
今やさつまいもにはたくさんの種類があり、甘さや特徴はさまざまです。
せっかくなら甘くて美味しいさつまいもを選びたいものですが、どんな種類があって、それぞれどんな特徴を持っているかなんてわからないものですよね。
そんな皆さんの悩みを解決するべく、今回はさつまいもの中でも特に人気の代表的な5種のさつまいもの特徴をご紹介します!
種類によっての糖度の違い、また自分好みの焼き芋にするならどれがおすすめかを説明しているので、
是非参考にして、それぞれの特徴を知って自分が好きなさつまいもをみつけみましょう!
目次
1. 代表的なさつまいもの糖度や特徴
1-1. 安納芋
安納芋は甘味が強く、しっとりとした食感が特徴です。
生の状態では糖度16度程で、加熱すると40度近くにまで糖度は高くなります。
安納芋は他のさつまいもと比べてショ糖(家庭で使われる砂糖と同じ成分)が多く含まれています。
甘味の秘密はショ糖なんですね!
またしっとりとした食感は、オクラや山芋などに含まれている多糖類を多く含んでいるためなんです!
1-2. 紅はるか
でんぷんを糖に変える酵素”β-アミラーゼ”の活性が他品種よりも高い品種です。
紅はるかの甘さのもとになっているのは、調理いた際に生成される”麦芽糖”です。
”麦芽糖”は水あめの主成分であるため、優しい自然な甘さを味わうことができます。
糖度は安納芋を超える50~60度程あります!!
\紅はるかを手軽に楽しめる「超完熟やきいも」はこちら/
1-3. シルクスイート
シルクスイートの糖度は8度前後といわれています。
収穫してすぐはやや粉質で、貯蔵することで粘質へと変わりさらに甘くなります。
繊維質が比較的少ないため、シルクのような滑らかで上品な舌触りで、甘さをより感じることができます!
1-4. 鳴門金時
鳴門金時は柔らかい甘味とホクホクした粉質の肉質が持ち味です。
加熱をすると黄色くホクホクとした上品な甘さになり、糖度は13度程度です。
1-5. 紅あずま
紅あずまは濃厚な甘味と適度なしっとり感、サツマイモらしい風味が絶品の品種です。
砂糖の成分はショ糖含有量が多く、強い甘味と芋らしい風味が特徴的です。
糖度はおよそ30度前後!
関東を中心に流通している品種で、濃い赤紅褐色で、繊維質が少ないのが特徴です。
2. 焼き芋におすすめのさつまいも
2-1. ホクホク昔ながらのさつまいも
やきいもといえばホクホクした食感のものが定番として印象強いと思います。
粉質で加熱することで多く水分が飛ぶ為ほくほくとした食感になります。
2-1-1. 鳴門金時
もっとも適した食べ方はやはり焼き芋で、やや低めの温度でじっくり焼き上げるのがポイントです。
ホクホクとした食感と上品な甘さで、どこか懐かしくほっこりするような優しい味わいです。
2-1-2. 紅あずま
焼き芋の品種としてとても人気で、上品で程よい甘さを味わいたい方におすすめです!
2-2. ねっとり系のさつまいも
安納芋でねっとり系の焼き芋がブームとなりました。
滑らかな食感で甘く、スイートのようなものです。
2-2-1. 安納芋
ねっとりの代表といえば安納芋ですよね!
甘さはもちろんですが、水分を多く含んでいる為ねっとりとした食感なんです。
加熱することで甘味が増すので焼き芋にぴったりです!
2-2-2. 紅はるか
安納芋よりも糖度が高く、ねっとりしているのですが、しっとりとした食感が特徴です。
糖化した焼き芋はドリップが滴るほど甘い甘い焼き芋になります!
2-3. 2つの味が楽しめるさつまいも
2-3-1. シルクスイート
シルクスイートは少し甘めな部分と、程よい滑らかな食感の二つの特徴を持っている品種でもあります。
十分に貯蔵されたものは水分が多く絹のようにしっとり滑らかな舌触りに焼き上がり、甘い焼き芋になると言われています。
甘さはもちろんですが、水分が多いのでするっとふわっとして滑らかなので焼き芋にすると美味しいんです!
3. 手軽においしい焼き芋の作り方
3-1. トースター調理法
3-1-1. 作り方
1.さつまいもを洗います。
2.キッチンペーパーをぬらしさつまいもを包みます。
3.その上からさらにアルミホイルで包みます。
4.オーブントースターで約60分焼けば完成です!
3-1-2. コツ
串がすっと刺さるくらいに焼けてから、さらに5~10分ほど焼くと、おいしく召し上がれます。
焼きすぎには注意してください。
3-2. 炊飯器調理法
3-2-1. 作り方
準備するものは炊飯器、水100㏄程度だけです。
1.洗ったさつまいもを炊飯器に入れます。
2.100㏄の水を入れます。
3.玄米モードにし炊飯スタート!
3-2-2. コツ
炊飯する際に通常の設定ではなく、玄米モードにすることでより石焼いものようなねっとり、しっとりした焼き芋になります!
まとめ
さつまいもの品種ごとにそれぞれ甘味や食感の違いがあるんです。
皆さんはホクホク系とねっとり系のどちらがお好みですか?
自分好みのさつまいもを見つけて楽しくさつまいもを食べましょう!!
また、「やきいもを、毎回用意するのが少し手間だな…」と思われた方にイチオシの1品があります!
それが、【らぽっぽファームオンラインショップ】の超完熟やきいもです!
詳しくはこちら。
ぜひフォローをお願いします。