
1 美味しいさつまいもの品種6選
1-1 安納芋(安納紅)
やきいもブームの火付け役!
鹿児島県の種子島で古くから栽培されている品種で、さつまいもの中でもダントツの甘さです。種子島の土壌は通気性や排水性がよく、ミネラルも豊富に含まれているのでじわっと蜜があふれる甘い安納芋ができます。
1-1-1 特徴
皮はうっすらと紅色で切ると断面は黄色っぽい色をしており、形状は丸みをおびています。
水分が多く粘質で甘みが強く、加熱するとねっとりした食感になるのが特徴です。
1-1-2 おすすめの料理
・安納芋のなめらかブリュレ
1-1-3 材料(4人分)
さつまいも | 250g(1本) |
★牛乳 | 100㏄ |
★生クリーム | 200㏄ |
★砂糖 | 50g |
★卵黄 | 1個分 |
グラニュー糖 | 適量 |
1-1-4 作り方
①さつまいもをよく洗ってアルミホイルでつつみ、150~160℃のオーブンで70~90分焼き、熱いうちに皮をむき裏ごしする。
② ①と★を混ぜ合わせ、ココットに泡が立たないように静かに入れる。
③バットにココットを並べ、ココットの半分の高さぐらいまで熱湯を注ぎ160℃のオーブンで蒸し焼きにする。
④取り出したら粗熱を取り、冷蔵庫で十分に冷やす。
⑤冷やしたブリュレの表面に薄く均一になるようにグラニュー糖を広げ、ガスバーナーでキャラメリゼにする。
⑥お好みで生クリームをトッピングして出来上がり!
1-2 紅あずま
ほくほく系を代表する品種!
昔からなじみ深いやきいものホクホク食感が人気の品種です。関東を中心に栽培されています。
1-2-1 特徴
皮の色は少し紫がかった濃い赤色をしており、果肉の色は黄色く、加熱調理をするとホクホクで、繊維質が少ないのも特徴です。
肝心の甘みについてはしっかりとした甘味の中に上品さがあります。
1-2-2 おすすめの料理
紅あずまのカリッとチップ
1-2-3 材料
さつまいも | 1/2本 |
素焼きアーモンド | 10g |
【飴の材料】 | |
グラニュー糖 | 50g |
黒砂糖 | 5g |
水 | 25cc |
1-2-4 作り方
①ボウルに水を入れ、さつまいもを1㎜~2㎜にスライスし水につける。
②水を切り140℃の油で9分ほど揚げる。
- フライパンに飴の材料を入れて、溶かしながら弱火で熱していく。
④沸き立たないように注意しながら、水分を飛ばして、とろみがでてきたらチップを入れて絡める。最後に細かく砕いたアーモンド振りかけて出来上がり!
1-3 霧島紅かぐら
らぽっぽオリジナル!
最高級やきいもというのに相応しいなめらかさとコクが味わえる究極のおいもです。霧島裂罅水の恵みを受けて育った「焼きいもの王様」。焼き芋の常識を覆す、とろける食感とずば抜けた甘さ。「おいもさんのおみせらぽっぽ」のオリジナルブランドです。
1-2-1 特徴
南九州の霧島連山の山々を流れ、浄化される霧島裂罅水(きりしまれっかすい)を使用して育てられるらぽっぽこだわりの品種です。
ずば抜けた甘さととろける食感が特徴で、まさに焼き芋にして食べるとその食感とおいしさから天然のスイーツと呼ばれます。
1-2-2 おすすめの料理
・ほっこりおいもラテ
1-2-3 材料 (2人分)
さつまいも | 1本(150g程度) |
牛乳 | 400ml |
はちみつ又はメープルシロップ | (お好みで) |
1-2-4 作り方
①さつまいもをよく洗ってアルミホイルでつつみ、150~160℃のオーブンで70~90分焼き、熱いうちに皮をむき、裏ごしする。
※裏ごし器は目の細かいものを使用する。
②鍋に①と牛乳を入れ弱火で温め溶きのばす。
③カップに注ぎお好みではちみつ又はメープルシロップをいれて出来上がり!
1-4いばらきゴールド
(参照元:https://www.lapoppofarm.shop/ )
なめがたファーマーズヴィレッジオリジナル!
