのお二人から美腸ダンスのポイントについて ーダンス初心者でも踊りやすい印象を受けました!このダンス制作で意識したポイントがあれば教えてください。 美腸ダンスは何度も同じ動きを繰り返すので、どなたでもチャレンジできると思っています。 ポイントはしっかりどこを動かしてるのか、伸ばしているのかを意識して動くことです。 そしてリズムに合わせて動くことも忘れずに!   ー美腸ダンスのポイントや効果について教えて下さい。 リズムに合わせて動くことで少しずつ心拍数をあげて身体をあたためて脂肪を燃焼しやすくします。 「美腸」ということでウエストあたりを動かして腸に刺激をあたえる動きをえりかさん(山口先生)に教えていただきました。 ウエストをひねる、伸ばすなどをくりかえし動かすことで美腸につながっていくと思ってます。やはり毎日少しずつ楽しく動かすことで美腸や美肌にも繋がっていくのでぜひ続けてみてください! 4. 美コアメディカルフィットトレーナーの山口絵里加さんから美腸ダンスのポイントについて ー上体をねじる等の動きが美腸にどのように作用するのかおしえていただけますでしょうか。 左右にお腹をねじり、お腹の筋肉がのばされたり縮まったりすることでそれにあわせて腸も動きます。それにより腸が刺激されて臓器活性=腸マッサージの効果に繋がります。   ー実際にダンスを見られて、どれくらいの頻度で踊ると効果的だと思われますか? 朝起きてやりましょう!有酸素、ねじれの動きで身体も毎日やることでみるみる元気になっていくはずです。ラジオ体操の感覚ですね!   ーこのダンスを続けることで見込める効果と、どんな方に実践して欲しいかを教えてください。 ねじる動きって普段なかなかやらないと思うんです。だからこそやることで普段とどまっているものが動くようになりそれが便秘改善になったり脂肪を落としたり、筋肉をつけられたりに繋がります。 今回はこのダンスエクササイズは見た目は筋肉あるけども細くてラインが綺麗!って思われたい方、最近つかれやすい方、便秘気味の方に是非受講していただきたいです! 5. お三方の今後の活動をぜひチェックしておきましょう! 今後の活動については、このおいも美腸研究所での情報公開の他に、今回のお三方のSNSなどでも発信されていきますので、ぜひブックマークやフォローをお願いします! ■Golden Kids公式YouTubeチャンネル https://youtube.com/channel/UCbq-a5mZDeQedMSVXzL86UQ ■Golden Kids公式HP http://g-kids.net/ ■山口絵里加さん公式Youtubeチャンネル https://youtube.com/user/erikayamaguchi ■山口絵里加さん公式Instagram https://www.instagram.com/erika__yamaguchi/?hl=ja ■美コア B-COREofficial Youtubeチャンネル https://youtube.com/channel/UCYs_uW8WRIzhqDufXRW9KMg ■B-CORE公式HP https://bcore.jp/ ■AGRI PROJECT https://www.namegata-fv.jp/agriproject/

初心者でも簡単!さつまいもの芽出しのやり方

さつまいもを育てるときの苗、ホームセンターなどで買っている方も少なくないはず。 しかし、ちょっとしたコツさえ押さえればさつまいもの苗作りは簡単にできてしまうんです。 今回はそんなさつまいもの芽出しのやり方とポイントをお教えします。 1.さつまいもの芽出しとは? 前の年に収穫した種芋から、その年植えるための苗を育てることを芽出しといいます。 種芋を植えて育てる他の芋類と違い、さつまいもは種芋から一旦苗(芋づる)を生えさせ、それを切って植える形で育てます。 さつまいもは植えた後の作業があまり無いので、この芽出しでしっかりした苗を作ることが非常に重要になってきます。 2.苗作りの時期や日数は? 2-1.苗作りに最適な時期 さつまいもを植えるのは4月中旬〜5月下旬。苗作りもそれに合わせて3月〜4月の間に行うのが一般的です。 2-2.苗づるが取れるまでの日数 種芋を伏せ込んでからおよそ1ヶ月半で苗として切れる十分な長さまで育ちます。 種芋1つから1回に切れる苗の数はおよそ5~6本。 1回切ってから1週間程度で次の苗が切れるようになり、1シーズンで1つの種芋からおよそ20本の苗を取ることができます。 したがって、3月初旬〜遅くとも3月末までには苗作りを始めるのがよいでしょう。 3.種芋選び 苗の元となる種芋はスーパーなどで売っているもので大丈夫です。 「べにはるか」「鳴門金時」など品種がパッケージに書いてあります。 