茨城県行方市にある廃校を利用した農業テーマパーク「なめがたファーマーズヴィレッジ」のオリジナルのさつまいもです。の品種です。
果肉の色が鮮やかな黄色で黄金色に輝くことからいばらきゴールドと命名されました。
1-4-1 特徴
比較的、小さいサイズのものが多く、手に取りやすい品種です。
加熱調理をするとしっとりとホクホクの中間のような食感になります。
調理後の色が鮮やかできれいな黄色が特徴でさつまいも本来のうまみ、しっとり感、ホクホク感、甘みすべての総合バランスがパーフェクトなおいも好きが好むといわれる品種です。
1-4-2 おすすめ料理
・ベイクドさつまいもカップ
1-4-3 材料
さつまいも | 1本(150g程度) |
ピザ用チーズ | お好みで |
粗挽きソーセージ | 2本 |
にんじん | 1/4本 |
ブロッコリー | 1/4本 |
卵 | 1個 |
1-4-4 作り方
①さつまいもをよく洗い、ペーパータオルを濡らしてサツマイモに巻き、さらにサランラップをまいて電子レンジで500W、5分程度加熱する。
②さつまいもを縦に1/3ほど切り、ふたの部分をつくる。
③さつまいもの中をくりぬき、くりぬいたさつまいもと同量のピザ用チーズを混ぜ合わせておく。
④野菜は食べやすい大きさに切って電子レンジで600W、2分加熱しておく。
⑤くりぬいたさつまいもの中に、③を入れ、ウインナーや野菜を盛り付ける。
⑥卵を割りいれ、上からさらにチーズをたっぷりと盛り付ける。
⑦200℃で予熱したオーブンで15分~20分焼いたら完成!
※お好きな野菜をさつまいもと合わせてお楽しみください。
1-5 鳴門金時
(参照元:https://www.shima-life.jp/SHOP/200406036.html )
鮮やかな見た目でホクホク食感
主に徳島県の鳴門という地域で栽培されているさつまいもです。
もともと中身が黄色いイモのことを「金時イモ」と呼んでいたこともあり、「鳴門金時」という名前が誕生したといわれています。
1-5-1 特徴
吉野川の上流から運ばれるミネラルなどの栄養分を含む土で育つのが鳴門金時です。
栗のようにほくほくとした食感と高い糖度が特徴なので、スイーツにも料理にも様々な用途で使えます。
1-5-2 おすすめ料理
さつまいものハッセルバック
1-5-3 材料
さつまいも | 1本 |
有塩バター | 30g |
ベーコン | 30g |
ピザ用チーズ | 60g |
塩 | 少々 |
ブラックペッパー | 少々 |
乾燥パセリ | (お好みで) |
1-5-4 作り方
①さつまいもをよく洗い下の皮が完全に切れないように2mm~3mm間隔で切れ込みをいれる。
②①を軽く水で洗い、ラップをまいて500Wの電子レンジで5~6分間加熱する。
竹串がすっと入るか確認し、入らないようなら延長する。
③溶かしバターを全体にぬり、ベーコン、ピザ用チーズを間に挟む。
④オーブントースターで10分ほど焼いてブラックペッパー、塩、パセリをふってできあがり!
1-6 紅アロハ
(参照元:http://oimokabu.cocolog-nifty.com/blog/cat67115628/index.html )
食べると幸運が訪れる!
ハワイ州のオアフ島で栽培されるおいもです。ハワイは温かい気候・海・山・食べ物など言わずと知れた魅力がつまったところです。
そんなハワイの太陽ので作られる希少価値の高いさつまいもが紅アロハです。
1-6-1 特徴
皮は白っぽい色をしており、紫の色がきれいなおいもです。
甘みはあっさりとしており、ホクホクした味わいがおいしい品種です。
1-6-2 おすすめ料理
・紅アロハジャム
1-6-3 材料
さつまいも | 1本(150g程度) |
☆砂糖 | 小さじ2 |
☆はちみつ | 適量 |
1-6-3 作り方
① さつまいもをよく洗ってアルミホイルでつつみ、150~160℃のオーブンで70~90分焼き、熱いうちに皮をむき、つぶす。
② ①に☆を混ぜ合わせる
③ 鍋に②を入れ、5分程度煮詰めジャムの出来上がり!
まとめ
さつまいもは地域によってさまざまな品種があり、食感や色味などそれぞれにしっかりとした特徴があります。色々な品種が流行とともに生み出されており、今日でも活発的に研究されています。安納芋や霧島紅かぐらなどのねっとり系品種や定番のホクホク系など料理に合わせて使い分けるのもおすすめです。自分だけのお好みのさつまいもを見つけてみてください!
ぜひフォローをお願いします。