さつまいもは品種によってホクホク系やねっとり系、甘さも強めなものから控えめなものまでさまざまです。 自分好みの品種を選んで育てましょう! 4.栽培法別!芽出しの方法 4-1.水耕栽培 根菜類を水耕栽培で栽培するは難しいのですが、苗であれば可能です。 専用キットなどを使わないでもできる方法を紹介します。 必要なもの ・容器 ・液体肥料 4-1-1.容器 種芋が水に沈んでしまわないようにできれば、専用容器でなくても大丈夫です。 お皿やペットボトルなどを工夫して使ってもいいですね! ペットボトルを使う際は、小さい種芋は500mlサイズを縦に切って口をひっくり返して、大きい種芋は2Lサイズを横に置いてくり抜くように切って使うとちょうどいいです。 4-1-2.肥料 土栽培用の肥料では栄養が不足してしまいます。 水耕栽培専用の液体肥料が販売されているのでそちらを使いましょう。 <家庭菜園 水耕栽培液体肥料 ハイポニカ>   4-1-3.栽培溶液 水と液体肥料を混ぜたものを栽培溶液と言います。 溶液は種芋の下1/4程度が浸るくらいの量を入れます。 種芋全体が水に浸ってしまうと呼吸できずに腐ってしまうので注意してください。 水耕栽培の溶液はただの水よりも雑菌が繁殖する速度が早くなります。 冬場で3日~1週間、夏場は2日に1回を目処に取り替えましょう。 溶液にぬめりが出てきたり泡立ってき場合は交換日の前でも取り替えをお勧めします。 また、水温が低いかったり日光が不足すると思うように成長しない場合があります。 陽当たりのよい場所で栽培するのがいいでしょう。 4-2.温床栽培 落ち葉や米糠などを土に混ぜ込んで微生物の力で発酵させ、その時に出る熱を活用して育苗を行う方法が温床栽培です。 土そのものが温かくなるので、気温が寒い時期にも芽出しを始められるのが特徴です。 用意するもの ・発泡スチロール、プラ箱など ・藁 ・落ち葉もしくは腐葉土 ・米糠 ・鶏糞などの肥料(無くても可) 4-2-1.温床の仕込み ① 容器の準備 容器に使用する発泡スチロール箱は、なるべくサイズの大きなものを使用する方が失敗しにくいのでお勧めです。 箱の底と側面には、排水と通気のための穴を開けておきます。 ② 温床を敷く 容器の一番下に藁を敷き詰めます。 その上に落ち葉と米糠を5:1で混ぜたものを被せます。 温床は少なくとも30cmm以上の厚さにすると発酵が持続するために十分な量になります。 鶏糞肥料などがある場合はここで一緒に混ぜ混みます。 ③ 水をかける 温床全体にたっぷりと水をかけます。容器の下から滲み出てくるくらいが目安です。 水をかけたら陽当たりの良い場所に安置します。 3日〜1週間程度で発酵が始まり、30℃を超えたら伏せ込み可能です。 4-2-2.伏せ込み 芽出しの種芋を植えつけることを伏せ込みと言います。 温床の温度が30℃を超えたら伏せ込みです。 さつまいもの頭が少し出るくらいの深さに、10cm程度の間隔を開けて横向きに並べます。 4-2-3.水やり 伏せ込んでから芽が出るまでは水やりの必要はほとんどありません。 発芽したら毎日水やりをしますが、水をあげすぎると根腐れの原因にもなってしまいます。 葉っぱの先が萎れてきた場合は水が足りていないサインなので、その時に多めに上げるようにするといいでしょう。 5.必ずチェック!芽出しの注意点 5-1.殺菌処理で病気予防 芽出しの前には病気予防のための殺菌を行います。 48℃のお湯でに約40分間、種芋全体が浸るようにして殺菌処理してください。 途中で温度が下がってくるので、別途お湯を用意して適宜継ぎ足しながら保温すると良いでしょう。 温度計測には料理用の温度計がお勧めです。 5-2.温度管理 種芋から芽が出る温度は25℃〜30℃と言われています。 また苗の育成では、12℃以下で生育が悪くなり、8℃を下回ると種芋が腐ってしまいます。 3月上旬の気温が低い日などは、透明なビニールなどで覆いをしてあげるなどの工夫をするといいでしょう。 空気穴を開けてあげるのを忘れずに! まとめ ◯さつまいもの芽出しは家庭でできる。 ◯芽出しの方法はいくつか種類がある。 ・水耕栽培は室内で手軽に行うことができる。 ・温床栽培は寒い時期からでも芽出しが開始可能。 ◯さつまいもの芽出しの注意点 ・温水殺菌で病気予防。 ・温度管理はしっかりと。8℃以下は厳禁! 皆さんもぜひ自分で芽出しをした苗で、さつまいもを育ててみませんか? さつまいも、1から自分で育てるのは大変そうだけど、芋掘りは体験してみたいなと思ったことはありませんか?そんな方には 世界一のおいも掘りの聖地と言われている【らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ】がおすすめです。 詳しくはこちら。 ↓↓↓↓↓↓